この本の原題は「Art of failure」。直訳すると「失敗のアート」です。著者はゲーム・小説・映画・演劇などとにかく人が楽しめるものを総じて「アート」と呼んでいます。
人はゲームを遊ぶときに幸福感を得たい、成功したいと思っているはず。なのに初プレイで全面クリアできてしまったらそれはそれで物足りない。適度に難所が設置されていて創意工夫して乗り越えたときに得られる達成感で気持ちが高揚する。
こういう心理から「アート」の中には本来なら遭遇したくないはずの失敗や悲惨な結末を望んでしまう事もあると展開していきます。
著者の説に異論はありません。この本は「人は失敗を受け入れつつも楽しむ事ができる」という論文です。
問題は邦題です。この題名はこの本をレベルデザインの本のように表現しています。
確かに本の中ではゲームに様々な失敗が存在するという事を紹介しています。穴に落ちる、ヒロインの死、ストーリーのバッドエンド等、もっと紹介されています。
ですが、この邦題から期待する本の内容は「プレイヤーのモチベーションを持続するための適度なハードルの設定方法」なのではないでしょうか。
この点に関してほとんど言及がありません。「ゲームデザイナーが適切なタイミングでハードルを設定する事」と書いているだけです。いやその方法やバリエーションが知りたいんですがと言いたくなります。
正しい題名は「失敗してでもゲームを楽しもうとする心理」とかなのでは。
ノウハウ本ではなく論文だということ。色々なゲームの失敗を紹介してはいますが、どのように効果的なのかには触れていないことを考慮して購入したほうが良いと思います。
しかめっ面にさせるゲームは成功する 悔しさをモチベーションに変えるゲームデザイン (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2015/12/18
購入を強化する
-
本の長さ128ページ
-
言語日本語
-
出版社ボーンデジタル
-
発売日2015/12/18
-
寸法18.8 x 12.8 x 1 cm
-
ISBN-104862463185
-
ISBN-13978-4862463180
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- プレイ・マターズ 遊び心の哲学 (Playful Thinking)ミゲル・シカール単行本(ソフトカバー)
- ハーフリアル ―虚実のあいだのビデオゲームイェスパー・ユール単行本
- フロー体験 喜びの現象学 (SEKAISHISO SEMINAR)単行本
- デジタルゲーム研究入門:レポート作成から論文執筆まで単行本
- 遊びと人間 (講談社学術文庫)ロジェ カイヨワ文庫
- 横井軍平ゲーム館: 「世界の任天堂」を築いた発想力 (ちくま文庫)文庫
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
コンパクトで読みやすいポケットサイズ。ゲームプランニング、ゲームコンテンツの運営、企業活動におけるゲーミフィケーション、ゲームプレイなど、ゲームに関係する方すべてにお読みいただける内容です。
内容(「BOOK」データベースより)
私たちはゲームを「楽しい」ものであると考えていますが、その認識は正しいのでしょうか?本書はこの常識に疑問を投げかけます。人間には成功したい、有能であると感じたいという基本的な願望があります。一方、ゲーム中の落とし穴に引っかかれば、無能であることを感じるのも確かです。それでもプレイヤーは、ゲームという行動を選んでいます。不幸な気持ちにさせるとしても、なぜ私たちはプレイを続けるのでしょうか?本書では、このパラドックスを探求し、失敗という視点からゲームデザインを見つめます。本書はゲームに関心を持つ方はもちろん、エンターテイメント、アート、教育に携わる方へのヒントとしても、お読みいただけます。
著者について
イェスパー・ユール
Jesper Juul
ニューヨーク大学の修士課程である「Game Center」の客員准教授です。著作である『Half-Real: Video Games between Real Rules and Fictional Worlds』と『A Casual Revolution』はゲームとプレイヤーとの関係性を見つめ直す内容で、どちらもMIT Pressより発行されています。
Jesper Juul
ニューヨーク大学の修士課程である「Game Center」の客員准教授です。著作である『Half-Real: Video Games between Real Rules and Fictional Worlds』と『A Casual Revolution』はゲームとプレイヤーとの関係性を見つめ直す内容で、どちらもMIT Pressより発行されています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ユール,イェスパー
ニューヨーク大学の修士課程である「Game Center」の客員准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ニューヨーク大学の修士課程である「Game Center」の客員准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ボーンデジタル (2015/12/18)
- 発売日 : 2015/12/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4862463185
- ISBN-13 : 978-4862463180
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 1 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 826,685位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 604位ゲームプログラミング
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち1.7
星5つ中の1.7
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年1月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この表紙を見た人はゲームデザインのノウハウが書かれているに違いないと思うだろう。
だが、内容はゲームデザインに触れていない。
「ミスをして原因を見つけ突破できたゲームは面白い」と言っているだけ。
そんなことは子供でも知っている。
ゲームデザイナーが知りたいのは、プレイヤーがミスをして悔しいのに何故リトライするのか、どうすればミスを理解して貰えるか、スキルの個人差をどうすれば吸収できるかなど、実践的な理論とノウハウではないのか。
私がこの本を読んで得た知識は筆者がパタポン好きということだけだ。
他にはなにもない。
だが、内容はゲームデザインに触れていない。
「ミスをして原因を見つけ突破できたゲームは面白い」と言っているだけ。
そんなことは子供でも知っている。
ゲームデザイナーが知りたいのは、プレイヤーがミスをして悔しいのに何故リトライするのか、どうすればミスを理解して貰えるか、スキルの個人差をどうすれば吸収できるかなど、実践的な理論とノウハウではないのか。
私がこの本を読んで得た知識は筆者がパタポン好きということだけだ。
他にはなにもない。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。ゲーム プログラミング