
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
そのまま使える ビジネス文書文例集[ダウンロード特典付き] 単行本(ソフトカバー) – 2008/6/17
このことは、Eメールがコミュニケーションの手段として広く使わるようになった現在も、まったく変わりません。いくらEメールが便利で連絡手段として効率的だとはいえ、ビジネス文書は会社間や社内での伝達において、欠かせないものです。
たとえば、社外文書は、会社間の業務上の通知や案内から儀礼的な伝達をするうえで大切な役割を果たします。また、社内文書は、社内のコミュニケーションを円滑にするための役割があります。
こうした会社間や社内での伝達を効率的にするために、ビジネス文書には一定の形式があります。それらは宛名の位置や日付、件名などの構成要素や、あいさつ文の表現などですが、
いったん形式を覚えてしまえば比較的簡単にビジネス文書をつくることができます。
そこで本書では、プロローグでビジネス文書をつくる際に知っておきたいことについて解説し、続く本編で実際のビジネスシーンでよく使われる文例を掲載しています。
本書には、基本表現250文例にくわえて、さまざまなビジネスシーンに対応できるように、言い換え文例を250例、さらにバージョンアップ文例を250例掲載していますので、必要に応じて活用していただけます。
また本書に掲載している基本文例は、すべてダウンロードしてお使いいただけます。そのため、ダウンロードして利用しやすいように横書きのスタイルにしてあります。
さらに、文書ごとに実務的なアドバイスを掲載しているほか、ポップアップ方式のビジュアル解説で文書作成の際のポイントがひと目でわかるので、
新入社員から経営者まで幅広い層の方にご活用いただけます。
- 本の長さ288ページ
- 出版社かんき出版
- 発売日2008/6/17
- ISBN-104761265213
- ISBN-13978-4761265212
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
岡田 哲(おかだ・さとし)
1951年愛知県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、國學院大學文学部教授。専攻は日本文芸学。編著に『プラクティカル言語表現』(エイデル研究所)、共著に『世界一難しい漢字を使う日本人』(トランスワールドジャパン)などがある。
諸星 美智直(もろほし・みちなお)
1960年東京都生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、國學院大學文学部教授。専攻は日本語教育学。著書に『近世武家言葉の研究』(清文堂)、『解説 日本俗語文典全』(金井保三著・日本語文法研究書大成、勉誠出版)などがある。
【著者紹介】
横須賀 てるひさ(よこすか・てるひさ)
行政書士。1979年埼玉県生まれ。2003年に行政書士事務所開業後、起業支援会社として(株)パワーコンテンツジャパンを設立し、代表取締役に就任。多くの会社事業者の指導を行う。主な著書に『そのまま使える契約書式文例集』(かんき出版)、『株式会社はじめての設立&かんたん登記』(技術評論社)がある。
藤井 里美(ふじい・さとみ)
(財)生涯学習開発財団認定コーチ。1979年東京都生まれ。日本大学在学中にドイツ・ボーフム大学に1年間留学し、食文化を研究する。大学卒業後、大手フィットネスクラブ運営会社入社。同社で飲食部門を統括するリーダー職を経て、2007年(株)パワーコンテンツジャパン入社。2008年、同社のコーチング事業部部代表に就任。
一部協力:法律事務所オーセンス
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
1951年愛知県生まれ。國學院大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、國學院大学文学部教授。専攻は日本文芸学
諸星/美智直
1960年東京都生まれ。國學院大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、國學院大学文学部教授。専攻は日本語教育学
横須賀/てるひさ
行政書士。1979年埼玉県生まれ。2003年に行政書士事務所開業後、起業支援会社として(株)パワーコンテンツジャパンを設立し、代表取締役に就任。多くの会社事業者の指導を行う
藤井/里美
(財)生涯学習開発財団認定コーチ。1979年東京都生まれ。日本大学在学中にドイツ・ボーフム大学に1年間留学し、食文化を研究する。大学卒業後、大手フィットネスクラブ運営会社入社。同社で飲食部門を統括するリーダー職を経て、2007年(株)パワーコンテンツジャパン入社。2008年、同社のコーチング事業部代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2008/6/17)
- 発売日 : 2008/6/17
- 単行本(ソフトカバー) : 288ページ
- ISBN-10 : 4761265213
- ISBN-13 : 978-4761265212
- Amazon 売れ筋ランキング: - 926,087位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 234位ビジネス文書
- カスタマーレビュー:
著者について

経営コンサルタント/特定行政書士/クリエイター
パワーコンテンツジャパン株式会社代表取締役。
埼玉県行田市生まれ。2003年に行政書士横須賀事務所を開設。これまで行政書士として100社以上の創業に立ち会う。2005年に「小さな会社の逆転戦略 最強ブログ営業術」(技術評論社)にてビジネス書作家デビュー。2014年までに監修を含む20冊の本を上梓する。代表作のひとつである「株式会社はじめての設立&かんたん登記」(技術評論社)は3万部を超え、株式会社関連書籍では日本一の売上部数を誇り、新会社法施行時、全国の士業、関係官庁に影響を与える。この記録はいまだ破られていない。
2007年、日本初の士業向けの経営スクール「経営天才塾」を創設。2014年までの8年で全国1600名以上の士業が受講する日本最大のスクールとなる。全国30都道府県以上で講演を行い、これまで5000名以上が横須賀輝尚の講演を受講。これまでの相談回答件数は2万件を超えている。2013年にコンセプト経営という新しい経営手法を開発。コンセプト経営の啓蒙イベントとして「カンパニー・コンセプト・カンファレンス」を開催。第1回のC3には世界で1億台以上売れた任天堂Wiiの企画開発者玉樹真一郎氏を講師に迎える。
翌年の第2回C3では、タニタ創業ファミリーで現タニタの筆頭株主でもある谷田昭吾氏、日本将棋連盟女流棋士会矢内理絵子会長、面白法人カヤック柳澤大輔氏、ChatWorkAcademy加藤利彦氏、表参道人気サロンNORAJourney代表田中衛氏を招聘し、140名のイベントをプロデュースした。2015年には第3回C3として「ソニーコンセプト」を企画。ソニーOBを講師陣に迎え、ソニーのイノベーションについての講演会を実施し、100名近いソニーファン、ソニーOBが集まる講演会となった。
これまでにつくったコンセプトは、「資格起業家」「経営組織アカデミー」「C3」「SMART collge」「ゲリライングリッシュ!」など多数。書籍のコンセプトプロデュースも10冊以上ある。
2015年、士業向け・一般向けの全国セミナーの活動を休止することを発表。最終公演「2020」は、全国15都市16公演が行われ、2ヶ月のセミナー期間に480名が参加した。そのほか、無類のゲーム好きとしても知られ、ゲームに関しての造詣も深い。また、2014年に解散したロックバンド「THE BOOM」のファン歴も長く、自身のビジネスコンセプトに大きな影響があったと公言している。2016年には第4回C3「MUSIC CONCEPT」にて元THE BOOMのベーシスト山川浩正氏とイベント・ライブを開催した。
2017年、弁護士法人菰田総合法律事務所とともに高難度業務研究会on弁護士顧問契約「LEGALMAGIC」を運営。「士業を極める技術」を菰田弁護士とともに執筆し、士業の新しい時代「高難度業務」の舵切りを始めた。
自他ともに認める雨男。「コンセプト経営」「Concept Life」提唱者。