OK
よりよいソフトウェアをより効率的に開発するには、ソフトウェアエンジニアリングの知識が不可欠です。しかし、このソフトウェアエンジニアリングについて体系立てて学んだことのあるエンジニアは少ないのが現実です。本書は、経済産業省が「産学協同実践的IT教育基盤強化事業」として2年連続(2004年、2005年)サポートしている、高知工科大学のソフトウェアエンジニアリングの授業を、実況中継の形式でまとめました。巻末には、システム提案書などのサンプルや、授業実施スケジュール案などを収録。学生やエンジニアのみならず、教育に携わる人にも役立つ仕上がりになっています。
★本書の対象読者★エンジニアを目指す学生、現役エンジニア、教育機関の指導者
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
NTTソフトウェア株式会社 駒谷 昇一1985年 東京理科大学卒。同年、NTTソフトウェア(株)に入社。ソフトウェア設計、開発、運用、プロジェクトマネジャを経て、人事部にて研修体系策定や定量的スキル評価による人材育成のPDCAを設計。現在、ITSSコンサルタント。ITSSユーザー協会認定シニアコンサルタント、運営委員。情報処理学会代表会員。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
Amazon プライムの詳細はこちら。