今までは、ちょっと厳しくてかなり不器用な編集さん、と言う程度に思っていた編沢さんですが、5巻で一気に感情移入してしまいました。特に、かおす先生のネームの面白さが分かりにくいことに対して、苦悶の表情で頭を抱えるシーン。
私の中では何故かこのコマで、編集者としての編沢さんが一気にリアルと言うか人間的に感じられました。5巻で一番印象なコマ。現実の編集さんも同じように悩んでそう。
なので、その後にやって来るかおす先生の連載の話では、かおす先生よりも編沢さんの方ばかり見てしまいました。かおす先生のガチ妄想を見ちゃったり、感情ぶちまけちゃったりして、頑張った。超頑張った。
5巻読んですっかり編沢推しですわ。編沢さんに完全に捕まった。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
