ちきりん

ちきりんについて
関西出身。バブル期に証券会社に就職し、その後、米国への大学院留学を経て、外資系企業にて勤務。2011年から文筆活動に専念。
「ゆるく考え、心地よく暮らし、自由に生きる」がモットー
社会派ブログ「CHIKIRINの日記」 https://chikirin.hatenablog.com/ と
愛用品を紹介する「★ちきりんセレクト★」 https://chikirin-shop.hatenablog.com/
というブログを書いてます。
ツイッターアカウントは @InsideChikirin
もしくは https://twitter.com/insideChikirin/ から。
Voicyにて音声配信も行っています。
https://voicy.jp/channel/1295
その他の詳しい活動記録、連絡先などは下記をご覧ください。
https://chikirin.hatenablog.com/about
他のお客様が一緒に購入した商品:
1 11 1
著者の最新情報
ちきりんの作品
言語: 和書
自分の意見で生きていこう――「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ
2022/01/11
¥1,336
¥1,650
ポイント:
13pt
(1%)
累計40万部突破の超人気シリーズ最新刊
「どんな問題にも正解がある」と思っている方、
ぜひ本書を読んでください!
仕事・経営・キャリア・結婚・離婚・医療・介護など<
人生を左右するような重要な問題には
いずれも「正解」はありません。
そんな「正解」のない問題があふれる時代でありながら、
どうしても他人に影響されてしまう社会で必要な、
「自分だけの答え」のつくり方を教えます!
【主なトピック】
◎「意見」と「反応」を区別しよう
◎1億総“反応”時代の落とし穴
◎「ポジションをとる」ことの重要性
◎インフルエンサーになるのは「意見を言える人」
◎組織で評価されるのも「意見を言える人」
◎生きづらさを生み出す「学校的価値観」とは
◎承認欲求と意見の関係
◎リーダーシップと意見の関係
◎学歴よりも重要になる「ネット人格」
◎「意見の価値」を高める7つの社会変化
◎意見を言えるようになる実践トレーニング
「どんな問題にも正解がある」と思っている方、
ぜひ本書を読んでください!
仕事・経営・キャリア・結婚・離婚・医療・介護など<
人生を左右するような重要な問題には
いずれも「正解」はありません。
そんな「正解」のない問題があふれる時代でありながら、
どうしても他人に影響されてしまう社会で必要な、
「自分だけの答え」のつくり方を教えます!
【主なトピック】
◎「意見」と「反応」を区別しよう
◎1億総“反応”時代の落とし穴
◎「ポジションをとる」ことの重要性
◎インフルエンサーになるのは「意見を言える人」
◎組織で評価されるのも「意見を言える人」
◎生きづらさを生み出す「学校的価値観」とは
◎承認欲求と意見の関係
◎リーダーシップと意見の関係
◎学歴よりも重要になる「ネット人格」
◎「意見の価値」を高める7つの社会変化
◎意見を言えるようになる実践トレーニング
自分のアタマで考えよう――知識にだまされない思考の技術
2011/10/27
¥1,109
¥1,540
ポイント:
11pt
(1%)
11万部突破!
月間200万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者による初の完全書き下ろし。
ユニークな記事を生み出す独自の思考法を公開します!
◎プロ野球の将来性
◎結論が出ない会議の秘密
◎少子化問題のゆくすえ
◎婚活女子の判断基準
◎消費者庁が生まれた真相
◎就活で失敗しない方法
◎自殺の最大の原因
◎電気代の減らし方
◎NHK、BBC、CNNの違い
など、社会問題や日常の疑問を考えながら、「ちきりん流・思考の11のルール」をわかりやすく解説します。
第一線で活躍する経営者・ビジネスマン・コンサルタントも絶賛の内容です。
何度これと同じことを語ってきたか、
ということが無数に散りばめられている。
【『イシューからはじめよ』著者 安宅和人 氏】
思考体力を鍛えたいすべての学生に――
東大では教えてくれない、これからを生き抜く術。
【東京大学医学系研究科国際保健政策学 教授 渋谷健司 氏】
ビジネスで成功したいなら、
この本で頭を鍛えることを勧めたい。
【ライフネット生命保険社長 出口治明 氏】
自分で考えたことだけが本当の力になる、
そのことを再認識させられた。
【将棋棋士 森内俊之 名人】
月間200万PVを誇る人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者による初の完全書き下ろし。
ユニークな記事を生み出す独自の思考法を公開します!
