立体をイメージする並べ方は手本を見ても最初はかなり苦労してました。答えを導くような事を繰り返すとすぐ出来るようになるのですが、次に似たような問題は、また悩んでました。この手の物は、ほったらかしにするのが一番だと思います。完成を求めているのは親だけで、別に子供にとってはそれ程重要な問題ではないのかと?。ほったらかしにして置くと、別の形を作って出来た出来たと喜んでます。そこで「違うよ」って言うと何だか不満そうで、正解を作って見せると、一時的に納得しますが、次の問題でなかなか出来ないと、「作ってよ」と頼みます。これって発想の広げるのを邪魔してる親のエゴかと!ほったらかしにしてると
手順を覚え次から次へ完成させるのが早くなります。慣れてくると「違うの出来たよ」と誇らしげにテキストと違う形を作って見せるようになりました。やっぱり教えないのが一番ですね。
電池使用 | いいえ |
---|---|
電池付属 | いいえ |
対象性別 | ユニセックス |
Manufacturer recommended age | 3歳以上 |
発売日 | 2009/6/15 |
Mfg 対象年齢 | 36 月 - 99 年 |
製造元リファレンス | WK-31 |
梱包サイズ | 16 x 15.8 x 8.6 cm; 1.04 Kg |
ASIN | B002ACUC40 |