この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく横浜 (メディアファクトリーのコミックエッセイ) 単行本 – 2014/6/20
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,089 Kindle 価格 獲得ポイント: 11pt - 単行本
¥1,210
購入を強化する
大人気、ご当地グルメコミックエッセイ「まんぷく」シリーズ第7弾の舞台は横浜! 横浜というと港街でおしゃれなイメージが先行しますが、実はハマッ子の血はラーメンのスープであり、その肉はカレーの肉! 横浜グルメは猥雑なパワーに溢れているのです。ソウルフード、中華街にそっぽを向いた中華、発祥グルメからディープ野毛・日ノ出町の飲食店まで。横浜在住のグルメライターと調理師免許を持つ食いしん坊イラストレーターがタッグを組んで、ハマっ子が本気で通う美味しいお店を紹介します!
- 本の長さ141ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日2014/6/20
- ISBN-104040667719
- ISBN-13978-4040667713
新品まとめ買い ご当地グルメコミックエッセイ
合計 (5/16 冊): ¥6,050
獲得ポイント:
74 pt
(1%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
中華街以外の中華の名店、ハマッ子のソウルフードから激戦区のパン・スイーツまで。横浜を知り尽くしたグルメライターが厳選した地元民も納得の38軒。
著者について
山本あり…漫画家、イラストレーター。調理師免許をもつパン好き。『晩ごはんおかずリレー』『自宅で手軽に♪燻製生活のススメ』『やっぱりパンが好き! 』『世界ぱんぱかパンの旅(北欧編)』など、食いしん坊ならではの著作多数。生まれも育ちも蒲田ということで、近隣の横浜には強い憧れを持っている
1分以内にKindleで ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく横浜 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/メディアファクトリー (2014/6/20)
- 発売日 : 2014/6/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 141ページ
- ISBN-10 : 4040667719
- ISBN-13 : 978-4040667713
- Amazon 売れ筋ランキング: - 512,911位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 368位その他のレストランガイドブック
- - 230,599位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

漫画家、イラストレーター。東京都出身。「食」が好きすぎて高校在学中に調理師免許を取得。桑沢デザイン研究所卒業。
旅や食に関する著作多数。
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
19 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月19日に日本でレビュー済み
生粋のハマッ子なので、この本に出てくる店はほぼ行った事があります。
現在は閉店した店も掲載されているので、注意が必要かな。
他の方もかかれていますが、サンマーメンを知らないとは。
案内する方も「横浜ではもやしののったラーメンを、なぜかサンマーメンって呼ぶんですよね」という。
案内にんさん、調べましょう!!
あと、山本ありさん。個人的にですが、家系ラーメンはライスに少し豆板醤を乗せて、スープに浸したノリで巻いて食べてみて下さい。これが一番おいしいと思います。
また続編を期待してます!! その時は美味しい店を教えますよ^^
現在は閉店した店も掲載されているので、注意が必要かな。
他の方もかかれていますが、サンマーメンを知らないとは。
案内する方も「横浜ではもやしののったラーメンを、なぜかサンマーメンって呼ぶんですよね」という。
案内にんさん、調べましょう!!
あと、山本ありさん。個人的にですが、家系ラーメンはライスに少し豆板醤を乗せて、スープに浸したノリで巻いて食べてみて下さい。これが一番おいしいと思います。
また続編を期待してます!! その時は美味しい店を教えますよ^^
2014年6月28日に日本でレビュー済み
横浜発祥の食べ物や、中華街という王道以外のデカ盛り中華、ノスタルジーを感じる素敵なお店などが作者のコミカルで可愛いキャラクターを通じて紹介されています。
作っている地元の人食べている人のワクワク感が伝わる、横浜愛、溢れる1冊だと思います。
食べ物の描き方の美味しそうな感じと、キャラクターの面白かわいい表現が対照的で、作者の山本ありさんぽいです。
私も地元ではありませんがこんな街に住んで片っ端から食べまくってみたい!
作っている地元の人食べている人のワクワク感が伝わる、横浜愛、溢れる1冊だと思います。
食べ物の描き方の美味しそうな感じと、キャラクターの面白かわいい表現が対照的で、作者の山本ありさんぽいです。
私も地元ではありませんがこんな街に住んで片っ端から食べまくってみたい!
2014年7月5日に日本でレビュー済み
簡単に言ってしまえば、横浜のグルメや食文化を散策するコミック本。
しかし、世に氾濫するステレオタイプなガイドブックとは違った
唯一無二の「裏ガイドブック」的な横浜本だと思う。
一口で横浜といってもかなり広範囲をカバーしていて、
いろんなガイドブックを漁って情報を集めるよりも
これ一冊あれば、話のネタになるような名店に辿り着ける。
しかも敷居の高くない店ばかりなので
パラッとめくったページにある店に
フラッと立ち寄るという楽しみ方もできるし、
デートコースにも組み込めそうです。
巻末のMAPもうれしい。
店の店主など個性的なキャラも登場。
しかし、世に氾濫するステレオタイプなガイドブックとは違った
唯一無二の「裏ガイドブック」的な横浜本だと思う。
一口で横浜といってもかなり広範囲をカバーしていて、
いろんなガイドブックを漁って情報を集めるよりも
これ一冊あれば、話のネタになるような名店に辿り着ける。
しかも敷居の高くない店ばかりなので
パラッとめくったページにある店に
フラッと立ち寄るという楽しみ方もできるし、
デートコースにも組み込めそうです。
巻末のMAPもうれしい。
店の店主など個性的なキャラも登場。