◎プロ野球の将来性
◎結論が出ない会議の秘密
◎少子化問題のゆくすえ
◎婚活女子の判断基準
◎消費者庁が生まれた真相
◎就活で失敗しない方法
◎自殺の最大の原因
◎電気代の減らし方
◎NHK、BBC、CNNの違い
など、社会問題や日常の疑問を考えながら、「ちきりん流・思考の11のルール」をわかりやすく解説します。
第一線で活躍する経営者・ビジネスマン・コンサルタントも絶賛の内容です。
何度これと同じことを語ってきたか、
ということが無数に散りばめられている。
【『イシューからはじめよ』著者 安宅和人 氏】
思考体力を鍛えたいすべての学生に――
東大では教えてくれない、これからを生き抜く術。
【東京大学医学系研究科国際保健政策学 教授 渋谷健司 氏】
ビジネスで成功したいなら、
この本で頭を鍛えることを勧めたい。
【ライフネット生命保険社長 出口治明 氏】
自分で考えたことだけが本当の力になる、
そのことを再認識させられた。
【将棋棋士 森内俊之 名人】
マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法
2015/02/19
¥1,188
¥1,650
ポイント:
12pt
(1%)
月間200万PVの超人気“社会派"ブロガー・ちきりん
2年ぶりの完全書下ろし!
「論理思考」と対になるもう1つの力、「マーケット感覚」を解説する初めて本です。
いたる所で市場化が進み、不確実性が高まるこれからの社会では、
英語力や資格などの個別のスキルよりも、
「何を学ぶべきか?」「自分は何を売りにすべきか?」という
「本質的な価値」を見抜く、一段上のレベルの能力が必要になります。
その力を、本書では「マーケット感覚」と命名しています。
これは、別の言い方をすれば、
「社会の動きがこれからどうなるのか」
「今ヒットするのはどんなものか」
などがわかるアンテナやセンサーに当たるものであり、
「生きる力」「稼ぐ力」と呼ばれているものの核とも言える能力です。
マーケット感覚を身につけると、世の中の見方がガラッと変わります。
たとえば、
◎“ジャパネットたかた"が本当に売っているものとは?
◎今後は公務員こそ安心できない!?
◎「日本の消費市場」には国際競争力がある!
◎「市場創造」という新概念
◎私的援助こそ弱者を切り捨てる!?
◎難関資格職業に就くことの危険性
◎ŏ
2年ぶりの完全書下ろし!
「論理思考」と対になるもう1つの力、「マーケット感覚」を解説する初めて本です。
いたる所で市場化が進み、不確実性が高まるこれからの社会では、
英語力や資格などの個別のスキルよりも、
「何を学ぶべきか?」「自分は何を売りにすべきか?」という
「本質的な価値」を見抜く、一段上のレベルの能力が必要になります。
その力を、本書では「マーケット感覚」と命名しています。
これは、別の言い方をすれば、
「社会の動きがこれからどうなるのか」
「今ヒットするのはどんなものか」
などがわかるアンテナやセンサーに当たるものであり、
「生きる力」「稼ぐ力」と呼ばれているものの核とも言える能力です。
マーケット感覚を身につけると、世の中の見方がガラッと変わります。
たとえば、
◎“ジャパネットたかた"が本当に売っているものとは?
◎今後は公務員こそ安心できない!?
◎「日本の消費市場」には国際競争力がある!
