ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) (日本語) ハードカバー – 1967/1/20
購入を強化する
-
本の長さ28ページ
-
言語日本語
-
出版社福音館書店
-
発売日1967/1/20
-
寸法26.8 x 0.7 x 19.5 cm
-
ISBN-109784834000825
-
ISBN-13978-4834000825
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ぜったいに おしちゃダメ? (サンクチュアリ出版)単行本
- いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本)単行本
- こんとあき (日本傑作絵本シリーズ)大型本
- そらまめくんのベッド (こどものとも傑作集)なかや みわ単行本
- ぞうくんのさんぽなかの ひろたか大型本
- きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ)ハードカバー
【対象のおむつがクーポンで最大20%OFF】 ファミリー登録者限定クーポン
お誕生日登録で、おむつやミルク、日用品など子育て中のご家庭に欠かせない商品の限定セールに参加 今すぐチェック
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
商品説明
1963年に「こどものとも」誌上で発表されて以来、日本だけでなく世界各国で愛され続けるふたごの野ネズミ「ぐり」と「ぐら」のお話。
歌いながら森へでかけたぐりとぐら。大きなたまごを発見し「あさから ばんまで たべても、まだ のこるぐらいの おおきい かすてら」を焼くことにした。甘いにおいにつられて、森の動物たちが次々と集まってくる。「けちじゃないよ ぐりとぐら ごちそうするから まっていて」。さあ、できあがり。おなべのふたをとると、ふんわり黄色いかすてらが顔を出す。
ぼくらの なまえは ぐりと ぐら
このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること
ぐり ぐら ぐり ぐら
歌いながら森へでかけたぐりとぐら。大きなたまごを発見し「あさから ばんまで たべても、まだ のこるぐらいの おおきい かすてら」を焼くことにした。甘いにおいにつられて、森の動物たちが次々と集まってくる。「けちじゃないよ ぐりとぐら ごちそうするから まっていて」。さあ、できあがり。おなべのふたをとると、ふんわり黄色いかすてらが顔を出す。
たまごが大きすぎて運べないなら、この場で作ろう。たまごのカラが残ったら、自動車を作って乗って帰ろう。次々と楽しいことを思いつき、軽やかに実行してみせるふたり。「(ぐりとぐらに)苦手なものはあるの?」という読者からの質問に、著者の中川李枝子は「失敗しても、間違っていても平気。やりなおせばいいもの」(『ぼくらのなまえはぐりとぐら 絵本「ぐりとぐら」のすべて』より)と答えている。ぐりとぐらの、この大らかな性格が、読み手の気持ちをやわらかくほぐしてくれる。
そして、誰もが夢中になるのはなんといってもあの「かすてら」。どれだけ時がたっても、甘い、幸せな記憶としてほかほかと胸に残る。
「ぐりとぐら」は、本書以降シリーズ化されており、クリスマスや海水浴など、いろいろな場面でのふたりの活躍を見ることができる。(門倉紫麻)
出版社からのコメント
今から50年以上前に、20代の姉妹、中川李枝子さんと山脇百合子さんによって生み出されたこの絵本は、今や、世代を越え、国をこえて、世界中の子どもたちに読み継がれています。「とにかく子どもたちをびっくりさせたい! 」と考えた、当時保育士だった中川さんは、大きな卵の存在を際立たせるために主人公を小さなのねずみにしたのだそうです。ぐりとぐらの絵本は、他に『ぐりとぐらのおきゃくさま』『ぐりとぐらのかいすいよく』『ぐりとぐらのえんそく』『ぐりとぐらとくるりくら』『ぐりとぐらとすみれちゃん』『ぐりとぐらのおおそうじ』『ぐりとぐらのあいうえお』『ぐりとぐらの1・2・3』『ぐりとぐらのしりとりうた』『ぐりとぐらのおまじない』『ぐりとぐらの1ねんかん』『ぐりとぐらの うたうた12つき』などがあります。
読んであげるなら:3才から
自分で読むなら:小学低学年から
読んであげるなら:3才から
自分で読むなら:小学低学年から
著者について
中川李枝子
大村百合子
大村百合子
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
なかがわ/りえこ
札幌に生まれた。東京都立高等保母学院を卒業後、保母として働くかたわら、児童文学グループ《いたどり》の同人として創作活動を続けた。現在は著作に専念している。1962年出版した童話「いやいやえん」(福音館書店刊)は、厚生大臣賞、NHK児童文学奨励賞、サンケイ児童出版文化賞、野間児童文芸賞推奨作品賞を受賞した。東京在住。
おおむら/ゆりこ
東京に生まれた。上智大学卒業。童話「いやいやえん」「かえるのエルタ」「らいおんみどりの日ようび」のさし絵、絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」「そらいろのたね」など、実姉中川李枝子さんとのコンビの仕事が多数ある。楽しいさし絵は、日本の子どもばかりでなく外国でも高く評価され、「そらいろのたね」や、この「ぐりとぐら」はイギリスからも出版されている。東京在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
札幌に生まれた。東京都立高等保母学院を卒業後、保母として働くかたわら、児童文学グループ《いたどり》の同人として創作活動を続けた。現在は著作に専念している。1962年出版した童話「いやいやえん」(福音館書店刊)は、厚生大臣賞、NHK児童文学奨励賞、サンケイ児童出版文化賞、野間児童文芸賞推奨作品賞を受賞した。東京在住。
おおむら/ゆりこ
東京に生まれた。上智大学卒業。童話「いやいやえん」「かえるのエルタ」「らいおんみどりの日ようび」のさし絵、絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」「そらいろのたね」など、実姉中川李枝子さんとのコンビの仕事が多数ある。楽しいさし絵は、日本の子どもばかりでなく外国でも高く評価され、「そらいろのたね」や、この「ぐりとぐら」はイギリスからも出版されている。東京在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より
ぐりとぐらと一緒に出かけよう

