この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
すぐに使える ほめ言葉ワークブック 新書 – 2008/2/16
購入を強化する
大反響ベストセラーの第2弾!
[実践編]
部下をほめたら、嫌みにとられた。女性をほめたら、不快な顔をされた。
ほめようと思っても、言葉が出てこなかった……。
そんな失敗は、「正しいほめ方」が身についていないから。相手の心に伝わらなければ「ほめ言葉」の意味がありません。
では、どうしたら効果的にほめることができるでしょうか?
「ほめる達人=ほめ達」を目指し、エクササイズをしてみましょう!
あなたならどうほめますか?
生意気なことを言う【新入社員】、
プライドが高くて自信家の【高圧的な人】、
一流大学卒業で頭の切れる【知的プロフェッショナル】、
漫然とした表現になりがちな【SNSでの友人紹介】
相手に合ったほめ言葉を見つけるためのポイントや、ほめ言葉のバリエーションを増やす秘訣など、すぐに使えるヒントが満載!
ほめると相手はもちろん、自分自身をも輝かせ、向上させます。
本書で「ほめ言葉」の好循環に乗りませんか。
[実践編]
部下をほめたら、嫌みにとられた。女性をほめたら、不快な顔をされた。
ほめようと思っても、言葉が出てこなかった……。
そんな失敗は、「正しいほめ方」が身についていないから。相手の心に伝わらなければ「ほめ言葉」の意味がありません。
では、どうしたら効果的にほめることができるでしょうか?
「ほめる達人=ほめ達」を目指し、エクササイズをしてみましょう!
あなたならどうほめますか?
生意気なことを言う【新入社員】、
プライドが高くて自信家の【高圧的な人】、
一流大学卒業で頭の切れる【知的プロフェッショナル】、
漫然とした表現になりがちな【SNSでの友人紹介】
相手に合ったほめ言葉を見つけるためのポイントや、ほめ言葉のバリエーションを増やす秘訣など、すぐに使えるヒントが満載!
ほめると相手はもちろん、自分自身をも輝かせ、向上させます。
本書で「ほめ言葉」の好循環に乗りませんか。
- 本の長さ221ページ
- 出版社PHP研究所
- 発売日2008/2/16
- ISBN-104569697461
- ISBN-13978-4569697468
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
相手に合った、ベストのほめ言葉を見つける方法、自然で、好感度が上がる「ほめ方」の技術。実践例満載のトレーニング。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
本間/正人
NPO法人学習学協会代表理事、帝塚山学院大学客員教授、LCA大学院大学客員教授。東京大学文学部卒、ミネソタ大学Ph.D.。ミネソタ州政府貿易局、松下政経塾、NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」講師などをつとめ、「教育学」を越える「学習学」を提唱。「研修講師養成塾」を創設。国際コーチ連盟(ICF)プロフェッショナル認定コーチ、NPO法人日本コーチ協会理事
祐川/京子
株式会社サンブリッジ投資事業部プリンシパル。第一生命の一般職として十数年勤務。事務職や法人営業を経て、営業スキルの研修講師に。生保レディや異業種のビジネスパーソン約4,000名に向けて講演・研修を実施。2006年4月、株式会社サンブリッジに転職。現在、ベンチャーキャピタリストとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
NPO法人学習学協会代表理事、帝塚山学院大学客員教授、LCA大学院大学客員教授。東京大学文学部卒、ミネソタ大学Ph.D.。ミネソタ州政府貿易局、松下政経塾、NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」講師などをつとめ、「教育学」を越える「学習学」を提唱。「研修講師養成塾」を創設。国際コーチ連盟(ICF)プロフェッショナル認定コーチ、NPO法人日本コーチ協会理事
祐川/京子
株式会社サンブリッジ投資事業部プリンシパル。第一生命の一般職として十数年勤務。事務職や法人営業を経て、営業スキルの研修講師に。生保レディや異業種のビジネスパーソン約4,000名に向けて講演・研修を実施。2006年4月、株式会社サンブリッジに転職。現在、ベンチャーキャピタリストとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで すぐに使える! ほめ言葉ワークブック (PHPハンドブックシリーズ) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2008/2/16)
- 発売日 : 2008/2/16
- 新書 : 221ページ
- ISBN-10 : 4569697461
- ISBN-13 : 978-4569697468
- Amazon 売れ筋ランキング: - 600,483位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 726位ビジネスマナー (本)
- - 43,119位新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
京都造形芸術大学副学長、NPO法人学習学協会代表理事。「教育学」を超える「学習学」を提唱し、「研修講師塾」を主宰。数多くの企業・自治体などで管理職研修を担当している。
東京大学文学部社会学科卒業、ミネソタ大学大学院修了(成人教育学 Ph.D.)。ミネソタ州政府貿易局、松下政経塾研究部門責任者、NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」の講師などを歴任。現在、NPO法人ハロードリーム実行委員会理事、一般社団法人大学イノベーション研究所代表理事、アカデミックコーチング学会会長、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会理事などをつとめる。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年9月28日に日本でレビュー済み
人というのはある世界を知ると
そのノウハウの裏側を知りたくなったり
自分でもノウハウを構築した意欲を持つもの。
本書は大ヒットの「ほめ言葉」シリーズ第二弾として
かかれた通りやってみることから一歩進めて
ワーク形式で「考えてほめる」人になれる
ほめ言葉の問題解決書です。
また、やみくもにほめるとなるとこういう場合はどうするのと
当然出てきそうな問題をフォローもしています。
たとえば
「ほめても素直に受け取ってくれない人に対してどうするのか」
「ほめたことが裏目にだた場合どうするのか」
「ほめようがない人の場合どうするのか」
そのあたり、裏付けをとってから本づくりに当たられる
著者のチームのことですから
寄せられた反響にこたえる形でも作られてるのかな?
