スペシャル企画!『児童文学作家5人の○△○△なこども時代と☆□☆□な今!』というへんてこりんな企画の連作集の一冊です。
世界と時間の壁を抜けて駆け回る不思議な移動図書館にまつわる連作です。5名の作家さんは説明も要らない?児童文学界の有名人ばかりで、それぞれの持ち味を活かしたファンタジー小説が読めます。当然短めのお話なので、起承転結が分かり易く、暇を見て1話ずつ読めるのが良いですね。
この企画の連作集は他にも2冊出ているようなので読んでみても良いと思う出来でお薦めです。
じりじりの移動図書館 (文学の扉) (日本語) 単行本 – 2020/7/9
-
本の長さ226ページ
-
言語日本語
-
出版社講談社
-
発売日2020/7/9
-
寸法13.8 x 2.3 x 19.5 cm
-
ISBN-104065202833
-
ISBN-13978-4065202838
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
著者について
廣嶋 玲子
1981年、神奈川県生まれ。2005年、『水妖の森』(岩崎書店)で第4回ジュニア冒険小説大賞を受賞してデビュー。『狐霊の檻』(小峰書店)で第34回うつのみやこども賞を受賞。他の著書に、「鬼遊び」シリーズ(小峰書店)、「十年屋」シリーズ(静山社)、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズ(偕成社)、『おっちょこ魔女先生 保健室は魔法がいっぱい!』(KADOKAWA)、『かみさまのベビーシッター』(理論社)などがある。
まはら 三桃
1966年、福岡県生まれ。2005年、「オールドモーブな夜だから」で第46回講談社児童文学新人賞佳作に入選(『カラフルな闇』と改題して刊行)。『おとうさんの手』(講談社)が読書感想画中央コンクール指定図書に選定。『鉄のしぶきがはねる』(講談社)で第27回坪田譲治文学賞、第4回JBBY賞を受賞。他の著書に、『無限の中心で』(講談社)、『伝説のエンドーくん』(小学館)、『思いはいのり、言葉はつばさ』(アリス館)などがある。
濱野 京子
1956年、熊本県に生まれ、東京に育つ。『フュージョン』(講談社)で第2回JBBY賞、『トーキョー・クロスロード』(ポプラ社)で第25回坪田譲治文学賞を受賞。他の著書に、「レガッタ!」シリーズ(講談社)、『ソーリ!』(くもん出版)、『この川のむこうに君がいる』(理論社)、『夏休みに、ぼくが図書館で見つけたもの』(あかね書房)、『県知事は小学生?』(PHP研究所)などがある。
工藤 純子
1969年、東京都生まれ。『セカイの空がみえるまち』(講談社)で第3回児童ペン賞少年小説賞を受賞。他の著書に、『あした、また学校で』『となりの火星人』(ともに講談社)、『てのひらに未来』(くもん出版)、「プティ・パティシエール」「恋する和パティシエール」シリーズ(ともにポプラ社)などがある。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人。
菅野 雪虫
1969年、福島県生まれ。2002年、「橋の上の少年」で第36回北日本文学賞受賞。2005年、「ソニンと燕になった王子」で第46回講談社児童文学新人賞を受賞(『天山の巫女ソニン1 黄金の燕』と改題して刊行)。同作で第40回日本児童文学者協会新人賞を受賞。他の著書に、「女神のデパート」シリーズ(ポプラ社)、『チポロ』『ヤイレスーホ』(ともに講談社)などがある。ペンネームは、雪を呼ぶといわれる初冬に飛ぶ虫の名から。
1981年、神奈川県生まれ。2005年、『水妖の森』(岩崎書店)で第4回ジュニア冒険小説大賞を受賞してデビュー。『狐霊の檻』(小峰書店)で第34回うつのみやこども賞を受賞。他の著書に、「鬼遊び」シリーズ(小峰書店)、「十年屋」シリーズ(静山社)、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズ(偕成社)、『おっちょこ魔女先生 保健室は魔法がいっぱい!』(KADOKAWA)、『かみさまのベビーシッター』(理論社)などがある。
まはら 三桃
1966年、福岡県生まれ。2005年、「オールドモーブな夜だから」で第46回講談社児童文学新人賞佳作に入選(『カラフルな闇』と改題して刊行)。『おとうさんの手』(講談社)が読書感想画中央コンクール指定図書に選定。『鉄のしぶきがはねる』(講談社)で第27回坪田譲治文学賞、第4回JBBY賞を受賞。他の著書に、『無限の中心で』(講談社)、『伝説のエンドーくん』(小学館)、『思いはいのり、言葉はつばさ』(アリス館)などがある。
濱野 京子
1956年、熊本県に生まれ、東京に育つ。『フュージョン』(講談社)で第2回JBBY賞、『トーキョー・クロスロード』(ポプラ社)で第25回坪田譲治文学賞を受賞。他の著書に、「レガッタ!」シリーズ(講談社)、『ソーリ!』(くもん出版)、『この川のむこうに君がいる』(理論社)、『夏休みに、ぼくが図書館で見つけたもの』(あかね書房)、『県知事は小学生?』(PHP研究所)などがある。
工藤 純子
1969年、東京都生まれ。『セカイの空がみえるまち』(講談社)で第3回児童ペン賞少年小説賞を受賞。他の著書に、『あした、また学校で』『となりの火星人』(ともに講談社)、『てのひらに未来』(くもん出版)、「プティ・パティシエール」「恋する和パティシエール」シリーズ(ともにポプラ社)などがある。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人。
菅野 雪虫
1969年、福島県生まれ。2002年、「橋の上の少年」で第36回北日本文学賞受賞。2005年、「ソニンと燕になった王子」で第46回講談社児童文学新人賞を受賞(『天山の巫女ソニン1 黄金の燕』と改題して刊行)。同作で第40回日本児童文学者協会新人賞を受賞。他の著書に、「女神のデパート」シリーズ(ポプラ社)、『チポロ』『ヤイレスーホ』(ともに講談社)などがある。ペンネームは、雪を呼ぶといわれる初冬に飛ぶ虫の名から。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2020/7/9)
- 発売日 : 2020/7/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 226ページ
- ISBN-10 : 4065202833
- ISBN-13 : 978-4065202838
- 寸法 : 13.8 x 2.3 x 19.5 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 164,656位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。