Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
抗うつ薬が本当に有効なのは、うつ病患者の2割にすぎない。しかし医療機関で実際に行われている治療のほとんどは、薬剤を処方するだけ。なぜ、8割の患者は「無意味な」薬を与えられ続けるのか?この現状をもたらせた医学界、製薬業界にどんな問題があるのか?薬物療法偏重のうつ病治療の実態を徹底批判し、正しい治し方を説く。
よく知られているように、日本では今、心に病をもつ人が急増している。厚生労働省の患者調査によれば、うつ病(躁うつ病を含む)患者数は2008年に100万人を超えた。「うつは、こころの風邪」キャンペーンと、国際的な「うつ病診断基準」の変更が、うつ病を「身近なもの」にしたからだ。それにともなって、メンタルクリニックも激増した。現代人に不安や焦燥感はつきものだが、そんな「悩める健康人」も病人と診断され、長期にわたって無意味な薬を投与されかねない。著者は、獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授。臨床にも携わる。「うつは生活習慣病」が持論で、本当に患者のためになる治療を教える。
【目次】
序章 「8割」の方のために
・精神医学における公然の秘密
・20年前から知られていた
・最新の研究でも同じ結果/ほか
第1章 あれもうつ病、これもうつ病
・ひどく曖昧になったうつ病の輪郭
・わかりやすいうつ病
・うつ病概念とDSM/ほか
第2章 「心の風邪」キャンペーンは、誰のためか
・「心の風邪」キャンペーン
・疾患喧伝とは何か
・製薬会社は患者さんに「死んでほしくない」と願っている/ほか
第3章 「脳の病気」は本当か?
・うつ病は「脳の病気」と言えば精神療法をしなくてすむ
・「脳の病気」の主張はほとんど宗教
・仮説としての「脳の病気」は否定されたさけではない/ほか
第4章 双極性障害――作られたⅡ型
・突然降って湧いた双極性障害
・精神医学者は発見者か発明家か?
・躁うつ病の本来の周期は数週間
・お祭り騒ぎ4日でビョーキ?/ほか
第5章 薬の前に、まずは睡眠と断酒を!
・双極性障害(Ⅱ型)の治し方を語る前に
・Ⅱ型は睡眠・覚醒リズムの失調
・Ⅱ型には睡眠時間の長短がある/ほか
第6章 大事なのは治療の優先順位
・精神科医の仕事はアート
・医者は科学者になりさがるべきではない
・一流の人間にしか学ぶべきものはない/ほか
第7章 うつ病と診断されたら――本人、家族、会社は?
・急増したメンタルクリニック
・精神科医にかかるのはいまやギャンブル
・薬物療法に疑問があるなら医療機関を変える/ほか
終章 医師と患者、大いなる誤解を超えて
・「気軽にお医者さんに相談しましょう」の功罪
・医師-患者間の「えせ契約」
・精神科医-患者間の「えせ契約」/ほか
内容(「BOOK」データベースより)
抗うつ薬が本当に効くのは、うつ全体のわずか2割!それなのに、治療のほとんどは、薬の処方するだけ―。大学病院精神科教授が、その構造を解明する!「うつは心の風邪」キャンペーンで受診のハードルが下がり、今や、「うつ病患者100万人超」時代になった。「薬漬け」から脱するには、本人、家族、会社は、どう対処したらよいのか!?うつを治す正しい「生活習慣」とは―!?臨床の最前線からの報告と、提言の書!
商品の説明をすべて表示する
登録情報
|