前編・後編いっきに読みました。絵が素晴らしいです。大型本ですから、見応え十分。前編の重量感ある絵から後編のやわらかい水彩画への変化は、絵を二種類楽しめます。
余白を大胆にとった高度な構成は、絵本としての質の高さを感じます。主人公ホロちゃんの表情をはじめ、人物描写がとてもうまいです。
前編の重苦しいインパクトのある絵、後編のゆったりとした時間が流れる穏やか絵。大人の鑑賞にも存分に応える絵本です。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
お母さんは静養中: ―統合失調症になったの・後編― (家族のこころの病気を子どもに伝える絵本) 大型本 – 2013/9/25
購入を強化する
お母さんが退院してきました。
休んでいることが多くて、前のように家事をするのは大変そう…。「お母さんの静養中っていつまでつづくのかな…」とホロはちょっぴり不安です。週に一度、ゆらお姉さんが手伝いに来てくれます。ホロも少しずつ仲良しになります。ひさしぶりのお母さんとの買い物の前に、ホロは勇気を出してゆら姉さんにたずねます。
休んでいることが多くて、前のように家事をするのは大変そう…。「お母さんの静養中っていつまでつづくのかな…」とホロはちょっぴり不安です。週に一度、ゆらお姉さんが手伝いに来てくれます。ホロも少しずつ仲良しになります。ひさしぶりのお母さんとの買い物の前に、ホロは勇気を出してゆら姉さんにたずねます。
- 本の長さ57ページ
- 言語日本語
- 出版社ゆまに書房
- 発売日2013/9/25
- ISBN-104843342696
- ISBN-13978-4843342695
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「いっしょに少しずつできることをふやしていくの、リハビリっていうんだって」―ゆっくりつきあう病気を子どもにどのように伝えたらよいか…ゆら姉さんの主人公ホロへの関わりを通して、そのヒントをみつけられます。
著者について
精神科看護師+医師の心理教育ツール制作+普及ユニット 。親の精神疾患について、子どもにわかりやすく説明するためのオリジナル絵本を作っています。 立場や職種をこえて、子どもたちの力を信じ応援する仲間~KIDsPOWER Supporter~(キッズパワーサポーター)を拡げる活動も行っています。
看護師
医師、精神保健指定医
看護師
医師、精神保健指定医
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : ゆまに書房 (2013/9/25)
- 発売日 : 2013/9/25
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 57ページ
- ISBN-10 : 4843342696
- ISBN-13 : 978-4843342695
- Amazon 売れ筋ランキング: - 191,357位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 6,922位絵本 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

精神科の看護師:細尾ちあき[全てのイラスト担当]と医師:北野陽子による制作ユニット。
精神科医療機関、精神保健福祉センター等の勤務を経て、2012年よりさいたま市を拠点に活動開始。2015年にNPO法人ぷるすあるは設立。家族がこころの病気をかかえたときの子どもの応援をはじめとして、メンタルヘルスに関するさまざまな情報発信を、絵本やインターネット通して行っています。
2022年 第2回やなせたかし文化賞 対象受賞
オレンジリボン運動公式ポスターコンテスト2016 最優秀賞受賞
日本児童青年精神医学会 2014年度実践奨励賞
第12 回精神障害者自立支援活動賞 支援者部門受賞
プルスアルハ・ぷるすあるは
https://pulusualuha.or.jp
情報サイト「子ども情報ステーション」
https://kidsinfost.net
twitter @pulusualuha
facebook,instagram, youtubeチャンネルあり(朗読動画公開中)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年2月13日に日本でレビュー済み
私はAmazonではなく、安心子育てサポートプロジェクト2016に参加し、絵本の筆者さまの朗読をきき、想いをきき、購入してきました。
筆者さまは、看護師さんです。確かにほかのレビューにあるように内容が薄いと感じる点もあるかもしれません。前編後編にした意図は、筆者にしかわからず、そして、良いレビューであれ、悪いレビューであれ、筆者さまは、ネガティブな感情もあり、ポジティブな感情もあるからこそ、人間。必要な感情をみとめること、子どもにわかりやすい内容にしようとして、こうなったと感じました。
私は、ですが、私はとても良かったと思います。ホロのような実体験が私にはあります。
だからこそ、共感しました。
私も前編、後編より一冊であるほうが、購入者としては、助かると感じますが
筆者さんの意図があると信じて。購入しました。
筆者さまは、看護師さんです。確かにほかのレビューにあるように内容が薄いと感じる点もあるかもしれません。前編後編にした意図は、筆者にしかわからず、そして、良いレビューであれ、悪いレビューであれ、筆者さまは、ネガティブな感情もあり、ポジティブな感情もあるからこそ、人間。必要な感情をみとめること、子どもにわかりやすい内容にしようとして、こうなったと感じました。
私は、ですが、私はとても良かったと思います。ホロのような実体験が私にはあります。
だからこそ、共感しました。
私も前編、後編より一冊であるほうが、購入者としては、助かると感じますが
筆者さんの意図があると信じて。購入しました。