◎「市場創造」という新概念
◎私的援助こそ弱者を切り捨てる!?
◎難関資格職業に就くことの危険性
◎ŏ
自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方
2016/11/25
¥1,336
¥1,650
ポイント:
13pt
(1%)
仕事よりも、自分優先で生きる
方法を教えます!
残業ばかりで限界の管理職、正樹。
家庭と仕事の両立に悩む母親、ケイコ。
働きづめのフリーランス、陽子。
会社が伸び悩んできた起業家、勇二。
多忙で余裕のない4人の物語からわかる「忙しさの本質」と「日本で働く人たちの問題点」とは?
そして今、世界中で進みつつある「大きな変化」とは?
2つの視点から明らかになる、1つの重要な概念と方法論。
超人気“社会派ブロガー"が「現代を生きぬくための根幹の能力」を解説する、大好評シリーズ第3弾!
---
「自分の時間を取りもどそう」
――この本のタイトルは、仕事や家事、育児に多忙な日々を過ごしているすべてのみなさんへのメッセージです。
新入社員だから、第一希望の会社に入れたのだから、やっとつかんだチャンスだから、
高く評価されているから、今が頑張りどころだから、途中で投げ出すべきじゃないから、
そして、家族のためだから、他の人はもっと頑張っているから……
多くの人がさまざまな理由で、忙しすぎる生活を「避けられないもの」「自分が頑張って乗り切るべきもの」として受け入れてしま&
方法を教えます!
残業ばかりで限界の管理職、正樹。
家庭と仕事の両立に悩む母親、ケイコ。
働きづめのフリーランス、陽子。
会社が伸び悩んできた起業家、勇二。
多忙で余裕のない4人の物語からわかる「忙しさの本質」と「日本で働く人たちの問題点」とは?
そして今、世界中で進みつつある「大きな変化」とは?
2つの視点から明らかになる、1つの重要な概念と方法論。
超人気“社会派ブロガー"が「現代を生きぬくための根幹の能力」を解説する、大好評シリーズ第3弾!
---
「自分の時間を取りもどそう」
――この本のタイトルは、仕事や家事、育児に多忙な日々を過ごしているすべてのみなさんへのメッセージです。
新入社員だから、第一希望の会社に入れたのだから、やっとつかんだチャンスだから、
高く評価されているから、今が頑張りどころだから、途中で投げ出すべきじゃないから、
そして、家族のためだから、他の人はもっと頑張っているから……
多くの人がさまざまな理由で、忙しすぎる生活を「避けられないもの」「自分が頑張って乗り切るべきもの」として受け入れてしま&
徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと
2019/04/03
¥1,604
¥1,980
ポイント:
16pt
(1%)
完全に「顧客目線」ですべてを解説。リノベーション&リフォーム入門の決定版!
これからリノベーションをする人なら、
誰でも経験者にじっくりと相談したいはず。
その相手が、日本トップクラスのブロガーだったら……
こんなに面白くて役立つ話が聞けました!
◆リノベ前に絶対に知っておきたい3つのこと
◆リフォームとリノベ―ションの違いって?
◆リノベ会社の5つのタイプ
◆ワンストップサービスのメリットと注意点
◆マンションならではのリノベの制約とは?
◆平米単価の「ざっくり予算」
◆個別相談のリアルな事例
◆工事とその後のスケジュール
◆現地調査って、なにするの?
◆見積書の見方がわからない!
◆助成金を申請するときの注意点
◆引越より不用品の処分が大変!
◆自宅をリノベ中の住まいはどうする?
◆リノベで「親の家」問題も解決できる
初めての人が絶対に知っておきたい「リノベの8 個の疑問とびっくり」、
費用の詳細やショールームを回るコツをまとめた「巻末資料」も充実!
