日経WOMANが企画しているWOMANOFTHEYEARに輝いた女性たちの軌跡、生き様、キャリアの築き方を通じて、すべての働く女性を元気づける本と言えましょうか。読めば大きな勇気と力を与えられるような気がします。ここに登場する女性たちはみな決して特別ではなく、才能や偶然さえも味方につけてしまえるほどの努力や忍耐をしながら、悲壮感漂うことなくハッピーに輝いている。
不器用でも地道に、人、そして社会のために役に立ちたいという動機の延長上に成功があるという点も大いに納得しうなずけるところです。
まさにそういうところがとても魅力的で、WOMANOFTHEYEARにふさわしいということでしょうか。私もそんな生き方に憧れ、共感する一人です。中にハッピーキャリアを築くための5つの法則というコラムがあるのですがそれもとても参考になります。みんながみんなWOMANOFTHEYEARにはなれないけれど、今の自分の働き方の中でいい意味で真似し、取り入れることは十分可能でしょうし、女性ならではの働き方のよいお手本にはなると思います。お奨めです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
しびれるほど仕事を楽しむ女たち―ウーマン・オブ・ザ・イヤー 単行本 – 2005/11/1
購入を強化する
「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」6年の歩みから、受賞者たちのキャリア形成の軌跡を再編集。地に足をつけて働く実力派女性たちの、いわば「プロ論」であり、後に続く女性たちに道の拓き方をメッセージとして送る。
- 本の長さ232ページ
- 言語日本語
- 出版社日本経済新聞出版
- 発売日2005/11/1
- ISBN-104532312493
- ISBN-13978-4532312497
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
幸せの種はすぐ目の前にある。それに気づけば、ほら、仕事はこんなにおもしろくなる。松永真理さん、松岡佑子さん、セーラ・マリ・カミングスさん、小川善美さん、唐木幸子さん、秋山をねさんらウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞者たちのハッピーキャリアのつくり方。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 日本経済新聞出版 (2005/11/1)
- 発売日 : 2005/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 232ページ
- ISBN-10 : 4532312493
- ISBN-13 : 978-4532312497
- Amazon 売れ筋ランキング: - 830,140位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 936位労働問題社会学
- - 1,428位ビジネス人物伝 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち2.9
星5つ中の2.9
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまりにもかけ離れたキャリアウーマンしかでてこなかったため参考にならなかったです。
2006年7月8日に日本でレビュー済み
これは、まず、書名がグッと来る。
もう、この書名だけで購入を即決してしまった。
この本の中では、各界で活躍する女性たちが紹介されている。
読んでみて、強く感じたのは、やはり、成功する人って、「分かってる」んだな、ということ。
そして、我が身を振り返りつつ、こんなことを思った。
長い人生、いろんなことがあるけれど、そして、時には遠回りをするように見えることもあるけれど、
どんなことであろうと、その全てを、新たな展開へのステップに変えていくことが可能なのだ。
そこがたぶん、人生というものの面白いところ。
一筋縄ではいかないからこそ、奥深く、味わい深く、また、取り組みがいがあるというもの。
最終的に何をつかみ取るかは、全て自分しだい。
──女性たちの生きざまを通して、今後の人生をいかに生きるべきか改めて考えさせられる、示唆に富んだ一冊。
もう、この書名だけで購入を即決してしまった。
この本の中では、各界で活躍する女性たちが紹介されている。
読んでみて、強く感じたのは、やはり、成功する人って、「分かってる」んだな、ということ。
そして、我が身を振り返りつつ、こんなことを思った。
長い人生、いろんなことがあるけれど、そして、時には遠回りをするように見えることもあるけれど、
どんなことであろうと、その全てを、新たな展開へのステップに変えていくことが可能なのだ。
そこがたぶん、人生というものの面白いところ。
一筋縄ではいかないからこそ、奥深く、味わい深く、また、取り組みがいがあるというもの。
最終的に何をつかみ取るかは、全て自分しだい。
──女性たちの生きざまを通して、今後の人生をいかに生きるべきか改めて考えさせられる、示唆に富んだ一冊。