ほんの2時間で読み切ってしまいました。
牛乳がどんな風に私たちの手元に届いてるかなんて、考えたこともなかったのですが、みんな知っておいた方がいい、ほんとは悲しい現実があることを、この本が教えてくれました。
牛にむっちゃくちゃ痛い思いや不自由をかけて、体調崩させて、早死にしてしまうような「近代酪農」を「効率がいいから」と当たり前に流通させてるのが現実だということ。
この本を読むまで、思いもよりませんでした。
重い内容を扱っていますが、著者の佐藤 慧さんの文体が優しいので、さらっと読めます。
安田 菜津紀さんの撮る牛がかわいすぎて、優しさが詰まっているので、すっと心にしみてきます。
牧場長の中洞(なかほら)さんの、しあわせについての考え方がすごくステキで、共感しました。
知っておいた方がいい現実とともに、私たちが思い出した方がいい「しあわせ」の意味がコンパクトに詰まった、かなり良い本でした。
児童文芸ノンフィクション文学賞を受賞されたばかり。子どもたちから大人まで、広く読んでみてほしいと思います。
しあわせの牛乳 (ポプラ社ノンフィクション―生きかた) (日本語) 単行本 – 2018/3/16
-
本の長さ175ページ
-
言語日本語
-
出版社ポプラ社
-
発売日2018/3/16
-
ISBN-104591158136
-
ISBN-13978-4591158135
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命シャンタル・プラモンドン単行本(ソフトカバー)
- 珍獣ドクターのドタバタ診察日記: 動物の命に「まった」なし! (ポプラ社ノンフィクション)単行本
- 図解 知識ゼロからの畜産入門八木宏典単行本
- 故郷の味は海をこえて: 「難民」として日本に生きる (ポプラ社ノンフィクション 37)安田 菜津紀単行本
- 乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか単行本
- アニマルウェルフェアとは何か――倫理的消費と食の安全 (岩波ブックレット)単行本(ソフトカバー)
【対象のおむつがクーポンで最大20%OFF】 ファミリー登録者限定クーポン
お誕生日登録で、おむつやミルク、日用品など子育て中のご家庭に欠かせない商品の限定セールに参加 今すぐチェック
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
岩手県岩泉町にある「なかほら牧場」。一年を通して牛が山で放牧されている日本でもめずらしい牧場です。牛たちは自然の草を食べ、山でうんちをし、そのうんちを栄養にして草が育つ。牛と山と人がともに生きる環境があります。牧場長の中洞正さんは、なぜ、こんな牧場をつくったのでしょうか。アニマルウェルフェア(動物福祉)認証農場国内第一号!山で牛を育てる牧場・なかほら牧場ができるまでの物語。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
佐藤/慧
フォトジャーナリスト。1982年岩手県生まれ。2007年にアメリカのNGOに渡り研修を受け、その後南部アフリカ、中米などで地域開発の任務につく。中東、アフリカ、東ティモールなどで紛争や差別の取材を続けている
安田/菜津紀
フォトジャーナリスト。カンボジアを中心に、東南アジア、中東、アフリカで貧困や災害などの取材を続ける。2012年、名取洋之助写真賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フォトジャーナリスト。1982年岩手県生まれ。2007年にアメリカのNGOに渡り研修を受け、その後南部アフリカ、中米などで地域開発の任務につく。中東、アフリカ、東ティモールなどで紛争や差別の取材を続けている
安田/菜津紀
フォトジャーナリスト。カンボジアを中心に、東南アジア、中東、アフリカで貧困や災害などの取材を続ける。2012年、名取洋之助写真賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ポプラ社 (2018/3/16)
- 発売日 : 2018/3/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 175ページ
- ISBN-10 : 4591158136
- ISBN-13 : 978-4591158135
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 113,944位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 292位ノンフィクション・伝記 (本)
- - 11,061位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- それでも、海へ 陸前高田に生きる (シリーズ・自然いのちひと)安田 菜津紀大型本
- 写真で伝える仕事 世界の子どもたちと向き合って安田 菜津紀単行本(ソフトカバー)
- パンプキン! 模擬原爆の夏単行本
- あなたと、わたしサヘル ローズ単行本
- チェンジの扉 ~児童労働に向き合って気づいたこと~認定NPO法人ACE単行本
- 君とまた、あの場所へ: シリア難民の明日安田 菜津紀単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
12 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月3日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この土は、(中略)長い年月をかけて、数えきれないほどたくさんの命によってつくられたものなのです。
ともにあるという言葉が好き。
この本に書かれている中洞さんの仕事の仕方、いやむしろ生き方でありあり方がまさにともにあることだと感じた。
牛乳が嫌いになったのは小学校低学年の頃。
それ以来、40年ほど100mlも飲んでいないと思うが、このなかほら牧場牛乳を飲んでみたいと思った。
今度、行ってみようと思う。
中洞さんの生き方に触れる、そんな本でした。
ありがとうございました。
ともにあるという言葉が好き。
この本に書かれている中洞さんの仕事の仕方、いやむしろ生き方でありあり方がまさにともにあることだと感じた。
牛乳が嫌いになったのは小学校低学年の頃。
それ以来、40年ほど100mlも飲んでいないと思うが、このなかほら牧場牛乳を飲んでみたいと思った。
今度、行ってみようと思う。
中洞さんの生き方に触れる、そんな本でした。
ありがとうございました。