非常にわかりやすい内容でした。
お金を使うことに罪悪感を持っていることに気づき、考え方を変えることができました。
お金と心の法則 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2013/10/11
祇場駿矢
(著)
-
本の長さ232ページ
-
言語日本語
-
出版社フォレスト出版
-
発売日2013/10/11
-
ISBN-104894515873
-
ISBN-13978-4894515871
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
現役エリート銀行マンだけが知っている稼ぎ方・増やし方・使い方。7つのフェーズと30のSTEPをクリアすれば、お金の悩みや不安から自由になれる!まったく新しいお金の話。
著者について
■――著者プロフィール――■
祇場駿矢◎しば・しゅんや
国立大学の法学部を卒業後、バブル真っ只中に財閥系メガバンクに入行。
現在も同行内でプライベートバンカーとして富裕層の不動産有効活用、
金融資産運用、相続関連業務(資産承継・納税資金に関するアドバイス)などに従事。
ファイナンシャル・プランニング技能士(1級)。
長年、ビジネスの現場で、融資、成長企業育成、大企業の事業再生等幅広い業務を担当、
多くの企業経営者、富裕層と接する中で、
世の中の流れ、リーダーシップ、お金の本質、等々数多くを学ぶ。
一方で、今日のビジネスのベースにある競争原理、エゴ的利益の追求に疑問を抱く。
外面的な満足に虚しさを感じ、多くのメンターの下を訪ね、
決して揺るがない「本当の豊かさ」を得る方法を模索した。
長年にわたるビジネス社会での経験と心の探求で培った懐の深さにより、
お金と精神の両面を語れる数少ない人物として、
経営者、投資家、コンサルタント、カウンセラー、コーチ、
医師、作家、会社員、主婦など、多くのクライアントから支持されている。
祇場駿矢◎しば・しゅんや
国立大学の法学部を卒業後、バブル真っ只中に財閥系メガバンクに入行。
現在も同行内でプライベートバンカーとして富裕層の不動産有効活用、
金融資産運用、相続関連業務(資産承継・納税資金に関するアドバイス)などに従事。
ファイナンシャル・プランニング技能士(1級)。
長年、ビジネスの現場で、融資、成長企業育成、大企業の事業再生等幅広い業務を担当、
多くの企業経営者、富裕層と接する中で、
世の中の流れ、リーダーシップ、お金の本質、等々数多くを学ぶ。
一方で、今日のビジネスのベースにある競争原理、エゴ的利益の追求に疑問を抱く。
外面的な満足に虚しさを感じ、多くのメンターの下を訪ね、
決して揺るがない「本当の豊かさ」を得る方法を模索した。
長年にわたるビジネス社会での経験と心の探求で培った懐の深さにより、
お金と精神の両面を語れる数少ない人物として、
経営者、投資家、コンサルタント、カウンセラー、コーチ、
医師、作家、会社員、主婦など、多くのクライアントから支持されている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
祇場/駿矢
国立大学の法学部を卒業後、バブル真っ只中に財閥系メガバンクに入行。現在も同行内でプライベートバンカーとして富裕層の不動産有効活用、金融資産運用、相続関連業務(資産承継・納税資金に関するアドバイス)などに従事。ファイナンシャル・プランニング技能士(1級)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
国立大学の法学部を卒業後、バブル真っ只中に財閥系メガバンクに入行。現在も同行内でプライベートバンカーとして富裕層の不動産有効活用、金融資産運用、相続関連業務(資産承継・納税資金に関するアドバイス)などに従事。ファイナンシャル・プランニング技能士(1級)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : フォレスト出版 (2013/10/11)
- 発売日 : 2013/10/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 232ページ
- ISBN-10 : 4894515873
- ISBN-13 : 978-4894515871
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 698,717位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,996位株式投資・投資信託
- - 18,753位人生論・教訓
- - 66,700位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.4
星5つ中の3.4
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書の著者、祇場駿矢氏のことは、本田健さんのセミナーがきっかけで知り、
その後、mixiでもマイミクになっていただいて、日記を読ませていただいたりしていた。
最近になって、mixi日記がアメブロに飛ぶように設定変更されたようで
そのブログがこれまたおもしろくてときどき読ませていただいていたのだが、
その方がついに初の著作を出された。
わたしはお金とこころのつながりというテーマにとても興味があるので、
この手の本はかなり読みこんできたが、
わたしの中では、
本田健さんシリーズ、
ロバート・シャインフェルドの「ザ・マネーゲームから脱出する法」、
リン・トゥイストの「ソウル・オブ・マネー」につづく
ヒット本だった。
暑苦しくない淡々としたおだやかな語り口なのだが、
内容のインパクトが実は強烈。
ボディブローのようにじわじわ効いてくる。
一番おおおっ!っと思ったところが、第4章の「お金を手放す」という考え方。
執着を手放すと入ってくることはわたしも何度も経験してはいるのだが、
ここまでダイレクトに「お金を手放す」とハッキリと明言したのは、
わたしが知る限り、この方だけだと思う。
「お金を手放すことをまず先に決め、どこに手放すかを考える。」
これはスゴイ!
