この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
お金と時間の悩みが消えてなくなる 最高の時短 単行本 – 2018/7/27
購入を強化する
1日2時間で月収1000万円稼ぐ人の頭の中を公開!
「本当は○○したいんだけど、時間がない」
「仕事だけで毎日あっという間」
「どうでもいいことに時間を奪われて、大事なことがなかなか前に進まない」
デジタル化が進んだのに「時間がない」という悩みは絶えない。
本書では、月収20万円の生活から1年もたたずに、1日実働2時間月収1000万円を超えるまでになった時短メソッドの技術を全公開。
「これまでの常識を覆す時短術」を誰もができる形に落とし込み、「時間がない」の解決法をわかりやすく提案する。
働いても働いてもお金の貯まらないあなたへ。
これまでの時短の概念を覆す!
「効率」ではなく「幸率」を上げる考え方と全技術をお届けします。
【目次】
はじめに 1日2時間で月収1000万円稼ぐ人の頭の中身
第1章 最高の目標設定
第2章 「努力しない」勇気
第3章 「先を読む力」を鍛える
第4章 「1週間に14時間」だけ働く
第5章 誰からも時間を奪われてはいけない
終章 思考から感性の時代へ
「本当は○○したいんだけど、時間がない」
「仕事だけで毎日あっという間」
「どうでもいいことに時間を奪われて、大事なことがなかなか前に進まない」
デジタル化が進んだのに「時間がない」という悩みは絶えない。
本書では、月収20万円の生活から1年もたたずに、1日実働2時間月収1000万円を超えるまでになった時短メソッドの技術を全公開。
「これまでの常識を覆す時短術」を誰もができる形に落とし込み、「時間がない」の解決法をわかりやすく提案する。
働いても働いてもお金の貯まらないあなたへ。
これまでの時短の概念を覆す!
「効率」ではなく「幸率」を上げる考え方と全技術をお届けします。
【目次】
はじめに 1日2時間で月収1000万円稼ぐ人の頭の中身
第1章 最高の目標設定
第2章 「努力しない」勇気
第3章 「先を読む力」を鍛える
第4章 「1週間に14時間」だけ働く
第5章 誰からも時間を奪われてはいけない
終章 思考から感性の時代へ
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2018/7/27
- 寸法13 x 1.6 x 18.9 cm
- ISBN-10404602402X
- ISBN-13978-4046024022
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「時間がないっ!」がなくなる非常識な習慣35。
著者について
●米山 彩香:1987年生まれ。東京理科大学大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻修士課程修了。会社員時代「大学院に通いながら弁理士試験を目指す」という生活を2年間送った経験と、大学院での研究成果や知見をもとに、行動の時短追求、徹底したムダの排除を行う。仕事のスピードはどこでも評価され、圧倒的な成果を出すも会社員の働き方に疑問を感じる。昼休みの30分から始めた副業で会社員の収入を超えそれがきっかけで起業を決意。事務所なし、従業員なしで独立1年目から億単位の売上を創出し、実働は1日平均2時間ほど。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
米山/彩香
株式会社NEXT LEVEL SOLUTION代表取締役。1987年生まれ、千葉県出身。東京理科大学大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻修士課程修了。シャープ株式会社をはじめとした大手企業に勤務。現在は「ゆるく・楽しく・気ままに」をテーマにしたブログやコミュニティを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
株式会社NEXT LEVEL SOLUTION代表取締役。1987年生まれ、千葉県出身。東京理科大学大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻修士課程修了。シャープ株式会社をはじめとした大手企業に勤務。現在は「ゆるく・楽しく・気ままに」をテーマにしたブログやコミュニティを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで お金と時間の悩みが消えてなくなる 最高の時短 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2018/7/27)
- 発売日 : 2018/7/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 240ページ
- ISBN-10 : 404602402X