リノベのビフォー・アフターや工事の途中の写真も、フルカラーで多数掲載しています。
これからリノベーションをする人なら、
誰でも経験者にじっくりと相談したいはず。
その相手が、日本トップクラスのブロガーだったら……
こんなに面白くて役立つ話が聞けました!
◆リノベ前に絶対に知っておきたい3つのこと
◆リフォームとリノベ―ションの違いって?
◆リノベ会社の5つのタイプ
◆ワンストップサービスのメリットと注意点
◆マンションならではのリノベの制約とは?
◆平米単価の「ざっくり予算」
◆個別相談のリアルな事例
◆工事とその後のスケジュール
◆現地調査って、なにするの?
◆見積書の見方がわからない!
◆助成金を申請するときの注意点
◆引越より不用品の処分が大変!
◆自宅をリノベ中の住まいはどうする?
◆リノベで「親の家」問題も解決できる
初めての人が絶対に知っておきたい「リノベの8 個の疑問とびっくり」、
費用の詳細やショールームを回るコツをまとめた「巻末資料」も充実!
リノベのビフォー・アフターや工事の途中の写真も、フルカラーで多数掲載しています。
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる (文春文庫)
2015/11/10
¥612
¥737
ポイント:
12pt
(2%)
2017/10 電子書籍版update!!
・ちきりん×柳川範之「人生は二回、生きられる?」トーク ライブ・レポート!
・ちきりん×安藤美冬「私たちの未来の働き方を考えよう」
刊行記念対談2本を特別収録
■■■
年金受給開始年齢の引き上げ、定年の延長など、働き方をめぐる環境は近年驚くべきスピードで変化し続けている。そんな現代日本にあって、あなたは20代で選んだ仕事を70代まで続けるの? 月間200万PVをほこる人気ブロガーちきりんが「人生を二回生きる」働き方を具体的に提案する人生論。 文庫版の解説、柳川範之東大教授による「明るい働き方を実現するための指南書」も収録。
〈序章〉 ”働き方本”ブームが示すモノ
〈第一章〉現状維持の先にある未来
〈第二章〉世界を変える3つの革命的変化
〈第三章〉新しい働き方を模索する若者たち
〈第四章〉「ふたつの人生を生きる」
〈第五章〉求められる発想の転換
〈終章〉 オリジナル人生を設計するために
・ちきりん×柳川範之「人生は二回、生きられる?」トーク ライブ・レポート!
・ちきりん×安藤美冬「私たちの未来の働き方を考えよう」
刊行記念対談2本を特別収録
■■■
年金受給開始年齢の引き上げ、定年の延長など、働き方をめぐる環境は近年驚くべきスピードで変化し続けている。そんな現代日本にあって、あなたは20代で選んだ仕事を70代まで続けるの? 月間200万PVをほこる人気ブロガーちきりんが「人生を二回生きる」働き方を具体的に提案する人生論。 文庫版の解説、柳川範之東大教授による「明るい働き方を実現するための指南書」も収録。
〈序章〉 ”働き方本”ブームが示すモノ
〈第一章〉現状維持の先にある未来
〈第二章〉世界を変える3つの革命的変化
〈第三章〉新しい働き方を模索する若者たち
〈第四章〉「ふたつの人生を生きる」
〈第五章〉求められる発想の転換
〈終章〉 オリジナル人生を設計するために
悩みどころと逃げどころ(小学館新書)
2016/06/06
¥600
¥858
ポイント:
6pt
(1%)
ちきりん、ウメハラ流「いい人生」の探し方。
月間200万ページビューの社会派ブロガーちきりん氏と、世界一のプロゲーマー梅原大吾氏の異色人生対談。「梅原さんは学校が嫌いで、授業中は寝てばかりいたという。それなのに私の周りにいる、一流大学を出た誰よりも考える力が凄い。いったいどこで学んだの? 学校の役割って何なんだろう……」。そんな、ちきりん氏の疑問から始まったこの対談は、「いい人生の探し方」にまで発展しました。
小さい頃からゲームという“人生で唯一無二のもの”に出あいながらも、「自分の進む道はこれでいいのか?」と悩み続けた梅原氏。一方、いわゆる“エリートコース”を自分から降りたちきりん氏は「頑張って、頑張って、それでもダメだったら、自分の居場所を探すために“逃げる”のも幸せをつかむ方法」と言う。立ち位置も考え方もまったく違う二人が、足かけ4年、100時間にもわたって語り合い、考え抜いた人生談義。学校で真面目に勉強してきたのに競争社会で行き詰まっている人、やりたいことが見つからなくて悩んでいる人必読! 今日から人生が変わります!
