この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
すずめくん どこで ごはん たべるの? (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) 単行本 – 2016/5/15
購入を強化する
すずめくんは今日も動物園で動物たちのごはんをつまみ食い。カバのところではサツマイモを、キツネのところでは果物を、ライオンの檻ではお肉をパクッ! キリンといっしょに水を飲み、ゾウのところで砂浴びし、ゴリラのそばでひと休み。でも、うっかり大きなワニに近寄ったら…! ?ロシアの詩人、サムイル・マルシャークの詩をもとに、舞台を日本の動物園に置きかえて絵本にしました。動物園を訪れる楽しみが、ひとつふえる絵本です。
- 本の長さ24ページ
- 言語日本語
- 出版社福音館書店
- 発売日2016/5/15
- ISBN-104834082466
- ISBN-13978-4834082463
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
【対象のおむつがクーポンで最大20%OFF】 ファミリー登録者限定クーポン
お誕生日登録で、おむつやミルク、日用品など子育て中のご家庭に欠かせない商品の限定セールに参加 今すぐチェック
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
きんぎょが にげた | くだもの | おつきさまこんばんは | どうぶつのおかあさん | サンドイッチ サンドイッチ | とけいのほん① | |
内容紹介 | 子どもたちが大好きな絵探しの絵本。小さな子も指をさしながら金魚を探して楽しめます。 | 日常子どもたちが食べるくだものを、まるで実物かと思わせるほど鮮やかに描いた美しい絵本。 | にっこり笑顔や困った顔などいろんな表情のおつきさま。いないいないばあ絵本の名作です。 | 動物の母親は、どうやって自分の子どもを運んでゆくのでしょうか。 | サンドイッチができるまでを、俯瞰の視点から描いた、大人気の食べ物絵本です。 | ”いまなんじ”と子どもに聞かれたら、時間に興味を持ち始めた合図です。ぜひ『とけいのほん』を読んであげてみてください。 |
読んであげるなら | 2才~ | 2才~ | 0才~ | 2才~ | 2才~ | 2才~ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ふみきりくん | たまごのあかちゃん | わにわにのおふろ | うずらちゃんのかくれんぼ | くだもの だもの | おべんとう | |
内容紹介 | ふみきりくんは赤い目玉をぴかぴかさせ、「かん、かん、かん、かん! 」と音を鳴らしながら遮断機をおろします。 | 「たまごのなかでかくれんぼしているあかちゃんはだあれ?でておいでよ」と呼びかけると......。 | ワニのわにわにはおふろが大好き。おふろ場にやってきて、蛇口をひねってお湯を入れ、お湯につかっておもちゃで遊びます。 | かくれんぼの楽しさは、隠れること、見つけること。「もういいかい」「もういいよ」の言葉の中に、その全てがあります。 | 舞台は真夏の海水浴場。思わず笑ってしまうような果物たちのユーモラスな行動を描きます。 | 空っぽのお弁当箱に"たまごやき”をつめて”ごはん”をよそって、完成するまでをじっくりと楽しむことができます。 |
読んであげるなら | 2才~ | 2才~ | 2才~ | 2才~ | 2才~ | 2才~ |
商品の説明
著者について
たしろちさと
東京都生まれ。大学で経済学を学んだ後、4年間の会社勤めを経て絵本の制作をはじめる。絵本に『ぼくうまれるよ』(アリス館)、『くんくん、いいにおい』『ぼくはカメレオン』(ともに、グランまま社)、『ポレポレやまのぼり』(大日本図書)、『しーっ』(フレーベル館)、『じめんのしたの小さなむし』(福音館書店)など多数。第21回ブラティスラヴァ世界絵本原画展入選。『5ひきのすてきなねずみ ひっこしだいさくせん』(ほるぷ出版)で第16回日本絵本賞受賞。
東京都生まれ。大学で経済学を学んだ後、4年間の会社勤めを経て絵本の制作をはじめる。絵本に『ぼくうまれるよ』(アリス館)、『くんくん、いいにおい』『ぼくはカメレオン』(ともに、グランまま社)、『ポレポレやまのぼり』(大日本図書)、『しーっ』(フレーベル館)、『じめんのしたの小さなむし』(福音館書店)など多数。第21回ブラティスラヴァ世界絵本原画展入選。『5ひきのすてきなねずみ ひっこしだいさくせん』(ほるぷ出版)で第16回日本絵本賞受賞。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
たしろ/ちさと
東京都生まれ。大学で経済学を学んだ後、4年間の会社勤めを経て絵本の制作をはじめる。第21回ブラティスラヴァ世界絵本原画展入選。『5ひきのすてきなねずみ ひっこしだいさくせん』(ほるぷ出版)で第16回日本絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東京都生まれ。大学で経済学を学んだ後、4年間の会社勤めを経て絵本の制作をはじめる。第21回ブラティスラヴァ世界絵本原画展入選。『5ひきのすてきなねずみ ひっこしだいさくせん』(ほるぷ出版)で第16回日本絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 福音館書店 (2016/5/15)
- 発売日 : 2016/5/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 24ページ
- ISBN-10 : 4834082466
- ISBN-13 : 978-4834082463
- Amazon 売れ筋ランキング: - 148,098位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 5,550位絵本 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

東京都生まれ。大学で経済学を学んだ後、4年間の会社勤めを経て絵本の制作を始める。
2003年、マイケル・ノイゲバウアー編集による『Carlo Chamaleon』が7カ国語にて世界同時発売となり注目を集めた。主な作品に、『すずめくんどこでごはんたべるの?』『じめんのしたの小さなむし』(福音館書店)、『ぼくはカメレオン』『くんくん、いいにおい』(グランまま社)、『ぼくうまれるよ』(アリス館)『5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる』(ほるぷ出版)などがある。第21回ブラティスラヴァ世界絵本原画展入選。2011年、『5ひきのすてきなねずみ ひっこしだいさくせん』(ほるぷ出版)で、第16回日本絵本賞受賞。
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
8 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年12月20日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
8年前、「ちいさなかがくのとも」の厚みのない薄い本でしたが、ハードカバーの絵本として再登場です。子どもは動物園が好きです。その動物園が舞台で、主役は、私たちの身近な野鳥のスズメ、このコラボがステキです。スズメの習性も描かれていて、断然お勧めの絵本です。プレゼント用として、また購入したいと思っています。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト1000レビュアー
なるほど!すずめの視点でみるとレストランのような
ものかもしれませんね、動物園は。
他の動物たちの食事タイムにちゃっかり同伴。
餌のおこぼれにあずかるなんて賢いです。
これがカラスだと大きくて目立つので追い払われたり
するんでしょうけど、すずめくらいだと他の動物も
気にならないのでしょう。金網や檻の隙間を潜り抜け、
肉食獣の隙を狙うなんて、かなりの冒険もあります。
原文はマルシャークの詩とのこと。
絵本化はこれが最初なのかな?
ユニークな切り口の動物園紹介絵本と
しても楽しめます。
ものかもしれませんね、動物園は。
他の動物たちの食事タイムにちゃっかり同伴。
餌のおこぼれにあずかるなんて賢いです。
これがカラスだと大きくて目立つので追い払われたり
するんでしょうけど、すずめくらいだと他の動物も
気にならないのでしょう。金網や檻の隙間を潜り抜け、
肉食獣の隙を狙うなんて、かなりの冒険もあります。
原文はマルシャークの詩とのこと。
絵本化はこれが最初なのかな?
ユニークな切り口の動物園紹介絵本と
しても楽しめます。