と思いました。
ほめることが板についてきて
ワンランク上のほめ道を極めたいあなたに。
いや〜これ、普通の四六判の本だったとしても
かなり内容豊富だと思います
費用対効果、高っ!
そのノウハウの裏側を知りたくなったり
自分でもノウハウを構築した意欲を持つもの。
本書は大ヒットの「ほめ言葉」シリーズ第二弾として
かかれた通りやってみることから一歩進めて
ワーク形式で「考えてほめる」人になれる
ほめ言葉の問題解決書です。
また、やみくもにほめるとなるとこういう場合はどうするのと
当然出てきそうな問題をフォローもしています。
たとえば
「ほめても素直に受け取ってくれない人に対してどうするのか」
「ほめたことが裏目にだた場合どうするのか」
「ほめようがない人の場合どうするのか」
そのあたり、裏付けをとってから本づくりに当たられる
著者のチームのことですから
寄せられた反響にこたえる形でも作られてるのかな?
と思いました。
ほめることが板についてきて
ワンランク上のほめ道を極めたいあなたに。
いや〜これ、普通の四六判の本だったとしても
かなり内容豊富だと思います
費用対効果、高っ!
2008年2月22日に日本でレビュー済み
知り合いの人がメガネを新調したときに、「メガネ、新しくされたんですね」と言ったら、「わかる?」とメガネを外されて、「このフレームのデザインがいいのよ」とうれしそうに話をされたことがあります。私としては、それほど大したことを言ったわけではないのに、なんでこんなに喜ばれたんだろうと思っていました。この本を読んで、あれは「相手のこだわりにフォーカス」(本書第2章)していたから、相手の人が喜んだんだとわかりました。
そういった無意識にしていることも本書を読んで、「あ、そこがポイントなのか」と頭の中のほめ言葉が整理されます。
相手の立場や職業によってどんなふうにほめたらいいかという内容やほめる力を磨く方法も書いてあり、これで1000円以下とはお得だなと思います。
実は最初に読んだのは巻末のQAのコーナー。前書(ほめ言葉ハンドブック)で疑問に思ったことがQに出ていて、「そうそう、これ、訊きたかったんですぅ〜」とかゆい所に手の届く本でした。どのページから読んでも楽しく読ませていただきました。
そういった無意識にしていることも本書を読んで、「あ、そこがポイントなのか」と頭の中のほめ言葉が整理されます。
相手の立場や職業によってどんなふうにほめたらいいかという内容やほめる力を磨く方法も書いてあり、これで1000円以下とはお得だなと思います。
実は最初に読んだのは巻末のQAのコーナー。前書(ほめ言葉ハンドブック)で疑問に思ったことがQに出ていて、「そうそう、これ、訊きたかったんですぅ〜」とかゆい所に手の届く本でした。どのページから読んでも楽しく読ませていただきました。
2008年2月22日に日本でレビュー済み
前著のハンドブックは読みやすく、一気に読了することができました。ところがこのワークブックはそうはいきませんでした。ひとつひとつのセンテンスの密度が高いのです。例えて言うなら「超難関校受験突破のための必勝ワークブック」といった感じでしょうか。とにかく事例が豊富で、あらゆるシチュエーションに対して精度の高いシミュレーションがなされています。
操作主義的だと懸念される向きもあるかもしれませんが、「ほめる」行為そのものが人々の共感覚に訴えるものですから心配無用でしょう。無理にでも「ほめる」ことを始めれば、フィードバックとして喜びが自分に必ず返ってきます。「ほめる」ことで心の状態が善循環のスパイラルへ入ってゆくとも説かれています。
これ一冊、すべてのワークを身につけることができたら、まさに「ほめ達」師範になれること請け合いですね。「ほめ達」のノウハウを惜しげもなく公開してしまうその姿勢に感動さえ覚えてしまいます。絶対的なパフォーマンス、超オススメです。
操作主義的だと懸念される向きもあるかもしれませんが、「ほめる」行為そのものが人々の共感覚に訴えるものですから心配無用でしょう。無理にでも「ほめる」ことを始めれば、フィードバックとして喜びが自分に必ず返ってきます。「ほめる」ことで心の状態が善循環のスパイラルへ入ってゆくとも説かれています。
これ一冊、すべてのワークを身につけることができたら、まさに「ほめ達」師範になれること請け合いですね。「ほめ達」のノウハウを惜しげもなく公開してしまうその姿勢に感動さえ覚えてしまいます。絶対的なパフォーマンス、超オススメです。
2008年2月22日に日本でレビュー済み
ほめ言葉ハンドブックの実践編ですが目から鱗でした。正直、私は自分の職場でメンバーや派遣社員さんに褒めるというのが苦手で、頭では明るく褒め言葉をかけたいと思っているのですが、口はばったいというか、照れくさかったりもして、実際どんな言葉をかけていいか分からかったときに本書を手にとりました。部下とのかかわり方や、クライアントとのラポール、派遣社員さんとのかかわり方など、ケース別に非常に女性らしい繊細な切り口で実践的な「褒め言葉」が掲載されており、少しづつ生かしていけそうな気がします。いまさら、他人に褒め方を聞くのもちょっとという方には是非、手にとって頂きたい一冊です。本書は読む本にしたら
勿体無いと思います。折に触れて、何度も使うときっと褒め言葉が自分のモノになると思います。
勿体無いと思います。折に触れて、何度も使うときっと褒め言葉が自分のモノになると思います。