1.5トンのゴミを捨て、売上がV字回復!掃除改革で売上が25億円から50億円に!持たない経営で社員満足度日本一に!すべてのビジネスマン必見!掃除で変わった11社の実例と今日から始められる新・掃除実践メソッド。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
今村/暁
一般財団法人日本そうじ協会理事長。掃除大賞2014‐2018実行委員長。「掃除道」「習慣教育」の創始者。“3つのマネジメント=良い場×良い流れ×テンションのマネジメント”“人生=感性×理性×知識×行動”“習慣道=早起き×掃除×内観×十の誓い”上記の3つをモットーとし、「感性教育」「習慣教育」「3つのマネジメント」を通して、個人と組織を活性化させる研究と実践を続ける。指導先には上場企業経営者、スポーツのチャンピオンなど多数。また、指導した受験生からは全国模試で日本一を8人輩出。1000軒以上のゴミ屋敷、汚部屋の掃除のサポートをした体験から掃除の技術、思想を体系化する。中小零細企業、一部上場企業、銀行まで、掃除道を導入した会社は軒並み業績アップをし、NHKでは「掃除の匠」と紹介され反響を呼ぶ。また、自らの理論を机上の空論にしないため、「習慣教育」「掃除道」のノウハウを使い、大病を克服し、3つの会社経営をしながら、世界でもっとも過酷なレースの1つといわれるサハラ砂漠マラソン250km、アタカマ砂漠マラソン250kmを完走。著書は日本、韓国、台湾、タイ、中国で30万部を超えるベストセラーになり、NHK、日経新聞をはじめとするメディアで特集される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)