月間200万ページビューの社会派ブロガーちきりん氏と、世界一のプロゲーマー梅原大吾氏の異色人生対談。「梅原さんは学校が嫌いで、授業中は寝てばかりいたという。それなのに私の周りにいる、一流大学を出た誰よりも考える力が凄い。いったいどこで学んだの? 学校の役割って何なんだろう……」。そんな、ちきりん氏の疑問から始まったこの対談は、「いい人生の探し方」にまで発展しました。
小さい頃からゲームという“人生で唯一無二のもの”に出あいながらも、「自分の進む道はこれでいいのか?」と悩み続けた梅原氏。一方、いわゆる“エリートコース”を自分から降りたちきりん氏は「頑張って、頑張って、それでもダメだったら、自分の居場所を探すために“逃げる”のも幸せをつかむ方法」と言う。立ち位置も考え方もまったく違う二人が、足かけ4年、100時間にもわたって語り合い、考え抜いた人生談義。学校で真面目に勉強してきたのに競争社会で行き詰まっている人、やりたいことが見つからなくて悩んでいる人必読! 今日から人生が変わります!
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)
2013/12/20
¥661
¥734
ポイント:
7pt
(1%)
社会派ブロガー・ちきりんのベストセラーが、
好評につき、大重版出来!
「あれしないと」「こうしなきゃ」と、“生真面目さ”でツラくなる前に
――“常識”から逃れて“自由”になりませんか?
糸井重里氏 推薦!
〈あらゆるものごとを、
正解ではなくて、
解決にみちびいてくれる本。〉
物事にはよい面と悪い面があるのです。
どうせならよい面をより多く見て生きていけば楽しく暮らせます。
わざわざ悲観的に考える必要など、どこにもないのです。
――自由に、そして、楽観的に、人生を楽しみましょう!
(「おわりに」より)
※こちらの作品は『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』に一部修正を加えたものであり、内容に大きな変更はございません。
【目次】
文庫化によせて
はじめに
1 ラクに生きる
2 「自分基準」で生きる
3 賢く自由に「お金」とつきあう
4 仕事をたしなみ、未来をつくる
5 ストレスフリーで楽しく過ごす
おわりに
好評につき、大重版出来!
「あれしないと」「こうしなきゃ」と、“生真面目さ”でツラくなる前に
――“常識”から逃れて“自由”になりませんか?
糸井重里氏 推薦!
〈あらゆるものごとを、
正解ではなくて、
解決にみちびいてくれる本。〉
物事にはよい面と悪い面があるのです。
どうせならよい面をより多く見て生きていけば楽しく暮らせます。
わざわざ悲観的に考える必要など、どこにもないのです。
――自由に、そして、楽観的に、人生を楽しみましょう!
