おべんとうの時間 (翼の王国books) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2010/4/1
-
本の長さ184ページ
-
言語日本語
-
出版社木楽舎
-
発売日2010/4/1
-
寸法1.4 x 14.8 x 21 cm
-
ISBN-104863240228
-
ISBN-13978-4863240223
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- おべんとうの時間がきらいだった阿部 直美単行本
- 461個の弁当は、親父と息子の男の約束。単行本(ソフトカバー)
- 明日も私たちのお弁当 (クウネルの本)単行本(ソフトカバー)
- おべんとうの時間 2 (翼の王国books)阿部 了単行本
- おべんとうの時間 4 (翼の王国books)阿部直美単行本
- おべんとうの時間 3 (翼の王国books)阿部 了単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
おべんとうハンター阿部夫婦が全国各地でみつけた家族のおいしい物語。
内容(「BOOK」データベースより)
おべんとうハンター阿部夫婦が全国各地でみつけた家族のおいしい物語。
レビュー
写真展開催! 阿部了写真展 ニッポン チャチャチャ(おべんとうの時間) 本書の世界がモノクロの作品となって全国を巡回。 トマトの赤、玉子焼の黄、ホウレン草の緑。彩りを消して、 見えてくるものがある。弁当という小さな空間から、作り 手の息づかいが聞こえる。食べる人と、作る人。弁当には その人の暮らしや、家族の姿までを映し出す不思議な魅力 があった。モノクロで弁当を撮る。食べる人と、弁当の写 真を2枚組で並べる。「ニッポン チャチャチャ」は114 の弁当とそれを食べる人に出会って生まれた作品だ。 キャノンギャラリー銀座 7月22日(木)~7月28日(水) ※25日(日)は休刊日です。 住所:東京都中央区銀座3-9-7 電話番号:03-3542-1860 ●2010年7月22日(木)~7月28日(水) キヤノンギャラリー銀座 ●2010年8月19日(木)~8月31日(火) キヤノンギャラリー仙台 ●2010年10月7日(木)~10月19日(火) キヤノンギャラリー札幌 ●2010年11月18日(木)~11月30日(火) キヤノンギャラリー福岡 ●2010年12月9日(木)~12月15日(水) キヤノンギャラリー梅田 --出版社からのコメント
著者について
阿部了(あべ・さとる)
1963年東京都生まれ。国立館山海員学校を卒業後、気象観測船「啓風丸」に4年乗船。
その後、仕事をやめてシベリア鉄道で欧州の旅に出て写真に目覚める。
東京工芸大学で写真を学び、立木義浩氏の助手を経て、'95年よりフリーランス。
人、旅、食、スポーツ、と幅広い分野で仕事をする。
作品に、10年ごとの友人とその部屋を「8×10」で撮った「四角い宇宙」('89、'99、'09)や、自ら料理、文、写真を担当した「詩のある食卓」などがある。
阿部直美(あべ・なおみ)
1970年群馬県生まれ。獨協大学外国語学部卒業後、情報サービスの会社に就職。
4年間の会社員生活のあと、雑誌編集部、音楽事務所などを経て現在はフリーランスのライター。
季刊新聞「リトルヘブン」で写真家の芥川仁氏とともに日本全国を巡り、人々の暮らしや土地の魅力を伝えている。
著書に『里の時間』(岩波新書)共著。
1963年東京都生まれ。国立館山海員学校を卒業後、気象観測船「啓風丸」に4年乗船。
その後、仕事をやめてシベリア鉄道で欧州の旅に出て写真に目覚める。
東京工芸大学で写真を学び、立木義浩氏の助手を経て、'95年よりフリーランス。
人、旅、食、スポーツ、と幅広い分野で仕事をする。
作品に、10年ごとの友人とその部屋を「8×10」で撮った「四角い宇宙」('89、'99、'09)や、自ら料理、文、写真を担当した「詩のある食卓」などがある。
阿部直美(あべ・なおみ)
1970年群馬県生まれ。獨協大学外国語学部卒業後、情報サービスの会社に就職。
4年間の会社員生活のあと、雑誌編集部、音楽事務所などを経て現在はフリーランスのライター。
季刊新聞「リトルヘブン」で写真家の芥川仁氏とともに日本全国を巡り、人々の暮らしや土地の魅力を伝えている。
著書に『里の時間』(岩波新書)共著。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
阿部/了
’63年東京都生まれ。国立館山海員学校を卒業後、気象観測船「啓風丸」に4年乗船。その後、東京工芸大学短期大学部写真技術科で写真を学ぶ。立木義浩氏の助手を経て、’95年からフリーランス。人、旅、食、スポーツ、と幅広い分野で仕事をする
阿部/直美
’70年群馬県生まれ。獨協大学外国語学部卒業後、情報サービスの会社に就職。4年間の会社員生活のあと、雑誌編集部、音楽事務所などを経て、現在はフリーランスのライター。季刊新聞「リトルヘブン」で、写真家の芥川仁氏とともに日本全国を巡り、人々の暮らしや土地の魅力を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
