今までの生きづらかった人生の答えがありました。
読んでいる内に、感情が溢れて涙も出るので、一気に読み進めたりは出来ません。
ですが、出会いたかったものに出会って、苦しいけれど、安堵感でいっぱいです。
気にしすぎだ、クヨクヨしすぎだ、自意識過剰だとどれだけ言われて育ったか、言われる度にひどく突き刺さり、血へどを吐くように傷付いていたけど、じっと堪えて生きて来たし、あらゆるモノに今もなお我慢しているし
生きてるだけで辛いなんて、考えた事ない人ばっかりなのは、うすうす感じてましたが、言ったところで理解してはもらえません
ずっと自分を責めて来ました
そう言われて来ましたから
それを悪くないと書いてあるんです
救いの本です
是非たくさんの方々に読んで頂きたいです。
ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 (SB文庫) (日本語) 文庫 – 2008/3/18
-
本の長さ408ページ
-
言語日本語
-
出版社SBクリエイティブ
-
発売日2008/3/18
-
ISBN-104797345276
-
ISBN-13978-4797345278
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ひといちばい敏感な子エレイン・N・アーロン単行本(ソフトカバー)
- 敏感すぎる私の活かし方 高感度から才能を引き出す発想術 (フェニックスシリーズ)エレイン・N・アーロン単行本(ソフトカバー)
- 鈍感な世界に生きる 敏感な人たち (Highly Sensitive Person (HSP) ) (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ)単行本(ソフトカバー)
- ひといちばい敏感なあなたが人を愛するとき―HSP気質と恋愛―エレイン・N・アーロン単行本(ソフトカバー)
- 「いごこち」神経系アプローチ 4つのゾーンを知って安全に自分を癒やす浅井 咲子単行本
- 「敏感すぎる自分」を好きになれる本長沼 睦雄単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
あなたも”HSP”(=敏感すぎる人)かもしれない。
□ 他人に気分に左右される
□ 豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい
□ すぐにびっくりする
□ ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
□ デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
□ 一度にたくさんのことを頼まれるのがイヤだ
□ 他人に気分に左右される
□ 豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい
□ すぐにびっくりする
□ ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
□ デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
□ 一度にたくさんのことを頼まれるのがイヤだ
内容(「BOOK」データベースより)
ちょっとしたことにも動揺してしまう神経質、臆病、引っ込み思案な人(The Highly Sensitive Person=とても敏感な人)、この本は、そんな敏感すぎるあなたのために書かれています。とかく「タフさ」「押しの強さ」「抜け目のなさ」が求められる世の中で、生きにくさを感じる繊細・過敏な人こそ、実は、天賦の才能に恵まれた特別な人なのです。そんな彼らが「繊細すぎる自分」と折り合いをつけ、より良く生活していくためのアプローチを紹介します。
著者について
エレイン・N・アーロン(Elain N.Aron)
ユング派の心理学者、セラピスト。
ヨーク大学で臨床心理学を修め、家族関係に関する研究者として講演・執筆活動をおこなっている。
冨田 香里(とみた かおり)
通訳、翻訳家。立教大学社会学部卒業。
コンピューター会社、レコード会社を経て、渡米。
ナタリーロジャーズのパーソンセンタード表現セラピー研究所トレーニング修了。
著書に『それでも吐き続けた私』、『なぜ私たちの哀しみは「食」に向かうのか』、
訳書に『あなたの大切な人がふさぎ込んだら』(以上、講談社)、
『この人はなぜ自分の話ばかりするのか』、
『ズバリ! うじうじしない会話術』(以上、ソニーマガジンズ)などがある。
ユング派の心理学者、セラピスト。
ヨーク大学で臨床心理学を修め、家族関係に関する研究者として講演・執筆活動をおこなっている。
冨田 香里(とみた かおり)
通訳、翻訳家。立教大学社会学部卒業。
コンピューター会社、レコード会社を経て、渡米。
ナタリーロジャーズのパーソンセンタード表現セラピー研究所トレーニング修了。
著書に『それでも吐き続けた私』、『なぜ私たちの哀しみは「食」に向かうのか』、
訳書に『あなたの大切な人がふさぎ込んだら』(以上、講談社)、
『この人はなぜ自分の話ばかりするのか』、
『ズバリ! うじうじしない会話術』(以上、ソニーマガジンズ)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
アーロン,エレイン・N.
ユング派の心理学者、セラピスト。ヨーク大学で臨床心理学を修め、家族関係に関する研究者として講演・執筆活動をおこなっている
冨田/香里
通訳、翻訳家。立教大学社会学部卒業。コンピューター会社、レコード会社を経て、渡米。ナタリー・ロジャーズのパーソンセンタード表現セラピー研究所トレーニング修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユング派の心理学者、セラピスト。ヨーク大学で臨床心理学を修め、家族関係に関する研究者として講演・執筆活動をおこなっている
冨田/香里
通訳、翻訳家。立教大学社会学部卒業。コンピューター会社、レコード会社を経て、渡米。ナタリー・ロジャーズのパーソンセンタード表現セラピー研究所トレーニング修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
- 「最新32種点灯モード・壁にも映せる」4 in 1型スタープロジェクターライト プラネタリウム ベッドサイドランプ Bluetoothスピーカー 投影ランプ Bluetooth5.0/USBメモリに対応 タイマー機能付き 輝度/音量調整可 リモコン&音声制御式 雰囲気作り クリスマス/ハロウィン/パーテイー飾り/お子さん・彼女にプレゼント/誕生日ギフト 日本語説明書 18ヶ月品質保証付き(ホワイト)
- KINGONE タッチペン iPad ペン 極細 超高感度 スタイラスペン iPad 誤作動防止/自動オフ/磁気吸着機能対応 軽量 USB急速充電式2018年以降iPad/iPad Pro/iPad air/iPad mini対応
- [Amazon.co.jp限定] Jabra 完全ワイヤレスイヤホン アクティブノイズキャンセリング Elite Active 75t コッパーブラック IP57 防塵防水 Bluetooth® 5.0 マルチポイント [国内正規品]
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
158 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年10月25日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
249人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はすばらしく、回避性パーソナリティ障害、自閉症スペクトラム障害などHSP類型の精神的症状に悩んでいる人は必読です。
しかし文庫の表紙に描かれているキャラクターが特定の性別や年齢にかたよっているため誤解を与えます。
文庫版表紙に忌避感を持ってしまう人ほど必要としている本ではないでしょうか?