子どもたちに圧倒的な人気の絵本です。食べることの大好きな子どもたちにとって、自分の身体より大きいお鍋で作ったカステラを食べて、しかも、お友達みんなに分けてあげることもできるなんて、とても素敵な事ですよね。みんなでご飯やおやつを食べるのが楽しくなってきた頃の子どもに、ぜひ読んであげてみてください。

「ぼくらの名前はぐりとぐら。この世で一番好きなのはお料理すること食べる事ぐりぐらぐりぐら」というフレーズは、子どもの耳にも、もちろん大人の耳にも心地よく響きます。この歌に正解はありませんから、親子で一緒にオリジナルのメロディーをつけて歌ってみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ぐりとぐらのおきゃくさま | ぐりとぐらのえんそく | ぐりとぐらとくるりくら | ぐりとぐらのかいすいよく | ぐりとぐらとすみれちゃん | ぐりとぐらのおおそうじ | |
内容紹介 | ぐりとぐらサンタクロースにであう!? | 遠足に出かけ、マラソンを始めたぐりとぐら。あれれっ! | ぐりとぐらの新しい友だち、手長うさぎのくるりくら。 | ぐりとぐらの海での大冒険物語。 | とびきり大きなかぼちゃで、ごちそうをたくさん作って……。 | ぐりとぐらの大掃除は楽しくてダイナミック |
登録情報
- ASIN : 4834000826
- 出版社 : 福音館書店 (1967/1/20)
- 発売日 : 1967/1/20
- 言語 : 日本語
- ハードカバー : 28ページ
- ISBN-10 : 9784834000825
- ISBN-13 : 978-4834000825
- 寸法 : 26.8 x 0.7 x 19.5 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 524位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 8位絵本 (本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)ハードカバー
- おおきなかぶA.トルストイ大型本
- はらぺこあおむしハードカバー
- きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ)ハードカバー
- そらまめくんのベッド (こどものとも傑作集)なかや みわ単行本
- どうぞのいす (【2歳 3歳 4歳児の絵本】)単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
482 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月21日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
絵本に全く興味のなかった発達障害グレーの息子(3歳)が、初めてハマった本です。この1ヶ月の間、昼夜問わず「読んでー!」と持ってきます。
幼い子が読むにしては長めのお話だと思うのですが、多動で落ち着きのない我が子が、最初から最後までじっと座って聞いていました。感動です!
特に好きなフレーズは「このよでいちばんすきなのは、おりょうりすること、たべること。ぐりぐら、ぐりぐら」です。
私は親になってから初めて読んだのですが、大人が見てもほっこりする内容と絵です。そして、無性にカステラが食べたくなります。
幼い子が読むにしては長めのお話だと思うのですが、多動で落ち着きのない我が子が、最初から最後までじっと座って聞いていました。感動です!
特に好きなフレーズは「このよでいちばんすきなのは、おりょうりすること、たべること。ぐりぐら、ぐりぐら」です。
私は親になってから初めて読んだのですが、大人が見てもほっこりする内容と絵です。そして、無性にカステラが食べたくなります。
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年1月17日に日本でレビュー済み
その中で圧倒的に何度も読み直したのはこの絵本です。
いつも、最初のページにある、
「ぼくらの名前は、ぐりとぐら。」
と読み進めると子供と声をそろえ、
「この世で一番好きなことはぁ、お料理することぉ。食べることぉ。 ぐりぐら、ぐりぐら。」
と元気に読み上げます。
ぼく自身、子供のころ何度も母親から読んでもらった絵本です。
当初は今の絵本とは違い、色使いや絵が子供に受け入れてもらえるかどうか少し不安もありました。
でも今でも、
「今日はどの絵本読む?」
と聞くと、ぐりとぐらは常に候補にあがります。
文章量は、30ページ以内に納まりちょうどいい長さです。
2歳頃に購入しましたが、5歳になった今でも読み聞かせる本です。
Amazonで購入
ぐりとぐらシリーズはどれも子供が好きな絵本です。
その中で圧倒的に何度も読み直したのはこの絵本です。
いつも、最初のページにある、
「ぼくらの名前は、ぐりとぐら。」
と読み進めると子供と声をそろえ、
「この世で一番好きなことはぁ、お料理することぉ。食べることぉ。 ぐりぐら、ぐりぐら。」
と元気に読み上げます。
ぼく自身、子供のころ何度も母親から読んでもらった絵本です。
当初は今の絵本とは違い、色使いや絵が子供に受け入れてもらえるかどうか少し不安もありました。
でも今でも、
「今日はどの絵本読む?」
と聞くと、ぐりとぐらは常に候補にあがります。
文章量は、30ページ以内に納まりちょうどいい長さです。
2歳頃に購入しましたが、5歳になった今でも読み聞かせる本です。
その中で圧倒的に何度も読み直したのはこの絵本です。
いつも、最初のページにある、
「ぼくらの名前は、ぐりとぐら。」
と読み進めると子供と声をそろえ、
「この世で一番好きなことはぁ、お料理することぉ。食べることぉ。 ぐりぐら、ぐりぐら。」
と元気に読み上げます。
ぼく自身、子供のころ何度も母親から読んでもらった絵本です。
当初は今の絵本とは違い、色使いや絵が子供に受け入れてもらえるかどうか少し不安もありました。
でも今でも、
「今日はどの絵本読む?」
と聞くと、ぐりとぐらは常に候補にあがります。
文章量は、30ページ以内に納まりちょうどいい長さです。
2歳頃に購入しましたが、5歳になった今でも読み聞かせる本です。

