
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ここがおかしい日本人の英文法2 単行本 – 2002/2/22
購入を強化する
目次
1.受動態の用法(その1) ~作り方の基本~
2.受動態の用法(その2) ~受動態にすべきか、能動態にすべきか~
3.形容詞の用法(その1) ~むやみに形容してはいけない~
4.形容詞の用法(その2) ~比較級で使うことのできない形容詞とは?~
5.形容詞の用法(その3) ~local, willing, likely, generous, available, of + 名詞、absent,so-called, popular ~
6.副詞の用法(その1) ~句動詞と前置詞つき動詞の違い~
7.副詞の用法(その2) ~in, later, afterを使い分ける~
8.副詞の用法(その3) ~ago, before, earlierを使い分ける~
9.副詞の用法(その4) ~soonとimmediatelyの違い~
10. 副詞の用法(その5) ~justと「ちょうど」~
11. 副詞の用法(その6) ~程度を表す副詞 fairly, quite, rather, prettyを使い分ける~
12. 副詞の用法(その7) ~程度を表す副詞 a little/bitとslightlyを使い分ける~
13. 副詞の用法(その8) ~hardlyの「否定度」について~
14. 副詞の用法(その9) ~tooとenoughを使い分ける~
15. 副詞の用法(その10) ~so...that 構文と「因果関係」~
16. 副詞の用法(その11) ~much~
17. 副詞の用法(その12) ~everと「今までに」~
18. 副詞の用法(その13) ~apparentlyとapparent~
19. shallとwill be..ingについて~「未来を表す時制」についての補足~
- 本の長さ272ページ
- 出版社研究社
- 発売日2002/2/22
- ISBN-104327451533
- ISBN-13978-4327451530
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
登録情報
- 出版社 : 研究社 (2002/2/22)
- 発売日 : 2002/2/22
- 単行本 : 272ページ
- ISBN-10 : 4327451533
- ISBN-13 : 978-4327451530
- Amazon 売れ筋ランキング: - 347,916位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
中学、高校で日本の教科書で英文法を素直に学んで大学に入学した生徒、あるいは、6年間の英語教育を終えたヒト向けに書かれています。
文章は、単独では存在しない。前後の文脈、それが発せられた状況、意図。そういう言語が生まれ出た状況から判断して、はて?その英語は、日本語の意図を正確に伝えていますか??正確に対応していますか??という、場面ばかりを、切り取って解説していきます。日本人が逐語的に和文から英文を作った場合、イコールにはならない!とんでもなく意味がずれてしまう!という解説が主体です。
10年前に読んだときは、正直、しんどかったな~~・・・です。
ミントン先生の指導方向はよく理解できるのですが、なかなか、この境地までたどり着けない。
いま、読み返してみて「語感」・・・英語の「語感」を正しく体得するには、多読と並行して、こういった解説書を読む。並行して読む。ことが、大事なのだと思いいたりました。貴重な書物です。
しかし、こう言う時は?と言う疑問も湧いてくる内容もあり筆者に質問したくて堪らないこともある。