【HTML/CSS/JavaScriptなどをまとめて勉強したい初心者】にお勧めです。
jQueryやVue.jsについても少し触れられており、全体的に広く網羅されています。
体感ですが、HTML/CSSで60%、JavaScript関連で40%という具合です。
ページ数も300ページあり、なかなかなボリューミーなのですが全体的に分かりやすく書かれており、不明な単語などもほぼありませんでした。
まったくの素人(初心者ではない)だと少し難しいかもしれませんが、ある程度色んなものをちょっとかじった程度の人には基本を抑えるという意味でもとてもお勧めできます。
これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/27
たにぐちまこと
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ320ページ
-
言語日本語
-
出版社マイナビ出版
-
発売日2017/3/27
-
ISBN-104839959714
-
ISBN-13978-4839959715
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
必須スキルHTML/CSS/JavaScriptを身につけよう。サイト/アプリを制作したいWebエンジニアのための最初の1冊!
著者について
たにぐちまこと
株式会社エイチツーオー・スペース 代表取締役。
「ちゃんとWeb」をコーポレートテーマに、Web 標準に準拠したメンテナンスしやすいWebサイトを「ちゃんと」作ることを目指したWeb制作会社。WordPressを利用したサイト制作や、スマートデバイス向けサイトの制作、PHPやJavaScriptによる開発を得意とする。
また、CSS Niteや Word Campでの講演や著書などを通じ、クリエイターの育成にも力を入れている。主な著書に『WordPress をちゃんと使うための教科書』(マイナビ刊)、
『よくわかるPHPの教科書』(マイナビ刊)など。
株式会社エイチツーオー・スペース 代表取締役。
「ちゃんとWeb」をコーポレートテーマに、Web 標準に準拠したメンテナンスしやすいWebサイトを「ちゃんと」作ることを目指したWeb制作会社。WordPressを利用したサイト制作や、スマートデバイス向けサイトの制作、PHPやJavaScriptによる開発を得意とする。
また、CSS Niteや Word Campでの講演や著書などを通じ、クリエイターの育成にも力を入れている。主な著書に『WordPress をちゃんと使うための教科書』(マイナビ刊)、
『よくわかるPHPの教科書』(マイナビ刊)など。
出版社より
現在の「Web技術」のきほんを、1冊でしっかり学ぼう!
|
|
|
|
---|---|---|---|
HTMLの基本から丁寧に解説 |
CSSの使いこなしもバッチリ |
わかりやすいサンプルコード多数 |
Vue.jsにもチャレンジしよう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
CSSグリッドレイアウト デザインブック | HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド | Googleオプティマイズによるウェブテストの教科書 | |
内容紹介 | HTML&CSSで実現する、柔軟でレスポンシブなWebデザイン | HTML5とCSS3をより深く理解し、使いこなしたい人のためのガイドブック | A/Bテストやリダイレクトテストは、導入も運用もタイヘン……ではありません! |
登録情報
- 出版社 : マイナビ出版 (2017/3/27)
- 発売日 : 2017/3/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 320ページ
- ISBN-10 : 4839959714
- ISBN-13 : 978-4839959715
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 15,897位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 29位Webプログラミング
- - 52位プログラミング入門書
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
50 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年9月21日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
29人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
HTMLの最初の本として選ぶなら、買って損はない。初心者でも理解できる内容にまとめられていると思うし、HTML自体はさほど難しいものでもなかった。しかしJavaScriptに関してはプログラミングの知識が多少必要であり、全く知識のない方はつまずく可能性がある。タイトル通り基本の基本が書いてある参考書であり、中級者に向けての本ではない。この一冊と意欲さえあれば、ホームページを作ることは可能だと思う。
評価として、HTMLのタグの表記が分かりづらかった所もあり、星4にしました。
評価として、HTMLのタグの表記が分かりづらかった所もあり、星4にしました。
2020年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
難易度については、他の言語で簡単なアルゴリズムを組める程度の方なら問題なく進められると思います。
プログラミング自体初めての方だと、JavaScriptのところが少し大変かもしれません。
内容は広く浅くといった感じでしょうか。
この本だけで一通りの基礎を学ぶことができるので、そこからより応用に挑戦していくといいと思います。
一つだけ感じた難点は、解説されているBootstrapのバージョンが古いことでした。
現在の最新バージョンは4.5なのですが、この本で学べるのはバージョン3の頃のものです。
どうせなら新しいバージョンのほうが将来性があるのではないかと思いました。
難点も挙げましたが、この本は非常に良いものだと思います。
HTMLとCSSだけ、JavaScriptだけという本ではいまいち全体がつかみにくいと思いますが、この本ではそれら全てに触れているので、初めてHTMLに触れるという方にはいいのではないでしょうか。
プログラミング自体初めての方だと、JavaScriptのところが少し大変かもしれません。
内容は広く浅くといった感じでしょうか。
この本だけで一通りの基礎を学ぶことができるので、そこからより応用に挑戦していくといいと思います。
一つだけ感じた難点は、解説されているBootstrapのバージョンが古いことでした。
現在の最新バージョンは4.5なのですが、この本で学べるのはバージョン3の頃のものです。
どうせなら新しいバージョンのほうが将来性があるのではないかと思いました。
難点も挙げましたが、この本は非常に良いものだと思います。
HTMLとCSSだけ、JavaScriptだけという本ではいまいち全体がつかみにくいと思いますが、この本ではそれら全てに触れているので、初めてHTMLに触れるという方にはいいのではないでしょうか。
2020年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年に出たということですが、2020年でも問題なく動作するように作られており変に躓くこともありませんでした
かなりマイペースにしましたが、2週間ほどで読みきれました
HTMLとCSS、JavaScriptがどのようなものなのか決して深くはないですがサラッと理解出来て良かったです
ただ、用語解説や横文字の説明が少なく、また説明を後回しにする場面や索引に気になった用語が乗っていなかったりと少しわかり辛いこともありました
かなりマイペースにしましたが、2週間ほどで読みきれました
HTMLとCSS、JavaScriptがどのようなものなのか決して深くはないですがサラッと理解出来て良かったです
ただ、用語解説や横文字の説明が少なく、また説明を後回しにする場面や索引に気になった用語が乗っていなかったりと少しわかり辛いこともありました
2018年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
HTML,CSS,JavaScript,DOM,AJaxなど広範囲の内容を完璧なサンプルコード付きで分かり易く説明している。説明の深度も、適切だった。d3の勉強のためにWebアプリケーションの基礎をお浚いするつもりで選んだが、正解だった。
2021年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
HTMLとCSSを20年前にかじっていた者です。
久々に手を出してみようと基本から…と思い
本書を選択しましたが、できたつもりになる本ですね。
できる人から見たら言ってることはわかるんですが非常に分かりづらいです。
書かれたとおりにタグ打ちして
サンプルが完成してできたつもりになる。
本書を読み終わって「自分で考えて作れる」方は少ないのでは、といった感想です。
そこらへんのWEB解析のほうがよっぽどわかりやすく
「身につく」レクチャーなので購入して損しました。
久々に手を出してみようと基本から…と思い
本書を選択しましたが、できたつもりになる本ですね。
できる人から見たら言ってることはわかるんですが非常に分かりづらいです。
書かれたとおりにタグ打ちして
サンプルが完成してできたつもりになる。
本書を読み終わって「自分で考えて作れる」方は少ないのでは、といった感想です。
そこらへんのWEB解析のほうがよっぽどわかりやすく
「身につく」レクチャーなので購入して損しました。