(「おわりに」より)
※こちらの作品は『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』に一部修正を加えたものであり、内容に大きな変更はございません。
【目次】
文庫化によせて
はじめに
1 ラクに生きる
2 「自分基準」で生きる
3 賢く自由に「お金」とつきあう
4 仕事をたしなみ、未来をつくる
5 ストレスフリーで楽しく過ごす
おわりに
多眼思考
2014/11/20
¥880
¥1,100
ポイント:
9pt
(1%)
未来のあんたはなにひとつ後悔しない――痛快! 爽快! ゆかい! 世の中ってこーだったのか! 社会派ブロガーが、政治から経済、人生から家族、趣味から犯罪についてまで、オリジナル視点で見つめた、ありとあらゆる分野についての考察。文章だけで勝負して12万フォロワーのいる著者の2万7千のツイートの中から300を厳選。 140字でこれだけのことが伝えられるなんて! 極めて濃密な「140字の思考と思想の本」。
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)
Vol.1 賃貸か購入か キンドル・リノベシリーズ (ちきりんブックス)
2020/01/26
¥290
ポイント:
3pt
(1%)
中古マンションを買ってリノベーションする人が増えています。
一方で、「35年ローンなんてとんでもない!」と考え、家は一生、賃貸と決める人も増えています。
哲学論争ともいえる「買うべきか、買わざるべきか」について、社会派ブロガーちきりんが自らの経験をもとに、その判断基準を示します。
不動産会社の意見ではなく、消費者、購入者、住人としての判断基準や視点の持ち方を知りたい方にお勧めです。
なお、ちきりん本人は30代で分譲マンションを購入しており、一生賃貸派ではありません。
後半は、中古マンションのリスクやその見極め方について詳述しています。
20年、分譲マンションを保有した住民としての立場からみた「中古マンションの選び方」は、これから中古マンションを購入しようとされている方には必読です。
不動産会社からはけっして得られないような情報も含まれていますので、ぜひ皆様のご判断にお役立てください。
<目次>
はじめに
第一章 賃貸か購入か
第二章「家を買うべき」といえる3条件
第三章「積極的な理由」が不可欠
第四章 キャリアを縛るリスク
第五章 家を買うのは不動産投資ではない
第六
一方で、「35年ローンなんてとんでもない!」と考え、家は一生、賃貸と決める人も増えています。
哲学論争ともいえる「買うべきか、買わざるべきか」について、社会派ブロガーちきりんが自らの経験をもとに、その判断基準を示します。
不動産会社の意見ではなく、消費者、購入者、住人としての判断基準や視点の持ち方を知りたい方にお勧めです。
なお、ちきりん本人は30代で分譲マンションを購入しており、一生賃貸派ではありません。
後半は、中古マンションのリスクやその見極め方について詳述しています。
20年、分譲マンションを保有した住民としての立場からみた「中古マンションの選び方」は、これから中古マンションを購入しようとされている方には必読です。
不動産会社からはけっして得られないような情報も含まれていますので、ぜひ皆様のご判断にお役立てください。
<目次>
はじめに
第一章 賃貸か購入か
第二章「家を買うべき」といえる3条件
第三章「積極的な理由」が不可欠
第四章 キャリアを縛るリスク
第五章 家を買うのは不動産投資ではない
第六
社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! (だいわ文庫)
2014/08/07
¥711
¥748
ポイント:
7pt
(1%)
はじめに
第1章 お金から見える世界
第2章 異国で働く人々
第3章 人生観が変わる場所
第4章 共産主義国への旅
第5章 ビーチリゾートの旅
第6章 世界の美術館
第7章 古代遺跡の旅
第8章 恵まれすぎの南欧諸国
第9章 変貌するアジア
第10章 豊かであるという実感
さいごに 旅をより楽しむために
若者の海外旅行離れについて~あとがきにかえて
文庫化に寄せて すべての人に「希望や自由や選択肢のある人生」を
第1章 お金から見える世界
第2章 異国で働く人々
第3章 人生観が変わる場所
第4章 共産主義国への旅
第5章 ビーチリゾートの旅
第6章 世界の美術館
第7章 古代遺跡の旅
第8章 恵まれすぎの南欧諸国
第9章 変貌するアジア
第10章 豊かであるという実感
さいごに 旅をより楽しむために
若者の海外旅行離れについて~あとがきにかえて
文庫化に寄せて すべての人に「希望や自由や選択肢のある人生」を
その他の版型:
文庫