マンガ的な表紙から想像するような症状を戯画化した軽い内容でもありません。
学術的な見地にもとづいた論理的で無駄のない本です。
文庫の装丁は本書の価値を下げていると感じます。
末永く読み続けられる本ですので、特定の性別年齢に向けていると感じさせない表紙の単行本をおすすめします。
しかし文庫の表紙に描かれているキャラクターが特定の性別や年齢にかたよっているため誤解を与えます。
文庫版表紙に忌避感を持ってしまう人ほど必要としている本ではないでしょうか?
マンガ的な表紙から想像するような症状を戯画化した軽い内容でもありません。
学術的な見地にもとづいた論理的で無駄のない本です。
文庫の装丁は本書の価値を下げていると感じます。
末永く読み続けられる本ですので、特定の性別年齢に向けていると感じさせない表紙の単行本をおすすめします。
2018年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分は物音に敏感で困っている。
それで軽い気持ちでHSPについての日本人の著書を買ってはみたが、こいつが屁のような内容だったので、HSPのおおもとだというこの本を購入。
著者自身もHSPであることが類書とは異なっていて、HSPへの愛情というのだろうか共感というのだろうか、この本は、彼女からの親愛のこもった手紙のような感覚がある。
そして、心理学者、心理療法家である著者は、このHSPについて調査し分析し深く考察して、HSPという存在とその性質を浮き彫りにすることに成功している。
インタビューやセラピーを通して明らかにされた、さまざまなHSPの人たちのありかたが紹介されているが、自分にはこれがありがたかった。
物音以外にも、自分にも心当たりのあるところが多々あったからだ。
たとえば、羽田空港のような人混みが多くてざわざわしているところが自分はものすごく苦手で、神経がとても高ぶって疲れ切ってしまうのだが、同様の話が本書に書かれていた。
そうすると、自分は相当に敏感な人間だと気付かざるを得ないのだが、その敏感さということに気付いた上で対処を前向きに考えるのと、気付かずにただ後ろ向きに避け続けるのとでは、まるで違ってくると思う。
そして、この本を読み進めるにつれ、自分の敏感さをむしろ好ましいことと思うようになった。
敏感さや繊細さを生かすことのできる興味深い領域が、たくさん開けそうだからだ。
このHSPと対極なのは、小説でいえば、A・カミュの「異邦人」に出てくるムルソーや、P・オースターの「孤独の発明」での父親だろうと個人的には思う。
本書に登場するあるHSPは、「外の世界に充分出るように。敏感さとは恐れるべきものではないのですから」(p.72)と他のHSPの人たちにアドバイスしている。
本当にその通り!敏感であるからこそ、生きる実感、生きる喜びもより大きく味わうことができるに違いない。
多くの材料をよくまとめ上げた著者に、とても感謝している。
それで軽い気持ちでHSPについての日本人の著書を買ってはみたが、こいつが屁のような内容だったので、HSPのおおもとだというこの本を購入。
著者自身もHSPであることが類書とは異なっていて、HSPへの愛情というのだろうか共感というのだろうか、この本は、彼女からの親愛のこもった手紙のような感覚がある。
そして、心理学者、心理療法家である著者は、このHSPについて調査し分析し深く考察して、HSPという存在とその性質を浮き彫りにすることに成功している。
インタビューやセラピーを通して明らかにされた、さまざまなHSPの人たちのありかたが紹介されているが、自分にはこれがありがたかった。
物音以外にも、自分にも心当たりのあるところが多々あったからだ。
たとえば、羽田空港のような人混みが多くてざわざわしているところが自分はものすごく苦手で、神経がとても高ぶって疲れ切ってしまうのだが、同様の話が本書に書かれていた。
そうすると、自分は相当に敏感な人間だと気付かざるを得ないのだが、その敏感さということに気付いた上で対処を前向きに考えるのと、気付かずにただ後ろ向きに避け続けるのとでは、まるで違ってくると思う。
そして、この本を読み進めるにつれ、自分の敏感さをむしろ好ましいことと思うようになった。
敏感さや繊細さを生かすことのできる興味深い領域が、たくさん開けそうだからだ。
このHSPと対極なのは、小説でいえば、A・カミュの「異邦人」に出てくるムルソーや、P・オースターの「孤独の発明」での父親だろうと個人的には思う。
本書に登場するあるHSPは、「外の世界に充分出るように。敏感さとは恐れるべきものではないのですから」(p.72)と他のHSPの人たちにアドバイスしている。
本当にその通り!敏感であるからこそ、生きる実感、生きる喜びもより大きく味わうことができるに違いない。
多くの材料をよくまとめ上げた著者に、とても感謝している。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。どうよう