認知療法を簡易的に自力でやるためのノートです。
私は軽度のうつ状態(パワハラ上司の下にいた頃や、妊娠初期の体調不良で気持ちが落ち込んだりイライラしたりして、色々上手くいかなくなってしまった時)になった時、このノートだけで完治しました。
自力で手軽の思考の歪みに気付くことが出来たことは、私には非常に有効でした。
問題を前向きに解決するために、視点を増やすトレーニングをしたいという人にはとても有効です。
また薄くて読みやすいというのもお気に入りの点です。(うつ気質の真面目な人は読破しようと無理をしてしまうと思うので)
ただ、万人向けとは思えません。下記、素人意見ですがご参考までに。
まず、PTSDにある人には使いづらいと思います。喪失の痛みや、大きな事件に巻き込まれてショック状態の方、あまりにも色々なものを失ってしまった方などは、まずは心を癒すことが大切ではないのでしょうか。個人的には、認知療法よりもカウンセリングやヒーリングをおすすめします。
また、中度以上のうつにあり、とにかく心身ともに疲れ果てている方も、本ノートを使用するレベルには達していない気がするため(そもそも、考えごとをしたりノートに書き出す作業自体が相当辛いはず)こちらもお医者さんと相談かな、と。
そして、あまりにも思い込みが強い頑固なタイプの人にこのノートを書かせることも難儀だと思います。
いずれにせよ、自発的にこのノートに辿り着いた人で、うつ程度が軽微な人向けではありますが、私は一生活用していきたいと思っています。
こころが晴れるノート:うつと不安の認知療法自習帳 (日本語) 単行本 – 2003/3/20
大野 裕
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ125ページ
-
言語日本語
-
出版社創元社
-
発売日2003/3/20
-
ISBN-10442211283X
-
ISBN-13978-4422112831
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- セルフケアの道具箱: ストレスと上手につきあう100のワーク細川 貂々単行本
- 敏感すぎるあなたへ 緊張、不安、パニックは自分で断ち切れるクラウス・ベルンハルト単行本(ソフトカバー)
- いやな気分よ、さようなら コンパクト版デビッド・D.バーンズ単行本(ソフトカバー)
- 今日から使える 認知行動療法福井至単行本
- マンガでやさしくわかる認知行動療法玉井 仁単行本
- ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK1単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで こころが晴れるノート うつと不安の認知療法自習帳 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
気持ちが沈んだり、ちょっと不安になったり、人間関係に悩んだり、自分を変えたいと思ったり…このノートはそんなあなたのやさしい味方です。毎日すこしずつ読んですこしずつ書き込んでいくうちにあなたのものの見かたや考えかたが変わり、憂うつな気分や不安がしだいにほぐれていきます。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大野/裕
1950年生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。85~88年、コーネル大学医学部留学。88年、ペンシルベニア大学医学部留学。精神医学専攻。慶応義塾大学医学部精神神経科講師。日本認知療法学会理事長。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1950年生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。85~88年、コーネル大学医学部留学。88年、ペンシルベニア大学医学部留学。精神医学専攻。慶応義塾大学医学部精神神経科講師。日本認知療法学会理事長。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より

①全体を6つの領域(「モジュール」)に分けて説明
本書で言う「モジュール」とは、単独でも利用できる一つのまとまりのことを示しています。いわゆる段階(ステップ)を踏んでいかないと次に進めないというものではありません。自分に合った、あるいは取り組みたいと思ったモジュールから始められます

②具体的かつ簡潔で分かりやすい説明
ステップごとに具体的に説明します。さらに詳しい解説が必要な場合は、欄外に吹き出し形式で説明を追加し、理解を助けます。2色刷りで見やすいのも特徴。

③コラム法の活用
柔軟な考え方を身につけるために、認知療法でもっともよく用いられるコラム法について段階的に解説します。実際の書き込み例をいくつか示した後、それを見本にして自分でも書き込めるような空欄シートが入っています(空欄シートは巻末にもあります)。

④気分を変える読み物コラム欄
「よりよい眠りのための12のコツ」やリラクセーション法など、読み物風のコラムが文中のあちこちに入っていて、気分転換に役立ちます。
登録情報
- 出版社 : 創元社 (2003/3/20)
- 発売日 : 2003/3/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 125ページ
- ISBN-10 : 442211283X
- ISBN-13 : 978-4422112831
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 3,203位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 12位ストレス・心の病気
- - 18位臨床心理学・精神分析
- - 128位心理学入門
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
174 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月29日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
35人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の中身はカラーで、核心もしっかりおさえられていて親しみやすい内容でした。
うつ状態の時は、気持ちはなかなか変わらなく、変わらないことでまた落胆しやすい状態だと思うので、この本で認知を変えるというよりも先ずはとにかく休むことが大事と思います。
その後少し力が戻ってきた時に使うと効果的なように感じます。
何にせよ本を読んですぐに認知が変わるというよりも、ある程度の時間をかけてトレーニングしていくと考えて気軽に挑戦してみたら良い本だと思います^_^
うつ状態の時は、気持ちはなかなか変わらなく、変わらないことでまた落胆しやすい状態だと思うので、この本で認知を変えるというよりも先ずはとにかく休むことが大事と思います。
その後少し力が戻ってきた時に使うと効果的なように感じます。
何にせよ本を読んですぐに認知が変わるというよりも、ある程度の時間をかけてトレーニングしていくと考えて気軽に挑戦してみたら良い本だと思います^_^
2020年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事に行き詰まった気がしてとてもモヤモヤしていたので読みました。
モヤモヤした気持ちを、書いてあるとおりにノートに書いていくだけで自動思考→認知のゆがみとの照らし合わせ→根拠→反証→適応的思考と変えることができて気持ちがスッキリするし、その上で問題の明確化→ブレインストーミング→アクションプランを立てる・・・と具体的な解決方法まで導いてくれるので、今後もなにかに行き詰まったと思ったら適宜この本のワークをやると物事が解決に向かいやすいと思った。
モヤモヤした気持ちを、書いてあるとおりにノートに書いていくだけで自動思考→認知のゆがみとの照らし合わせ→根拠→反証→適応的思考と変えることができて気持ちがスッキリするし、その上で問題の明確化→ブレインストーミング→アクションプランを立てる・・・と具体的な解決方法まで導いてくれるので、今後もなにかに行き詰まったと思ったら適宜この本のワークをやると物事が解決に向かいやすいと思った。
2017年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
考え方を変えるには、典型的な本です。
日々の行動と考え方の管理が大変です。
日々の行動と考え方の管理が大変です。