5つ星のうち5.0
何度も「読んで読んで」と言われる絵本!
ユーザー名: えが、日付: 2019年1月17日
ぐりとぐらシリーズはどれも子供が好きな絵本です。ユーザー名: えが、日付: 2019年1月17日
その中で圧倒的に何度も読み直したのはこの絵本です。
いつも、最初のページにある、
「ぼくらの名前は、ぐりとぐら。」
と読み進めると子供と声をそろえ、
「この世で一番好きなことはぁ、お料理することぉ。食べることぉ。 ぐりぐら、ぐりぐら。」
と元気に読み上げます。
ぼく自身、子供のころ何度も母親から読んでもらった絵本です。
当初は今の絵本とは違い、色使いや絵が子供に受け入れてもらえるかどうか少し不安もありました。
でも今でも、
「今日はどの絵本読む?」
と聞くと、ぐりとぐらは常に候補にあがります。
文章量は、30ページ以内に納まりちょうどいい長さです。
2歳頃に購入しましたが、5歳になった今でも読み聞かせる本です。
このレビューの画像

2018年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ロングセラーの絵本にふさわしく、素晴らしい内容です。疲れた夜、子どもと読むとこちらも心が温かくなります。
しかし中古をバリューブックスさんで購入したのですが、カビ臭さがひどく、結局新品を買い直すことにしました。あまりに臭くて読めたものではありません。二度と購入しません。
中古を購入される方は保管状態が良好なお店をしっかり選ばれたほうが良いです。
しかし中古をバリューブックスさんで購入したのですが、カビ臭さがひどく、結局新品を買い直すことにしました。あまりに臭くて読めたものではありません。二度と購入しません。
中古を購入される方は保管状態が良好なお店をしっかり選ばれたほうが良いです。
2015年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2歳になりたてですが、最近絵本の読み聞かせ回数が減ったなあと思っていたところで、
再開するべく、こちらをチョイスしました。
こちらのタイトルは知っていましたが、読んだことはなく、内容は知らないで購入しましたが、
読んでみると、文字数が多すぎず少なすぎないということ、絵がシンプルであること、
音読するとリズム感がうまれること、そしてやはり名作であり、買ってよかったと思いました。
こどもは読んでやるといい表情で聞いていますし、
読めてはいないのでしょうが、自分でページをめくって積極的に中身を見ていたりします。
再開するべく、こちらをチョイスしました。
こちらのタイトルは知っていましたが、読んだことはなく、内容は知らないで購入しましたが、
読んでみると、文字数が多すぎず少なすぎないということ、絵がシンプルであること、
音読するとリズム感がうまれること、そしてやはり名作であり、買ってよかったと思いました。
こどもは読んでやるといい表情で聞いていますし、
読めてはいないのでしょうが、自分でページをめくって積極的に中身を見ていたりします。
2014年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3歳で全盲となり、現在60代の女性の方の感想を次に記します。次の点字本に反映させていただければ幸いです。
1.何も解説なしで触ってみたが、絵の理解ができなかった。
2.絵のすぐ近くに絵の名前を点字で書いてあれば分かり易い。出来れば右か左かに統一して!
3.絵を大分省略している様子で、空白も多いので出来れば本にある絵は記載してもらいたい。
4.木の枝で卵を吊るしているページでは、木の枝だはなく木の棒と書けば分かり易い。
そして、ぐりとぐらがかついでいる絵と解説して頂ければもっと分かり易い。
5.解説分はページの左とかに統一して頂ければ読みやすい。
6.よく出来ていて素晴らしいですが、上記の点のご配慮があれば5つ星になります。
7.欲を言えば、価格も抑えて頂きたいです。
ありがとうございました!
宜しくお願い致します。
1.何も解説なしで触ってみたが、絵の理解ができなかった。
2.絵のすぐ近くに絵の名前を点字で書いてあれば分かり易い。出来れば右か左かに統一して!
3.絵を大分省略している様子で、空白も多いので出来れば本にある絵は記載してもらいたい。
4.木の枝で卵を吊るしているページでは、木の枝だはなく木の棒と書けば分かり易い。
そして、ぐりとぐらがかついでいる絵と解説して頂ければもっと分かり易い。
5.解説分はページの左とかに統一して頂ければ読みやすい。
