この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ) 単行本 – 2008/12/11
価格 | 新品 | 中古品 |
Kindle版 (電子書籍)
"もう一度試してください。" | — | — |
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥535 Kindle 価格 獲得ポイント: 5pt - 単行本
¥1,190 - 文庫
¥607
獲得ポイント: 27pt
購入を強化する
西原理恵子が「カネ」を通して自らの生き様と理念を語る初の自伝的エッセイ登場!
故郷での貧しさゆえの八方ふさがりの生活。東京に出てきて学校に通いながら自分の絵を出版社に持ち込み次第に認められて行く。そしてギャンブル、アジアへの旅で出会った貧しい子ども達、大切な家族の事。
「お金」について考える事は人間関係・仕事関係、つまり自分と世界との関わりにつながっていくのです。
漫画で描かれた西原ワールドがより深く・よりリアルに迫って来る1冊。
西原ファンならずとも納得・感動の1冊です!
故郷での貧しさゆえの八方ふさがりの生活。東京に出てきて学校に通いながら自分の絵を出版社に持ち込み次第に認められて行く。そしてギャンブル、アジアへの旅で出会った貧しい子ども達、大切な家族の事。
「お金」について考える事は人間関係・仕事関係、つまり自分と世界との関わりにつながっていくのです。
漫画で描かれた西原ワールドがより深く・よりリアルに迫って来る1冊。
西原ファンならずとも納得・感動の1冊です!
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社理論社
- 発売日2008/12/11
- ISBN-109784652078402
- ISBN-13978-4652078402
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
どん底だった、あのころのこと。「貧乏」は、札束ほどにリアルだった。「働く」はもっと、「しあわせ」につながっていい。だから、歩いていこう。自分の根っこを忘れないために。大切な人が、心から笑ってくれるように。切れば血が出る、読めば肉となるサイバラの物語へ、ようこそ。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
西原/理恵子
1964年、高知県生まれ。武蔵野美術大学卒業。大学在学中の88年に「週刊ヤングサンデー」にて『ちくろ幼稚園』を連載、漫画家としてデビュー。あるときはドライブ感あふれる筆致で体をはった強烈なギャグを豪快に展開する無頼派として、またあるときは、世の中の底辺でかろうじて息をしながら、それでも生きることの切なさと喜びを手放さずにいる人たちを静かに、ていねいに描いては深い感動を繊細に紡ぎ出す抒情派として活躍。戦場カメラマンであった亡き元夫とともに、世界のさまざまな場所を訪れては軽やかに、深遠に、ギャグを飛ばしつつ、人を深い内省へと誘う作品を生み出し続け、今もなお、さらなる漫画道を驀進する日々を送っている。97年に『ぼくんち』(小学館)で文藝春秋漫画賞、2004年に『毎日かあさん カニ母編』(毎日新聞社)で文化庁メディア芸術祭漫画部門優秀賞、05年に『上京ものがたり』(小学館)『毎日かあさん』(毎日新聞社)で手塚治虫文化賞短編賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1964年、高知県生まれ。武蔵野美術大学卒業。大学在学中の88年に「週刊ヤングサンデー」にて『ちくろ幼稚園』を連載、漫画家としてデビュー。あるときはドライブ感あふれる筆致で体をはった強烈なギャグを豪快に展開する無頼派として、またあるときは、世の中の底辺でかろうじて息をしながら、それでも生きることの切なさと喜びを手放さずにいる人たちを静かに、ていねいに描いては深い感動を繊細に紡ぎ出す抒情派として活躍。戦場カメラマンであった亡き元夫とともに、世界のさまざまな場所を訪れては軽やかに、深遠に、ギャグを飛ばしつつ、人を深い内省へと誘う作品を生み出し続け、今もなお、さらなる漫画道を驀進する日々を送っている。97年に『ぼくんち』(小学館)で文藝春秋漫画賞、2004年に『毎日かあさん カニ母編』(毎日新聞社)で文化庁メディア芸術祭漫画部門優秀賞、05年に『上京ものがたり』(小学館)『毎日かあさん』(毎日新聞社)で手塚治虫文化賞短編賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- ASIN : 4652078404
- 出版社 : 理論社 (2008/12/11)
- 発売日 : 2008/12/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 9784652078402
- ISBN-13 : 978-4652078402
- Amazon 売れ筋ランキング: - 168,147位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 5,464位エッセー・随筆 (本)
- - 8,052位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1964年高知県生まれ。武蔵野美術大学卒。97年『ぼくんち』で文藝春秋漫画賞を受賞。2004年『毎日かあさん カニ母編』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を、05年『上京ものがたり』『毎日かあさん』で手塚治虫文化賞短編賞を受賞。著者に『ゆんぼくん』『鳥頭紀行』『できるかな』『女の子ものがたり』『営業ものがたり』『いけちゃんとぼく』『パーマネント野ばら』『この世でいちばん大事な「カネ」の話』など多数。2010年7月には絵本『きみのかみさま』も発売になった。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
436 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月24日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
女は色んな役割を持っていて忙しく、疲れやすいと思う。短いようで、やはり、長い人生だから、自分の思う通りには行かないことが沢山あると実感している。綺麗ごとでは突破出来ないことがあるって気付いた時、あ、これでいいんだな、と、自分を自由にしてくれる説得力がこの本にはある。誰にも相談出来なくて悩んで、ひとりぽっちな気分になった時、まずは少し休んでこの本を開いて、、、ビックリして欲しい。笑って欲しい。西原さんの言葉は優しく、女性の肩の荷を降ろしてくれます。
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすく、内容にもどんどん引き込まれて一気に読んでしまいました。
みっともないと思われる事も恐れずに書かれています。人間って弱いなって思います。人間の弱い部分を渦のようにこの本で見ました。
世の中、家の屋根を引っ剥がして見てみたら、あんな事、こんな事、あるんですよね。頭で分かっていても、人は弱くて。実際、どうしようもない事ってありますよね。
本の名はカネですが、『どんなことがあっても生きて欲しい、働く力を身につけて、自由になってほしい。生きていれば何度もやり直しがきくのだから。』というメッセージを感じました。上から物を言う感じではなく、みっともない事も弱い自分も全部曝け出してカッコつけないで本当の事を伝える、西原さんの綺麗事がない感じが好きです。
みっともないと思われる事も恐れずに書かれています。人間って弱いなって思います。人間の弱い部分を渦のようにこの本で見ました。
世の中、家の屋根を引っ剥がして見てみたら、あんな事、こんな事、あるんですよね。頭で分かっていても、人は弱くて。実際、どうしようもない事ってありますよね。
本の名はカネですが、『どんなことがあっても生きて欲しい、働く力を身につけて、自由になってほしい。生きていれば何度もやり直しがきくのだから。』というメッセージを感じました。上から物を言う感じではなく、みっともない事も弱い自分も全部曝け出してカッコつけないで本当の事を伝える、西原さんの綺麗事がない感じが好きです。
2019年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
西原の生き方は好きだし学ぶところもあるのだけれど恐らく本書を手に取るのは既に彼女を事を知っているファンが大半だろうからもっと違うタイトルなり表装で若者向けにきちんと商売すればいいと思う。
内容は他の彼女の漫画に出てくるからそれで読んだ方がずっと面白い。
内容は他の彼女の漫画に出てくるからそれで読んだ方がずっと面白い。