購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
うさぎ羊毛フェルト作家 Chocolat Box exhibition 2014 Memorial Book ひつじさんからの贈り物 ~Best friends展~: うさぎ羊毛フェルト作家 Chocolat Box 作品集 Vol.1 Kindle版
2015年の干支でもある羊さんの毛と、ペットのうさぎちゃんの毛を使って、沢山の作品が生まれました。お客様とペットちゃんのお写真と想いをお預かりして、毛の色やお顔の表情も似せられるように、羊毛フェルトドールを制作しています。本物うさぎさんの写真と、作品画像の比較は、どちらが本物か分からないと言われることもあります。お客様からの愛兎さんへの想いと共に、ご覧いただけければ、きっと、やさしくあたたかい気持ちになれると思います。うさぎだけではなく、ハムスター、犬、猫もちょっぴり載せています。お客様からの、「どうやって作っているの?」にお答えするために、今年の干支の羊作品たちにお手伝いしてもらって、植毛オーダー羊毛フェルトうさぎが完成するまでを、画像でご紹介しております。また、そっくりなお人形制作のご依頼の次に多い、結婚式のウェルカムドールも4組、愛兎ちゃんに代わって、披露宴でお手伝いをした、羊毛うさぎのリングピローも自信作です。ニードルフェルトのテクニックを使った作品だけではなく、水フェルトという、お湯と洗剤を使って、羊毛に摩擦を加えることで縮めてフエルト化し、造形することが出来るテクニックを使った、バッグの制作工程も簡単にご紹介しております。こちらをテキストにして作品を作ることは難しいですが、羊毛フェルトを楽しまれている方、うさぎをはじめ、動物が好きな方にも楽しんでいただける内容だと思います。是非、お手に取ってご覧下さいませ。
うさぎ羊毛フェルト作家 Chocolat Box(ショコラボックス) 畑 牧子
【プロフィール】
大阪府出身。横浜市在住。人形劇を主催している母の傍らで、幼い頃からハンドメイドに親しむ。短大で服飾を専攻。結婚式のドレスも自作。洋裁、シャドゥボックス、カルトナージュ、ステンシルなど様々なクラフトを経験した上で、羊毛フェルトの自由自在に形を変えられる素材に魅了され、うさぎを飼いはじめたことをきっかけに、自分のうさぎを可愛く形に残したいとニードルフェルトでうさぎを作り始める。2008年、東京ビッグサイトイベントで展示販売、ワークショップ経験させていただいたことで、2009年より、うさフェスタへ出展、カルチャーセンターで講師活動もはじめる。
掲載書籍「羊毛フェルトのマスコットCOLLECTION」(vol.1,2,3)、「ラビモン」(vol.1,2)、うさぎと暮らす(54号)2011年~2015年「年賀状データー集PREMIUM」など。
2014年11月19日~24日まで「ガレリア原宿」にて個展開催。
作家名のショコラボックスは、大好きなパリのショコラティエ
をイメージして、おしゃれで可愛く愛情のこもった作品をお届け
したいという想いからフランス語の「Chocolat」カルトナージュ、
シャドゥボックスにちなんで英語の「Box」を合わせた造語。
お気軽にblog、SNS、イベントへ遊びにいらしてくださいませ。
【blog】http://ameblo.jp/chocolatbox/
【twitter】@chocolatboxshop
【instagram】chocolatbox
【FBpage】https://www.facebook.com/chocolatboxpage
「君に会えたから知ることが出来た風景、ずっと見ていたい、もう一度見たい。大切な思い出を、ひつじさんからいただいた羊毛と、ペットのうさぎさんの毛を混ぜて製作
したneedle felted dollsが綴ります。私に羊毛フェルトの楽しさを運んできてくれた、我が家の白い兎、ミニロップイヤーラビットのマルシェと、天国にいる子猫、月影へ感謝をこめて。」
1.Chocolat Box exhibition 2014
2.もくじ
3.はじめに
4.お正月うさぎ
5.「なにが見える?」
6.オーダードール製作工程1
7.制作工程2
8.制作工程3
9.制作工程4
10.完成!