6.よく出来ていて素晴らしいですが、上記の点のご配慮があれば5つ星になります。
7.欲を言えば、価格も抑えて頂きたいです。
ありがとうございました!
宜しくお願い致します。
2012年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たぶん、昭和50年代の親ならば誰でも読んだことがあるのではないでしょうか?
私も大好きで、図書館にいくと必ずこの本を読んでいたそうです。
大きな卵を拾って、大きなカステラを作る…
そしてみんなに振舞う…
というステキな話は、30過ぎた今でも忘れられず、
そのワクワク感を子供にも与えたいと思って購入しました。
図書館などでは、やっぱり人気があるらしく、
本が傷んでいることも多いので、
自分専用にあって良かったと思います。
(図書館の本って壊したら弁償…)
できれば、「はらぺこあおむし」のように、
頑丈な作りで、小さな「ぐりぐら」もあると良いんですけどね。
30年以上経っても、紙質が変わらないのが良いのか悪いのか…
私も大好きで、図書館にいくと必ずこの本を読んでいたそうです。
大きな卵を拾って、大きなカステラを作る…
そしてみんなに振舞う…
というステキな話は、30過ぎた今でも忘れられず、
そのワクワク感を子供にも与えたいと思って購入しました。
図書館などでは、やっぱり人気があるらしく、
本が傷んでいることも多いので、
自分専用にあって良かったと思います。
(図書館の本って壊したら弁償…)
できれば、「はらぺこあおむし」のように、
頑丈な作りで、小さな「ぐりぐら」もあると良いんですけどね。
30年以上経っても、紙質が変わらないのが良いのか悪いのか…
他の国からのトップレビュー

Alice Lawrence
5つ星のうち1.0
Misleading sale.
2020年1月23日に英国でレビュー済みAmazonで購入
This book was advertised as a bilingual version (Japanese-English). The translation was typed onto slips of paper and stuck onto each page. Surprising though this was, it had a certain charm. However, the translation slips were partially glued over the original language text, rendering it impossible to read. It's impossible to remove the glued on slips without the original text being damaged. The reason for wanting a bilingual version was so that the reader could read the story in both languages, but as this was not possible, the book was useless.

ElCie
5つ星のうち5.0
Great book
2020年7月26日に英国でレビュー済みAmazonで購入
My daughter is learning to speak Japanese and this is a perfect book to practice early reading.

ptw
5つ星のうち4.0
Good book for beginni ng Japanesze reader
2019年2月20日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I'm just starting to be able to read Japanese, and this book is just a little more advanced than my skill. It will help me improve my Japanese!

Elizabeth Patterson
5つ星のうち5.0
Nice hard cover
2021年4月9日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I bought this for my department s social worker who is from Japan. She loved it!