本書では
糸について14種の糸の画像と特徴が1頁に詳しく書かれています。
プロセスが18頁を使って大きめの画像で丁寧に説明
仕立て方の乗った作品とアレンジ作品全てに図案が付いています
7頁に渡る国立民族学博物館の方の特別寄稿は美しい写真も付いていて興味深く読みました
作家さんのアトリエ訪問も同じく7頁、とても素敵です
材料と解説にはどのような糸を使うのかは書いてありますが、糸番号はありません。25番糸の場合本数は書いてあります。
そこで【糸について】の頁が役立ち、似たような太さや特徴の糸を使って刺しました
試してみると、自由な発想で物にこだわらず作る事が出来ます
ワンポイント〜表紙の作品迄、作る方の個性を引き出す本で、買って良かった1冊です
1点だけあえて上げるとすれば
刺し方プロセスが全て画像です。よく見ればわかります。出来れば図と画像の両方あればと欲が出ました
かわいいミラー刺繍: インドに伝わる伝統の技法をわかりやすくアレンジ (日本語) 大型本 – 2019/1/9
宮内 愛姫
(著)
-
本の長さ127ページ
-
言語日本語
-
出版社誠文堂新光社
-
発売日2019/1/9
-
ISBN-104416618344
-
ISBN-13978-4416618349
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- はじめてでも上手にできる 刺しゅうの基本単行本(ソフトカバー)
- ステッチイデーvol.31 (Heart Warming Life Series)ムック
- 樋口愉美子の刺繍時間 5つの糸で楽しむ植物と模様樋口 愉美子単行本
- 樋口愉美子のステッチ12か月樋口 愉美子単行本(ソフトカバー)
- 切って! 貼って! 刺しゅうをする フェルトと遊ぶ大型本
- 中央アジア・遊牧民の手仕事 カザフ刺繍: 伝統の文様と作り方廣田 千恵子単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
インド西部に伝わるミラー刺繍は、輝く鏡片と色とりどりのステッチを施した独特の文様が魅力です。本書は、ミラーを包む基本のテクニックと、簡単なステッチの組み合わせで楽しめる、自由な刺繍の魅力を紹介します。モチーフや色使いのヒントが満載です。
著者について
宮内 愛姫:大阪生まれ。靴職人である両親よりモノづくりのDNAを受け継ぐ。2007年、インドでヨガ修業中に出逢った友人にステッチを学んだことがきっかけで、刺繍という表現方法に魅せられる。その足で手仕事が盛んなグジャラート州カッチへ。村々を渡り歩き、刺繍を学び習得する。その後、2010年に青年海外協力隊の短期派遣でフィリピンへ行き、特産物であるアバカ(麻の一種)を用いた技術指導及び商品開発のプロジェクトに参加。2012年には、中米メキシコ、グアテマラへ手仕事の旅へ。帰国後、拠点を京都・宇治へ移す。2013年、刺繍ワークショップ「縫うの時間」をスタート。自宅アトリエのほか、各地で出張ワークショップを行っている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
宮内/愛姫
大阪生まれ。靴職人である両親よりモノづくりのDNAを受け継ぐ。2007年、インドでヨガ修業中に出逢った友人にステッチを学んだことがきっかけで、刺繍という表現方法に魅せられる。その足で手仕事が盛んなグジャラート州カッチ県へ。村々を巡り、刺繍を学ぶ。帰国後、2010年に青年海外協力隊の短期派遣でフィリピンへ。特産物であるアバカ(麻の一種)を用いた技術指導及び商品開発のプロジェクトに参加。2012年には、中米メキシコ、グアテマラへ手仕事の旅へ。帰国後、拠点を京都・宇治へ移し、本格的に作品製作をスタート。自宅アトリエのほか、各地でワークショップも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大阪生まれ。靴職人である両親よりモノづくりのDNAを受け継ぐ。2007年、インドでヨガ修業中に出逢った友人にステッチを学んだことがきっかけで、刺繍という表現方法に魅せられる。その足で手仕事が盛んなグジャラート州カッチ県へ。村々を巡り、刺繍を学ぶ。帰国後、2010年に青年海外協力隊の短期派遣でフィリピンへ。特産物であるアバカ(麻の一種)を用いた技術指導及び商品開発のプロジェクトに参加。2012年には、中米メキシコ、グアテマラへ手仕事の旅へ。帰国後、拠点を京都・宇治へ移し、本格的に作品製作をスタート。自宅アトリエのほか、各地でワークショップも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2019/1/9)
- 発売日 : 2019/1/9
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4416618344
- ISBN-13 : 978-4416618349
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 56,905位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 84位刺繍
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
15 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。