これは便利! 5段階表 副題 自閉症スペクトラムの子どもが 人とのかかわり方と感情のコントロールを学べる5段階表 活用事例集 単行本(ソフトカバー) – 2006/11/17
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
「この本は、自閉症スペクトラム障害(ASD)
の子どもに社会
的理解を促すだけでなく私たちも柔軟で適正な判断をするのに役立ちますよ」と
私に手渡して、ご自分の活動予定の優先順位を5段階で示されたのは、ブレン
ダ・マイルズ先生でした。
私もいただいたこの本を、早速 ASDの子の怒りのコントロールや忘れ物への対
処に利用して、とても有効でした。深く理解すると、活用範囲の広い、有用で
貴重な方法でしょう。この本を皆様にお薦めします。
吉野 邦夫
西多摩療育支援センター施設長
ブレンダ・スミス・マイルズ他著『アスペルガー症候群への支援
- 思春期編』
東京書籍
監訳者
『これは便利! 5段階表』は、自閉症の子どもが自分の感情を理解しコント
ロールできるように支援するための、驚くべき方法です。本書は、親御さんや教
師にとって支援を成功に導く手立てとなるでしょう。
トニー・アトウッド
アスペルガー症候群の世界的研究者
ブロン先生とカーティス先生による『これは便利! 5段階表』は素晴らしい
本です。特に、アスペルガー症候群とその療育法を深く理解し、簡明な原則に基
づいている点から高く推奨できます。行動上の問題への対処法を簡潔かつ効
果的に学べるようになっていて、教師や指導責任者、支援者、親御さんらが、ア
スペルガー症候群や高機能自閉症の児童生徒の行動を理解するために本当に役に
立ちます。誰もがたちまちそれらを学び取り、使いこなせることでしょう。また
この方法によって、児童生徒の多くが,
やがてしっかりと行動を自己管理できるようになるでしょう。
医学博士 ナンシー・ミンシュー
国立衛生研究所 自閉症協力プログラム
ピッツバーグ大学
著者について
カーリ・ダン・ブロン
アメリカ合衆国ミネソタ州の自閉症リソース専門家。ミネソタ自閉症協会会長。
自閉症スペクトラムの児童生徒と20年以上に渡ってかかわり、ミネソタ自閉症
ネットワークを通じて教師にトレーニングの場を提供し続けてきた。また、ハム
ライン大学のASD認証プログラムを開発し、アスペルガー症候群の子どもたちの
ためのサマーキャンプ「キャンプ・ディスカバリー」のディレクターも務めてい
る。近年は、アスペルガー症候群にふさわしい教育プログラムに不可欠な要素を
特定するために、世界を旅しながら研究している。
ミッツィ・カーティス
アメリカ合衆国ミネソタ州の自閉症リソース専門家。ハムライン大学のASD認証
プログラムの指導者補佐役。
1978年より特別支援教育と支援雇用および障害者個人の在宅プログラムにかか
わってきている。1963年生まれの一番下の妹マリアが、彼女をこの方面に向かわ
せた。
柏木 諒(かしわぎ りょう)
神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。翻訳家。
訳書『マイ ソーシャル ストーリー ブック』(共訳)『アスペルガー症候群
教
師として知っておくべきこと』ほか
登録情報
|