友人4人で遊んでみました。
とてもシンプルでそれでいて楽しいTRPGだと思います。
以下、感想を箇条書きで書かせていただきます。
【世界観】
世界観は本の後ろに明記されている通り、
・剣と魔法のファンタジー世界である。
・銃や大砲などの遠距離武器は存在しないかあったとしても普及はしていない。
という事くらいしか決まっていません。
また、冒険の舞台はGMが明言していない場合は、毎回違った世界です。
キャラ作成の自由度もとても高く、一般的なTRPGで作ると怒られる可能性が高い
「世界最強の勇者」「お姫様」「人型でないモンスター」「魔王の生まれ変わり、というか魔王その物」などを作成しても全く問題ありません。(むしろ公式が推奨している節もあります。)
ただしPVPをするゲームではないので、それぞれのキャラが共闘する理由、およびラスボスと対立している理由はプレイヤー同士で相談して決めておかなくてはいけませんが・・・。
(上の例では、ラスボスが無差別破壊行為を行っているので、世界最強の勇者とその恋人のお姫様が、ライバルであった魔王と魔王の右腕の人型でないモンスターと一時的に停戦協定をしてラスボスを倒しに行く、など)
クリア後の後日談は各プレイヤーが中心になって決めてよいと明記してあり、
場合によってはその世界の王になったり、その世界を壊してしまってもいい事になっています。
【戦闘システム】
基本的に、攻撃側が攻撃力を2d6で決め、防御側が2d6-3で防御力を決め、その差分がダメージになります。
スキルによって攻撃力を上げる事とが前提になっているゲームではなく、また極端に攻撃力を上げる方法もないので、
趣味でキャラを作っても、バランスが崩れてしまい、セッションが進行不可能になる事は少ないと思います。
また、個人的には、
「体力が0になったらやられてしまうのではなく、体力が0になった後に決まった回数ダメージを受けると、そのキャラクターはやられてしまう。≪※注意。商品のレビューのために省略して書いていますが、実際にゲーム中に行う処理はもう少し複雑です。≫」
というシステムも面白かったです。
というのも
・主人公側は体力が少なく、体力が0になった後にダメージを受けられる回数が多い
・ラスボスは体力が高く、体力が0になった後にダメージを受けられる回数が少ない
というバランスになっているので、
ボロボロになりながらも必死に戦う主人公VS体力が残っているラスボス
という状況からの逆転をRPしやすいです。
【対象】
ルール自体はとてもシンプルなので、どんな人でも楽しめると思います。
では、何故中級者向けと書いたのかというと・・・
自由度が高すぎるため、TRPGでは一般的にどの程度自由なロールプレイをしていいかがよく分かっていないと、
折角自由度が高いのに空気を読み過ぎて自由なRPが出来なかったり、
上手く空気を読めずに悪意があるかどうかに関わらず俗にいうマンチ行為をしてしまうかもしれないからです。
逆に多少のマンチ行為をしても大丈夫そうな仲のいい友達同士で遊ぶ場合や、
動画サイトなどに上げられているTRPGのリプレイを見たことがある場合は、TRPGが初めてな人でも十分に楽しめると思います!
【総評】
個人的にはとても完成度の高いTRPGだと思います。
もし、シンプルで、剣と魔法物で、お手軽にできるTRPGをお探しなら一度買ってみてはどうでしょうか??
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。