’63年東京都生まれ。国立館山海員学校を卒業後、気象観測船「啓風丸」に4年乗船。その後、東京工芸大学短期大学部写真技術科で写真を学ぶ。立木義浩氏の助手を経て、’95年からフリーランス。人、旅、食、スポーツ、と幅広い分野で仕事をする
阿部/直美
’70年群馬県生まれ。獨協大学外国語学部卒業後、情報サービスの会社に就職。4年間の会社員生活のあと、雑誌編集部、音楽事務所などを経て、現在はフリーランスのライター。季刊新聞「リトルヘブン」で、写真家の芥川仁氏とともに日本全国を巡り、人々の暮らしや土地の魅力を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より
【目次】
はじめに
1.土屋継雄さん ── 集乳 / 2.酒匂 茂さん ── 霧島市蒸留所 / 3.越智日出子さん ── みかん栽培 / 4.石井春美さん ── 看護師兼馬体重測定係 / 5.松井利夫さん ── 大学教授 / 6.里美幸子さん ── 海女 / 7.北原孝訓さん ── 手延べ素麺職人 / 8.田宮芳子さん ── 砂かけさん / 9.立花夏希さんと馬のナナ ── 馬牽き / 10.村崎新八さんと猿の勘平 ── 猿まわし / 11.伊藤直美さん ── 出羽三山神社 伶人補 / 12.坂巻キヌヨさん ── 駅員 / 13.中野恒男さん ── 生命保険 営業 / 14.越膳明子さん ── 根室農協 / 15.淺井 慎さん ── 六花亭製菓 / 16.千家るりさん ── アイヌ歌舞手 / 17.伊藤みなみさん ── 高校生 / 18.大樹玄承さん ── 円教寺 執事長 / 19.砂畑好江さん ── 太鼓プレーヤー / 20.鈴木高博さん ── 海上自衛隊 航空機整備士 /21.小林誠一郎さん ── 清泉寮 / 22.津田敦子さん ── ジャム造り / 23.内村成幸さん ── 料金所収受員 / 24.秋元正次さん ── つり堀 / 25.中野 誠さん ── 茅葺き職人 / 26.大平照義さん ── 船頭 / 27.佐藤はるかさん ── ラジオ・パーソナリティ / 28.水口憲一さん ── JA鶴岡 / 29.小茂田良子さん ── おばあちゃん / 30.片岡大空くん ── 幼稚園児 / 31.芥川 仁さん ── 写真家 / 32.池村敬太さん ── 高校生 / 33.寺本顯博さん ── 鉄道運転士 / 34.菊池史香さん ── 馬路村農協 / 35.北村哲治さん ── 森林組合 技術作業員 / 36.菊池 玉さん ── 昔語り部 / 37.石沢孝浩さん ── スキーツアーガイド / 38.ジェイミー レバン ジョーンズさん ── 英会話講師 / 39.鈴木昭一さん ── 末廣酒造
あとがき
コラム
人さがし / 家族巡業 / 那須高原の秋元さん / 島の校長先生
土屋継雄さん ── 集乳


酒匂 茂さん ── 霧島市蒸留所


登録情報
- 出版社 : 木楽舎 (2010/4/1)
- 発売日 : 2010/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 184ページ
- ISBN-10 : 4863240228
- ISBN-13 : 978-4863240223
- 寸法 : 1.4 x 14.8 x 21 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 52,097位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 89位お弁当の本
- - 1,493位エッセー・随筆 (本)
- - 4,878位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
79 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月20日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
ANAの翼の王国で連載されていて、搭乗する度に読んでいます。お弁当を通して取材対象者の生き方や人間性が見えて楽しいものです。こちらはお弁当を取材するきっかけなどについても書かれていて興味深く読みました。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2013年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1巻と2巻を一緒に購入しました。以前にどこかで目にして少しだけ読んだあと、続きが読みたくてAmazonで探したら、なんと2巻も出ていて…。
お弁当の本って、普通はレシピ集なのに、こんなあったかい本もあるんだなって嬉しくなりました。
たかがお弁当、されどお弁当。子どもたちのお弁当作りが修了して、今は夫と2人分を毎朝作って、私のお弁当作りの歴史も20年を超えました。もう一踏ん張りファイトをもらえました。
お弁当を作る人にも、作ってもらう人にも読んでもらいたい本です。
お弁当の本って、普通はレシピ集なのに、こんなあったかい本もあるんだなって嬉しくなりました。
たかがお弁当、されどお弁当。子どもたちのお弁当作りが修了して、今は夫と2人分を毎朝作って、私のお弁当作りの歴史も20年を超えました。もう一踏ん張りファイトをもらえました。
お弁当を作る人にも、作ってもらう人にも読んでもらいたい本です。