実践的なワークまでついている。
このレビューを書いているきょうは12月なのだが、
来年1月から、コレ、ものはためしにやってみようと思っている。
本書は繰り返し繰り返し読みこんで、“体験”していきたいと思っている。
その後、mixiでもマイミクになっていただいて、日記を読ませていただいたりしていた。
最近になって、mixi日記がアメブロに飛ぶように設定変更されたようで
そのブログがこれまたおもしろくてときどき読ませていただいていたのだが、
その方がついに初の著作を出された。
わたしはお金とこころのつながりというテーマにとても興味があるので、
この手の本はかなり読みこんできたが、
わたしの中では、
本田健さんシリーズ、
ロバート・シャインフェルドの「ザ・マネーゲームから脱出する法」、
リン・トゥイストの「ソウル・オブ・マネー」につづく
ヒット本だった。
暑苦しくない淡々としたおだやかな語り口なのだが、
内容のインパクトが実は強烈。
ボディブローのようにじわじわ効いてくる。
一番おおおっ!っと思ったところが、第4章の「お金を手放す」という考え方。
執着を手放すと入ってくることはわたしも何度も経験してはいるのだが、
ここまでダイレクトに「お金を手放す」とハッキリと明言したのは、
わたしが知る限り、この方だけだと思う。
「お金を手放すことをまず先に決め、どこに手放すかを考える。」
これはスゴイ!
実践的なワークまでついている。
このレビューを書いているきょうは12月なのだが、
来年1月から、コレ、ものはためしにやってみようと思っている。
本書は繰り返し繰り返し読みこんで、“体験”していきたいと思っている。
2013年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一つ一つの章ごとに抽象的な説明で、かつつながりのない内容のため、著者が何を言いたいのか、読者がどう行動すればよいのか二度読み返しましたが理解できませんでした。
内容としては、テクニックではなく、お金に対する考え方・意識の変え方を述べてあります。
残念ながら、私の脳にはすんなりと文章が入っていかず、価値のないものでした。
内容としては、テクニックではなく、お金に対する考え方・意識の変え方を述べてあります。
残念ながら、私の脳にはすんなりと文章が入っていかず、価値のないものでした。
2013年11月20日に日本でレビュー済み
私は自分の内面がお金に投影されることがよくあります。
自分自身に不安や恐れがあると、
お金を通してそれが現実化されることもあれば、
魂からの喜びや幸せを感じると
お金を支払ったり、受け取ったりする時に
その気持ちが表現されることもあります。
本著のSTEP21に「精神的成長への階段をあがる」という項目があります。
どこにお金を支払い、
何をしてお金を受け取るかを真剣に考えることで
お金を稼ぐ精神的理由が、
「自分のために ⇒ 自分ではないもののために」に
変化していくという記載がありました。
お金は生活する上で必要なものですから、
当然、自分のためにも稼ぐのですが、
社会に貢献できるような仕事をしたいと考えて、
日々自分なりの努力をしていると、
自分だけのためには稼げなくなってくるのだと思います。
そして、価値を提供した先からだけでなく、
その他あらゆるところから、
お金だけでなく、その他の全ての豊かさの形で、
いつでも報酬を受け取れるようになるのだと思います。
この本は、お金を通して自分が成長する度に
さらに深読みができる本だと思います。
お金の本質を学びながら、一緒に成長ができる本です。
たびたび、読み返したいと思います。
自分自身に不安や恐れがあると、
お金を通してそれが現実化されることもあれば、
魂からの喜びや幸せを感じると
お金を支払ったり、受け取ったりする時に
その気持ちが表現されることもあります。
本著のSTEP21に「精神的成長への階段をあがる」という項目があります。
どこにお金を支払い、
何をしてお金を受け取るかを真剣に考えることで
お金を稼ぐ精神的理由が、
「自分のために ⇒ 自分ではないもののために」に
変化していくという記載がありました。
お金は生活する上で必要なものですから、
当然、自分のためにも稼ぐのですが、
社会に貢献できるような仕事をしたいと考えて、
日々自分なりの努力をしていると、
自分だけのためには稼げなくなってくるのだと思います。
そして、価値を提供した先からだけでなく、
その他あらゆるところから、
お金だけでなく、その他の全ての豊かさの形で、
いつでも報酬を受け取れるようになるのだと思います。
この本は、お金を通して自分が成長する度に
さらに深読みができる本だと思います。
お金の本質を学びながら、一緒に成長ができる本です。
たびたび、読み返したいと思います。