BLOGOS有力ブロガー大関暁夫氏待望の著作と聞き、値段にも惹かれて早速購入して読みました。筆者自身もあとがきで触れているように、まさに筆者が長年培ってきた道具箱の中身を公開したと言った内容でした。
中身は、
1.仕事をうまくはこぶコツと法則11
2.戦略的にモノを考えるためにコツと法則10
3.コミュニケーションで最強の人間関係を構築するコツと法則9
4.会議コミュニケーションを牛耳るコツと法則10
5.コミュニケーション営業で必ず実績を上げるコツと法則11
からなります。全体は新書程度のボリュームと思います。
前半はフレームワーク活用など他の書物でも触れられているようなお話も出てきますが、後半の会議や営業のお話は目から鱗のオリジナル色あふれる知られざるコツの公開と言った感じ、書かれていることはかなり実践的で役に立ちそうです。
若手ビジネスマンにはもちろん役に立つでしょうが、管理者やこれから管理者になる人、あるいは中小企業経営者の方でも十分役立つ内容であると思います。同時に、氏がブログエントリーで見せる鋭い観察眼や分析力の源を垣間見ることができた感じもしました。
ボリュームも十分ありこの内容を450円で出せるというのは、やはり電子書籍限定版のメリットでしょう。
十分満足の一冊でした。次作はどんなものを出してくれるのか、今後に期待したい作者です。
なお、KindleではなくiPadのKindleアプリで読みましたが、全く何の支障もなくスムーズに読むことができました。
購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
できる人だけが知っている仕事のコツと法則51 エレファントブックス新書 Kindle版
【※本電子書籍は、新書換算で約154ページ相当です。】
仕事には「コツ」と「法則」がある。
それを行えば、どんな仕事でも水準以上の仕事を成し遂げることができる。
銀行勤務、新聞記者、上場企業顧問、企業コンサルタントなど、さまざまな仕事の現場を通じて著者が気づいた、「できる人」が共通して実践している仕事の「コツ」と「法則」とは?
ビジネス全般に関わる仕事の進め方から、成功に欠かすことのできない戦略的思考、そしてビジネスだけでなく人生にも欠かすことのできないコミュニケーション能力の育て方と「営業」への活かし方。
ニュースサイト『BLOGOS』や『J-CASTニュース』などで注目を集める大関暁夫氏が、社会人1年生から管理職・経営者まですべてのビジネスパーソンに贈る、新たな仕事のバイブル。
自分の仕事に“壁”を感じている方や、さらなるキャリアアップを目指す方、そして経営、独立を視野に入れて仕事に取り組みたい方、必読の書です。
著者について:
大関暁夫(おおぜき・あけお)
1959年生まれ。銀行勤務、新聞記者経験も含め、主にプレス・マーケティング畑を歩み、その後独立。現在は企業コンサルタントや執筆を中心に活動。本作が初の著書となる。ニュースサイトBLOGOSやJ-CASTニュースでは経済記事を中心に執筆。単発記事で10万アクセス以上を稼ぐ、ビジネス界注目の人物。
<目次>
基本行動・思考編
第一章 仕事をうまくはこぶ コツと法則11
第二章 戦略的にモノを考えるためのコツと法則10
コミュニケーション編
第三章 コミュニケーションで最強の人間関係を構築するコツと法則9
第四章 会議コミュニケーションを牛耳るコツと法則10
第五章 コミュニケーション営業で必ず実績を上げる コツと法則11
仕事には「コツ」と「法則」がある。
それを行えば、どんな仕事でも水準以上の仕事を成し遂げることができる。
銀行勤務、新聞記者、上場企業顧問、企業コンサルタントなど、さまざまな仕事の現場を通じて著者が気づいた、「できる人」が共通して実践している仕事の「コツ」と「法則」とは?
ビジネス全般に関わる仕事の進め方から、成功に欠かすことのできない戦略的思考、そしてビジネスだけでなく人生にも欠かすことのできないコミュニケーション能力の育て方と「営業」への活かし方。
ニュースサイト『BLOGOS』や『J-CASTニュース』などで注目を集める大関暁夫氏が、社会人1年生から管理職・経営者まですべてのビジネスパーソンに贈る、新たな仕事のバイブル。
自分の仕事に“壁”を感じている方や、さらなるキャリアアップを目指す方、そして経営、独立を視野に入れて仕事に取り組みたい方、必読の書です。
著者について:
大関暁夫(おおぜき・あけお)
1959年生まれ。銀行勤務、新聞記者経験も含め、主にプレス・マーケティング畑を歩み、その後独立。現在は企業コンサルタントや執筆を中心に活動。本作が初の著書となる。ニュースサイトBLOGOSやJ-CASTニュースでは経済記事を中心に執筆。単発記事で10万アクセス以上を稼ぐ、ビジネス界注目の人物。
<目次>
基本行動・思考編
第一章 仕事をうまくはこぶ コツと法則11
第二章 戦略的にモノを考えるためのコツと法則10
コミュニケーション編
第三章 コミュニケーションで最強の人間関係を構築するコツと法則9
第四章 会議コミュニケーションを牛耳るコツと法則10
第五章 コミュニケーション営業で必ず実績を上げる コツと法則11
- 言語日本語
- 発売日2012/11/19
- ファイルサイズ954 KB
登録情報
- ASIN : B00AA6CJYE
- 出版社 : エレファントブックス; 第1版 (2012/11/19)
- 発売日 : 2012/11/19
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 954 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 131ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 390,155位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 1,136位ビジネスコミュニケーション (Kindleストア)
- - 5,137位消費者問題
- - 10,482位実践経営・リーダーシップ (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

㈱スタジオ02社長。1959年東京生まれ。開成高校、東北大学卒。銀行支店長職を経て「経営コンサルタント 兼 新興市場企業役員 兼 事業会社社長」として独立。企業コンサルティングの専門は、人と組織のコミュニケーション。営業にも精通している。
実業家としては、"日本一暑い街"熊谷で立ち上げたカレー専門店で激辛「熊谷かれーぱん」がブレイク。それを機に、日本一暑い町熊谷の「食」の街おこし「くま辛」の仕掛人となる。
BLOGOSではランキング上位常連の有力ブロガーとして活躍中。J-CASTニュース「社長のお悩み相談室~オレの悩みを聞いてくれ」、All About「組織マネジメント・ガイド」をはじめ各種連載も執筆している。
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年11月20日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年4月24日に日本でレビュー済み
見出しを読んでも、PDCLサイクルとか、ランチェスター戦略とか、経営の7sとか、、、、どこかで読んだ事のあるビジネス書の焼き直しの劣化版ですね。出典を示さずにコピペして著作権は大丈夫なの?と他人ごとながら心配になりました。Primeで無料だったので読んでみましたが、やはり時間のムダでした。それぞれの項目に立派な人が書いた成書がありますので、そちらを読んだほうがずっと分かりやすいです。あと、気になったのは一人だけレビューで5つ星つけている方が居ますが著者と同じ熊谷在住。関係者か著者本人の自作自演かと疑いたくなってしまいます。