アフィリエイト・・・HPでよくみかけるこの言葉はなんだろうと本を購入してみました。
自分のHPに企業と契約した広告を貼って、HP訪問者がその広告をみて、広告からショップへリンクして、商品を購入すると、その成績により収入が自分のもとに入るというもの。
その訪問者の購買意欲を増すHPづくりのノウハウ等が載ってます。
でも、最終的には、訪問者に喜んでもらえるHPづくりが基本ではないかとも思いました。
「金、金、金」にガッツいたHPは個人的にもみたくありませんから。
ただ、商品をいかに上手く見せたら購入してもらえるかが、写真付で説明されていたり、タイトルのつけ方のヒントや、商品の見やすい配置法、色使いの心理などいろいろ載ってて参考になりました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
できる100ワザ アフィリエイト―ホームページでがっちり稼ぐ実践ノウハウ (できる100ワザシリーズ) 単行本 – 2005/5/1
ホームページに広告を貼って毎日3,000円稼ごう!
アフィリエイトの達人による経験と知恵が詰まった100のテクニックを厳選! ホームページのテーマの決め方、広告の選び方、ホームページの作り方、集客方法、そして売上の分析と、アフィリエイトで儲けるために必要な要素を網羅しています。参考にしたいホームページや、ワザのBefore&Afterといった実例が多くてわかりやすいほか、操作方法は画面入りで解説しているので、話題のGoogle AdSenseやAmazonライブリンクといった広告素材もすぐに使えるようになります。アフィリエイト経験者&初心者ともに役立つ本です。
アフィリエイトの達人による経験と知恵が詰まった100のテクニックを厳選! ホームページのテーマの決め方、広告の選び方、ホームページの作り方、集客方法、そして売上の分析と、アフィリエイトで儲けるために必要な要素を網羅しています。参考にしたいホームページや、ワザのBefore&Afterといった実例が多くてわかりやすいほか、操作方法は画面入りで解説しているので、話題のGoogle AdSenseやAmazonライブリンクといった広告素材もすぐに使えるようになります。アフィリエイト経験者&初心者ともに役立つ本です。
- 本の長さ206ページ
- 出版社インプレス
- 発売日2005/5/1
- ISBN-104844321137
- ISBN-13978-4844321132
商品の説明
著者からのコメント
「アフィリエイト」という言葉を聞いたことはないでしょうか? アフィリエイトとは、自分のホームページに広告を貼り、ホームページの訪問者が広告をクリックし、リンク先であるネットショップで商品を買うことで、自分に報酬が支払われるというものです。昨年あたりから「気軽に取り組めるサイドビジネス」として話題になっています。しかし、一方で「たしかに気軽だけどぜんぜん儲からないからやめた」という声も聞きます。なかなか現実は厳しいようです。しかし、そんなアフィリエイトをあきらめてしまった方にもう一度チャレンジしてもらえるような本、また、これからアフィリエイトをはじめる人がうまくいく最短コースを歩いてもらえる本になるよう、パワフルな3人の達人の力を借り、彼らの知識や経験から生まれたノウハウやテクニックを100のワザとして1冊に集約しました。すぐにできる基本的なものからちょっと高度なものまで、内容の濃い仕上がりになっています。自分のホームページがどんどんパワーアップしていくのを味わってみませんか?
内容(「BOOK」データベースより)
ホームページに広告を貼るだけでお金が稼げる!毎日3,000円貯まる喜び!Google AdSense・Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・リンクシェア・電脳卸・A8.netなどの人気サービスに対応。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小林/智子
「アフィリエイト・エッセンス」、「悩みドットジェイピー」など、複数のアフィリエイトサイトを運営しているママさんアフィリエイター
杉村/崇
1979年3月31日生まれ。埼玉県出身。バンド活動に明け暮れる10代を過ごし、音楽専門学校に入学。その後、ウェブデザイナーとしてフリーランスで活動する傍ら、音楽スタジオを作り、インディーズレーベルを運営。夢の資金作りとしてアフィリエイトをはじめ、2003年ショッピングモール「Shop Walker」を開設。電脳卸ホームページコンテストにて3回連続グランプリ受賞。現在は音楽プロデューサー、インディーズ支援事業、セミナー講師などさまざまな活動を展開中
和田/亜希子
住友銀行、ライコスジャパン(検索エンジン)、カレン(メールマーケ支援企業)を経て、2001年にアフィリエイト・マーケティングの導入支援、運営代行等を主業務とする有限会社バードハウスを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
「アフィリエイト・エッセンス」、「悩みドットジェイピー」など、複数のアフィリエイトサイトを運営しているママさんアフィリエイター
杉村/崇
1979年3月31日生まれ。埼玉県出身。バンド活動に明け暮れる10代を過ごし、音楽専門学校に入学。その後、ウェブデザイナーとしてフリーランスで活動する傍ら、音楽スタジオを作り、インディーズレーベルを運営。夢の資金作りとしてアフィリエイトをはじめ、2003年ショッピングモール「Shop Walker」を開設。電脳卸ホームページコンテストにて3回連続グランプリ受賞。現在は音楽プロデューサー、インディーズ支援事業、セミナー講師などさまざまな活動を展開中
和田/亜希子
住友銀行、ライコスジャパン(検索エンジン)、カレン(メールマーケ支援企業)を経て、2001年にアフィリエイト・マーケティングの導入支援、運営代行等を主業務とする有限会社バードハウスを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : インプレス (2005/5/1)
- 発売日 : 2005/5/1
- 単行本 : 206ページ
- ISBN-10 : 4844321137
- ISBN-13 : 978-4844321132
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,556,325位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 4,370位IT
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.4
星5つ中の3.4
22 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2006年7月31日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2005年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アフィリエイトをしたいと思い、Amazonを回っているとまず最初に現れたのがこの本。
まだ、アフィリエイトをいまいちしらない自分にとっては、何がいい本とかいうのが全くわからない。
ただAmazonの最初に載っているということでノリで買ってみた。
そしたら、初心者の自分にとっても、わかりやすい説明。
初級、中級、上級とわかれていてレベルの上げ下げをすることも可能。
自分が作りたいとサイトの構成と違っていて、全くもって学ばされる本である。
アフィリエイトを始める方々、是非この本はお薦めします。
まだ、アフィリエイトをいまいちしらない自分にとっては、何がいい本とかいうのが全くわからない。
ただAmazonの最初に載っているということでノリで買ってみた。
そしたら、初心者の自分にとっても、わかりやすい説明。
初級、中級、上級とわかれていてレベルの上げ下げをすることも可能。
自分が作りたいとサイトの構成と違っていて、全くもって学ばされる本である。
アフィリエイトを始める方々、是非この本はお薦めします。
VINEメンバー
Amazonで購入
できるシリーズは、超初心者向けのものだけだと思っていましたが、
この本の内容には納得、入門的なものは少なく、かなり詳しく書いてあり、
非常にためになりました。
また、アフィリエイトの対象のサイトも多く書かれており、
それぞれの違いなども説明されています。
この本の内容には納得、入門的なものは少なく、かなり詳しく書いてあり、
非常にためになりました。
また、アフィリエイトの対象のサイトも多く書かれており、
それぞれの違いなども説明されています。