釣った魚を食べる、これについては非常に詳しく掲載されている。
江戸時代からその魚がどう扱われ、どのように調理されてきたか。
読んでいて楽しい。
ただ、写真の通り自分が釣り上げた魚にサインして行くと・・・
サッパ(ままかり)が載っていない。そこらで普通に釣れる魚なのに。
岡山ではままかりと呼ばれ郷土料理なのだが。
まだまだ抜けている魚がありそうで残念である。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
からだにおいしい魚の便利帳 (便利帳シリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2010/5/26
購入を強化する
魚をもっとおいしく食べるコツがわかる
---食べず嫌いにさようなら---
300種を超える魚介類の、おいしい食べ方、旬、選び方、栄養価などからおもしろ雑学までがまるごとわかる魚の便利帳が、ついにできました。
【魚を、目で、舌で、脳で楽しもう! 】
魚は近年、「生臭いし、ゴミが出るからイヤ」「おいしいけれど自分で調理したくない」などと敬遠されることの多い食材になっています。しかし欧米型の食習慣が浸透し生活習慣病も急増している昨今、日本人が昔から慣れ親しんだ健康的な食材を無視するわけにはいきません。そして、なによりも魚は、流通や冷凍技術の進歩により、おいしくなっているのです。嫌なイメージのあるゴミや生臭さの問題も、ちょっとしたコツで解消できます。本書には、こうした食べるためのコツをメインに、きれいな魚の姿や雑学がぎっしり詰め込みました。
【お魚初心者にもわかる魚の選び方をやさしく指南】
ふだんから魚を買い慣れていない人にとっては、おいしい魚を選ぶポイントもわからないもの。そんな初心者にもわかりやすい、選び方のコツや調理のポイントを多数紹介しました。
【食文化からおいしい食べ方まで見渡せる】
近年話題の養殖から冷凍技術の進歩について、さらに昔ながらの食べ方まで、魚にまつわるあれこれを、気になるものから順にたっぷり掲載しています。
【全国で楽しまれている名物料理までわかる】
刺身や塩焼きなどの基本的な食べ方はわかっていても、なかなかレパートリーが増えないのが魚料理。本書には、旬に合わせた季節ごとのおいしい味わいなどもたっぷり収録しています。
---食べず嫌いにさようなら---
300種を超える魚介類の、おいしい食べ方、旬、選び方、栄養価などからおもしろ雑学までがまるごとわかる魚の便利帳が、ついにできました。
【魚を、目で、舌で、脳で楽しもう! 】
魚は近年、「生臭いし、ゴミが出るからイヤ」「おいしいけれど自分で調理したくない」などと敬遠されることの多い食材になっています。しかし欧米型の食習慣が浸透し生活習慣病も急増している昨今、日本人が昔から慣れ親しんだ健康的な食材を無視するわけにはいきません。そして、なによりも魚は、流通や冷凍技術の進歩により、おいしくなっているのです。嫌なイメージのあるゴミや生臭さの問題も、ちょっとしたコツで解消できます。本書には、こうした食べるためのコツをメインに、きれいな魚の姿や雑学がぎっしり詰め込みました。
【お魚初心者にもわかる魚の選び方をやさしく指南】
ふだんから魚を買い慣れていない人にとっては、おいしい魚を選ぶポイントもわからないもの。そんな初心者にもわかりやすい、選び方のコツや調理のポイントを多数紹介しました。
【食文化からおいしい食べ方まで見渡せる】
近年話題の養殖から冷凍技術の進歩について、さらに昔ながらの食べ方まで、魚にまつわるあれこれを、気になるものから順にたっぷり掲載しています。
【全国で楽しまれている名物料理までわかる】
刺身や塩焼きなどの基本的な食べ方はわかっていても、なかなかレパートリーが増えないのが魚料理。本書には、旬に合わせた季節ごとのおいしい味わいなどもたっぷり収録しています。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社高橋書店
- 発売日2010/5/26
- 寸法18.8 x 1.5 x 23.6 cm
- ISBN-104471033875
- ISBN-13978-4471033873
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
おいしい食べ方、手間なしシレピ、選び方・さばき方、冷凍解凍保存法、旬。お役立ちが満載。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
藤原/昌高
徳島県生まれ。ウェブサイト『ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑』主宰。島根県水産アドバイザー。三十余年にわたり日本全国で収集した情報を、1日のアクセス数が5万件を超えるサイトにアップし続けている。同サイトには魚貝類のみならず多彩な生物を掲載し、2000種以上の一般的な食用水産生物を網羅。また、寿司の掲載数は1000貫を超える。テレビ番組や雑誌、書籍の監修は多数あり、画像や情報の提供も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳島県生まれ。ウェブサイト『ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑』主宰。島根県水産アドバイザー。三十余年にわたり日本全国で収集した情報を、1日のアクセス数が5万件を超えるサイトにアップし続けている。同サイトには魚貝類のみならず多彩な生物を掲載し、2000種以上の一般的な食用水産生物を網羅。また、寿司の掲載数は1000貫を超える。テレビ番組や雑誌、書籍の監修は多数あり、画像や情報の提供も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 高橋書店 (2010/5/26)
- 発売日 : 2010/5/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4471033875
- ISBN-13 : 978-4471033873
- 寸法 : 18.8 x 1.5 x 23.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 12,955位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 56位料理の基礎
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
181 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

釣った魚を食べる、これについては非常に詳しく掲載されている。江戸時代からその魚がどう扱われ、どのように調理されてきたか。読んでいて楽しい。ただ、写真の通り自分が釣り上げた魚にサインして行くと・・・サッパ(ままかり)が載っていない。そこらで普通に釣れる魚なのに。岡山ではままかりと呼ばれ郷土料理なのだが。まだまだ抜けている魚がありそうで残念である。
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年9月27日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入

釣った魚を食べる、これについては非常に詳しく掲載されている。
江戸時代からその魚がどう扱われ、どのように調理されてきたか。
読んでいて楽しい。
ただ、写真の通り自分が釣り上げた魚にサインして行くと・・・
サッパ(ままかり)が載っていない。そこらで普通に釣れる魚なのに。
岡山ではままかりと呼ばれ郷土料理なのだが。
まだまだ抜けている魚がありそうで残念である。
江戸時代からその魚がどう扱われ、どのように調理されてきたか。
読んでいて楽しい。
ただ、写真の通り自分が釣り上げた魚にサインして行くと・・・
サッパ(ままかり)が載っていない。そこらで普通に釣れる魚なのに。
岡山ではままかりと呼ばれ郷土料理なのだが。
まだまだ抜けている魚がありそうで残念である。
このレビューの画像

4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った