- ISBN-13 : 978-4046024022
- 寸法 : 13 x 1.6 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 392,064位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,004位ビジネスライフ (本)
- - 13,050位人生論・教訓
- - 41,681位趣味・実用
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1987年生まれ、千葉県出身。女性起業ビジネスプロデューサー。
理系大学卒業後、大手電機メーカーに就職。会社員として働きつつ、大学院に通いながら、弁理士を目指すも挫折。その後も転職をくり返す。ストレスフリーなライフスタイルを実現したいと思うようになり、副業で始めたSNSでの情報発信をきっかけに起業。現在は、ゆるく、楽しく、気ままな毎日を過ごし、オトナ女子に向けたストレスフリーに生きるヒントを書籍やSNSで発信。
著書に
『やりたいことを全部やってみる』(総合法令出版)
『お金と時間の悩みが消えてなくなる 最高の時短』(KADOKAWA)
『時間もお金も増える習慣』(廣済堂出版)
『好きなことだけして一生お金に困らない』(総合法令出版)
などがある。
Instagram :@ayaka777a
TikTok :@ayaka777a_
アメブロ :https://ameblo.jp/ayaka1s
公式ブログ:http://teamayaka.com
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
114 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

単なるノウハウの本ではありません。これからの時代にフィットする目指すべき生き方を提示し、それに向かうための手法をこれでもかと著されたシンプルな、それでいて素晴らしい内容です。「目標達成に努力は必要ない」常識、覆りますよね?目標を追うことに努力しなくて良いなんて。「楽しいほうが(仕事でも)結果がでる」この考えを我々は無意識に忘れている、もしくは意図して意識の外に追い出そうとしているのかもしれません。楽しいことと目標達成の道筋は一致するものだと教えられました。むしろ結果がでやすい、と。そして苦痛を感じることは長く続かない(続けても効率の良いものではない)。「苦手は上手に回避することが、目標達成の大きなコツ」。かくありたいものです。全編を通して、瞬時のアウトプットを意識して、常時インプットすることが(情報を多く仕入れることが)、最高の時短のカギ、ということを散りばめられてあります。加えて、各章には1つひとつアクションプランという名の具体的なノウハウが示されているので、今日から何をすべきかが分かります。いつも結果を意識して(目標=ゴールを目指して)、「なぜ」を深堀りし自分の間違いに気づき、「その先」を見越して全体像を想像しながら、他人の思考や応援、サポートを「借り」、「常識を疑い」ながら学び、「結果を得るため」に行動し続ける。それが最高の効率につながり、人生を豊かにしてくれる。そう私は受け止めました。「競争は昨日の自分とだけ、楽しんですればいい」。他人と比較するのでなく、今日を少しでも成長した日とすることが、短い人生において、最も効率の良い生き方なのでしょう。「自分が人生の主人公になる覚悟」を持って「自分の直感」に従い、「即行動」の理念で生きていきたいと思います。
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目標を設定しないとして、日々を過ごした場合、
今まで信じてきた常識内で、タスクを処理するであろう。
時間がないと言うけれど、
ムダがそんなにあるとも思えないから、
結局、延長して更に時間を使おうとする。
叶わないと思えるような夢を目標に設定した場合、
なぜ、その夢を実現させたいのかを明確にした上で、
ゴール達成から現在の位置までを逆算してみる。
そして、最短でその夢を実現させるためには、
現在の自分になにが足りないのかをリアルにみる。
知識が足りなかったり、なにから始めればよいかが、
全くわからないことに気が付くが、
それらを学ぶ時間がないことにも気づく。
なぜ、「学ぶ時間がないのか」をここでも深掘りしてみる。
実は、ムダがたくさんあったことに気づく。
常識にとらわれず、徹底してムダを排除し、
回収した時間は、自己投資のため"だけ"に使い、
そして、すでに夢を実現されている方から、
本気で学ばせていただく。
この書籍は、
重要な要素がコンパクトに一冊にまとまっているおかげで、
今までの自分から少しアップデートできたような気がします。
ありがとうございました。
今まで信じてきた常識内で、タスクを処理するであろう。
時間がないと言うけれど、
ムダがそんなにあるとも思えないから、
