日常をおくりながら出来る瞑想として、また瞑想的、禅的なライフスタイルを考える上でとても参考になった。
扁桃体などから生み出される価値判断や感情が湧いてきたら、前頭前野の働きで気がつき注意をふっと「目の前のなにか」「いま、ここ」に戻す。そんな脳トレを瞑想というなら、日常の中に瞑想はいくらでもチャンスがある。
でも、修行僧でもない限り、忙しい日々の中で瞑想するというのは、よほど意識してないと、なかなか続かない気もした。個人的には、一日のどこかで集中して5分、10分瞑想する時間を決めてやったほうが楽に続けられる気もする。
また、日常のなかでやる瞑想は難易度もやや高いような…。私は瞑想を始めたばかりの頃、何かしながらでは雑念がわきすぎて全く瞑想にならなかった。座しての瞑想をある程度やって、注意集中力も養われ、瞑想の感覚もつかめてきてから、ようやく、歯磨きとか作業などを瞑想的にやることが出来るようになった。
とはいえ、合う人には、著者の提唱するずぼら瞑想もいいかも知れない。選択肢が増え、瞑想を柔軟に考え生活に取り入れられるのはすごくいいと思う。
ずぼら瞑想 (日本語) 単行本 – 2018/4/5
川野 泰周
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ206ページ
-
言語日本語
-
出版社幻冬舎
-
発売日2018/4/5
-
寸法17.3 x 11.6 x 1.2 cm
-
ISBN-104344032799
-
ISBN-13978-4344032798
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本単行本(ソフトカバー)
- ~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門単行本(ソフトカバー)
- 職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ単行本
- 自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ単行本(ソフトカバー)
- 自律神経どこでもリセット! も~っと ずぼらヨガ単行本(ソフトカバー)
- 「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
人間関係が上手くいかない、イライラ・怒りがおさまらない不安がずっと続く―たった1分で簡単にリセット。禅僧×医師が教えるいつでも、どこでもできる脳と心の癒し方。
著者について
精神科・心療内科医/臨済宗建長寺派林香寺住職。精神保健指定医・日本精神神経学会認定専門医・医師会認定産業医。
1980年横浜生まれ。2004年慶應義塾大学医学部医学科卒業。
臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事。2011年より建長寺専門道場にて3年半にわたる禅修行。2014年末より横浜にある臨済宗建長寺派林香寺住職となる。現在寺務の傍ら都内及び横浜市内にあるクリニック等で精神科診療にあたっている。うつ病、神経症、PTSD、睡眠障害などに対し薬物療法と並び、禅やマインドフルネスの実践を含む心理療法を積極的に取り入れた診療に当たっている。またビジネスパーソン、看護職、介護職、学校教員、子育て世代の主婦などを対象に幅広く講演・講義を行っている。
1980年横浜生まれ。2004年慶應義塾大学医学部医学科卒業。
臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事。2011年より建長寺専門道場にて3年半にわたる禅修行。2014年末より横浜にある臨済宗建長寺派林香寺住職となる。現在寺務の傍ら都内及び横浜市内にあるクリニック等で精神科診療にあたっている。うつ病、神経症、PTSD、睡眠障害などに対し薬物療法と並び、禅やマインドフルネスの実践を含む心理療法を積極的に取り入れた診療に当たっている。またビジネスパーソン、看護職、介護職、学校教員、子育て世代の主婦などを対象に幅広く講演・講義を行っている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
川野/泰周
精神科・心療内科医/臨済宗建長寺派林香寺住職。精神保健指定医・日本精神神経学会認定専門医・医師会認定産業医。RESM新横浜・睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長。1980年横浜生まれ。2004年慶應義塾大学医学部医学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
精神科・心療内科医/臨済宗建長寺派林香寺住職。精神保健指定医・日本精神神経学会認定専門医・医師会認定産業医。RESM新横浜・睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長。1980年横浜生まれ。2004年慶應義塾大学医学部医学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2018/4/5)
- 発売日 : 2018/4/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 206ページ
- ISBN-10 : 4344032799
- ISBN-13 : 978-4344032798
- 寸法 : 17.3 x 11.6 x 1.2 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 27,955位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 734位倫理学入門
- - 1,936位自己啓発 (本)
- - 4,509位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方単行本(ソフトカバー)
- 悩みの9割は歩けば消える (青春新書プレイブックス)新書
- 人生がうまくいく人の自己肯定感: 努力より、環境より、才能より大事なもの (単行本)単行本
- 「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心の整え方 ―マインドフルネス入門― (できるビジネス)川野泰周(臨済宗建長寺派「林香寺」住職・精神科医)単行本(ソフトカバー)
- 短く深く瞑想する法: 最高の「休息」と「気づき」を得るマインドフルネス入門 (知的生きかた文庫)文庫
- 心が落ち着き、集中力がグングン高まる! 子どものためのマインドフルネス単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
39 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月20日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
同じ瞑想の本でも、「それならブッダにきいてみよう」よりも、敷居が低そうです。
同時にkindleで買ったので、無理に比較しましたが、私には、こちらの瞑想法の方が、
合っているみたいです。真面目に瞑想をするという観点からすると、怒られそうです。
しかし、真面目ということが、自分にネックになることも。普段の生活に瞑想を取り入
れることで、普段の心構えが変わる、雑念とか、余計なことで、ストレスになっている、
そういうことから、解放される、心が楽になる、という工夫をいろんな方法であげてい
ます。とにかく、やってみるということが大事だと思いました。ふだんから、ストレス
を積み重ねる時間を瞑想に充てるということも書いてあり、参考になりました。
同時にkindleで買ったので、無理に比較しましたが、私には、こちらの瞑想法の方が、
合っているみたいです。真面目に瞑想をするという観点からすると、怒られそうです。
しかし、真面目ということが、自分にネックになることも。普段の生活に瞑想を取り入
れることで、普段の心構えが変わる、雑念とか、余計なことで、ストレスになっている、
そういうことから、解放される、心が楽になる、という工夫をいろんな方法であげてい
ます。とにかく、やってみるということが大事だと思いました。ふだんから、ストレス
を積み重ねる時間を瞑想に充てるということも書いてあり、参考になりました。
2021年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
瞑想がメインというより、脳は思ったより疲弊しているから、何も考えない時間をとりましょうという内容です。そのための簡単な手段として日常で行えるこんなのがあります、これも瞑想のうちです、という感じでいくつか紹介されています。
医師としての本人の実績や著書紹介はそんなに多くなく、かと言って仏教の観点であれこれ説いているわけでもないので、押し付けがましさを感じず素直に「ふーんやってみようかな」と思えました。
実際ちょっとスッキリしてやる気も出たので、久々に買ってよかったなと思える本でした。
医師としての本人の実績や著書紹介はそんなに多くなく、かと言って仏教の観点であれこれ説いているわけでもないので、押し付けがましさを感じず素直に「ふーんやってみようかな」と思えました。
実際ちょっとスッキリしてやる気も出たので、久々に買ってよかったなと思える本でした。