結局、延長して更に時間を使おうとする。
叶わないと思えるような夢を目標に設定した場合、
なぜ、その夢を実現させたいのかを明確にした上で、
ゴール達成から現在の位置までを逆算してみる。
そして、最短でその夢を実現させるためには、
現在の自分になにが足りないのかをリアルにみる。
知識が足りなかったり、なにから始めればよいかが、
全くわからないことに気が付くが、
それらを学ぶ時間がないことにも気づく。
なぜ、「学ぶ時間がないのか」をここでも深掘りしてみる。
実は、ムダがたくさんあったことに気づく。
常識にとらわれず、徹底してムダを排除し、
回収した時間は、自己投資のため"だけ"に使い、
そして、すでに夢を実現されている方から、
本気で学ばせていただく。
この書籍は、
重要な要素がコンパクトに一冊にまとまっているおかげで、
今までの自分から少しアップデートできたような気がします。
ありがとうございました。
2019年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何事にも努力がつきものだと思っていた私にとっては、新しい発見となりました。
努力しなくていいんだ!と気づいただけで肩の荷が下りた感じがしました。
メモは時間のムダと表紙で見て、そんなことない!と思って読み始めましたが、これも納得…
私は今までどれ程の時間を無駄にしてきたんだろう…(^^;
時短に気づけただけで、毎日のスキマ時間ってこんなにあるんだ!と気づけました。
これから実践して、スキマ時間に自分への投資をしていきたいと思っています。
努力しなくていいんだ!と気づいただけで肩の荷が下りた感じがしました。
メモは時間のムダと表紙で見て、そんなことない!と思って読み始めましたが、これも納得…
私は今までどれ程の時間を無駄にしてきたんだろう…(^^;
時短に気づけただけで、毎日のスキマ時間ってこんなにあるんだ!と気づけました。
これから実践して、スキマ時間に自分への投資をしていきたいと思っています。
2018年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オートプット脳、アウトプット前提のインプットが頭から離れない!!この考えかたは、これまでの自分を変えてくれる考えかたです。これは即実践ですね。
あと、7回深堀して自分の間違いに気づき、素早く軌道修正することが、結果的に時短に繋がるとは目からウロコでした。焦って結果を早く出したいために、こなしていた作業も行き当たりばったりで、結果的に遅れに繋がっていたと振り返ることも出来ました。
最後に感性磨きの手段としての旅は、すごく魅力的でぜひ自分も真似したいと思いました。そうなれるように、この本を参考にしたいと思います。
あと、7回深堀して自分の間違いに気づき、素早く軌道修正することが、結果的に時短に繋がるとは目からウロコでした。焦って結果を早く出したいために、こなしていた作業も行き当たりばったりで、結果的に遅れに繋がっていたと振り返ることも出来ました。
最後に感性磨きの手段としての旅は、すごく魅力的でぜひ自分も真似したいと思いました。そうなれるように、この本を参考にしたいと思います。
2018年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ひと通り読み終えて…
何とも清々しい気持ちになりました。
自分が求めている内容や『これでいいんだよね?』と半分手探りをしていたようなことに、ズバッと太鼓判を押された気分です。
物事の考え方や課題との向き合い方、大きな目標をクリアする為に、日々達成する目標を決して無理をしない事。それをこなすことで小さな達成感が、結果として大きな目標に継がること。
『なぜ?』の深掘り…
先読み・逆算の思考の構築…
色々な事を確認しながら読み進めることが出来たので、大変面白かったです。
また、本誌の途中に出てくる『アクションプラン』
全てメモに残しました。たった一言なのですが、全て納得の一言!!
こんな言葉を拾い上げられるayakaさんは、やっぱすごいなぁ〜と思います。
本誌に書かれた内容を忘れず、次は行動に移していけるように頑張りたいと思います。
何とも清々しい気持ちになりました。
自分が求めている内容や『これでいいんだよね?』と半分手探りをしていたようなことに、ズバッと太鼓判を押された気分です。
物事の考え方や課題との向き合い方、大きな目標をクリアする為に、日々達成する目標を決して無理をしない事。それをこなすことで小さな達成感が、結果として大きな目標に継がること。
『なぜ?』の深掘り…
先読み・逆算の思考の構築…
色々な事を確認しながら読み進めることが出来たので、大変面白かったです。
また、本誌の途中に出てくる『アクションプラン』
全てメモに残しました。たった一言なのですが、全て納得の一言!!
こんな言葉を拾い上げられるayakaさんは、やっぱすごいなぁ〜と思います。
本誌に書かれた内容を忘れず、次は行動に移していけるように頑張りたいと思います。