11.チョコちゃん
12.よつばのクローバーを探しに
13.チャリティーカード
14.ぷぅさん
15.ふもちちゃん&とこちちゃん
16.とんちゃん&さすけくん
17.ずっと仲良し♪
18.ピーターくん
19.うさ子ちゃん(フレミッシュジャイアント)
20.はぐちゃん
21.こじゃる丸くん
22.ひつじさんの原毛から
23.うさこちゃん
24.うさこちゃんのバレンタイン
25.ちいさなうさぎのおおきなおやくそく
26.ノエルくん&リリィちゃん
27.Happy Easter!
28.ビュルちゃん
29.まめたん
30.翡翠ちゃん
31.水フェルトのうさブックカバー
32.羊毛フェルトバッグが出来るまで
33.羊毛フェルトバッグとカフェで
34.りすとうさぎのないしょばなし
35.くるみちゃん&こじろうくん&みるくちゃん
36.くるみちゃんのリングピロー
37.「SURPRISE CHIRISTMAS EVE PROPOSAL」
38.まるちゃん
39.まるちゃんの結婚式
40.Wellcome doll for Wedding.
41.メルちゃん
42.アポロちゃん&チロルくん
43.ピータン&ポータン
44.ブルーハワイとフラうさぎ
45.ココくん
46.前を向いて
47.ゆめちゃん
48.ちぇりぃちゃん
49.うさぎさんとお月見
50.コットンテイルちゃん
51.たまちゃん
52.まろちゃん
53.小太郎くん
54.わんちゃん、ねこちゃんも作ります。時々。
55.まめちゃん(豆柴犬)
56.チワワちゃんのおさんぽ
57.ヒムシー
58.めいちゃん
59.けまりちゃん、おしりちゃん、こじりちゃん、こまりちゃん
ふわりちゃん、ななりちゃん、ぽぷりちゃん
60.うさ友さんの千羽兎
61.シンデレラさんのうさーず
62.ミミちゃん
63.ポポちゃん
64.ムースくん
65.マロンちゃん
66.マーブルちゃん
67.Best friends
68.こたろぅくん
69.Glass Jewelry 工房Veilさんと
70.ウェルカムボード(ペットメモリアルフォトアート)
71.Anne coquetさん,flowery roseさんと
72ベビーうさぎinトランクブーケをもって
73.Christmas party!
74.どうぶつたちのChristmas ornament
75.ベビーうさぎのChristmas ornament
76.Chocolat Box牧場でworkshop
77.カルトナージュケースAtelier Kotoriさんと
78.月影ありがとう
79.サンタうさぎより
80.おわりに
81.著者プロフィール
82.次回お知らせ
83.copyright
- 言語日本語
- 発売日2015/1/5
- 対象読者年齢ベビー&マタニティ - 18歳
- 対象未就学児 - 12
- ファイルサイズ15563 KB
登録情報
- ASIN : B00RUYRCIC
- 出版社 : Chocolat Box; 第1版 (2015/1/5)
- 発売日 : 2015/1/5
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 15563 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 82ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 99,124位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 80位ペット (Kindleストア)
- - 329位手芸 (Kindleストア)
- - 694位手芸 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者プロフィール
Chocolat Box 畑 牧子(はた まきこ)
大阪府出身。横浜市在住。
人形劇を主催している母の傍らで、幼い頃からハンドメイド
に親しむ。
1997年 シャドゥボックスをはじめる。後に自宅教室も。
2000年 羊毛に出会い、バッグなどの水フェルト製作を開始。
2004年 カルトナージュをはじめる。(シャドゥボックスの額を自作したくて。)
2008年 うさぎを飼いはじめたことをきっかけに、可愛いうち
の子を形に残したいと、ニードルによる羊毛フェルト
製作を開始。カルトナージュとのコラボ作品で、東京
ビッグサイトイベントで展示販売、ワークショップも。
2009年~ 「うさフェスタ」(2012年まで)「うさぎアーティスト祭」
センター北YOTSUBAKO出展、代官山グループ展など。
2009年~ 2014年 港北カルチャーセンターにて定期教室。
作品掲載書籍「羊毛フェルトのマスコットCOLLECTION」(vol.1,2,3)
「ラビモン」(vol.1,2)、うさぎと暮らす(54号)
2011年~2015年「年賀状データー集PREMIUM」など。
2014年11月19日~24日まで「ガレリア原宿」にて個展開催。
作家名のショコラボックスは、大好きなパリのショコラティエ
をイメージして、おしゃれで可愛く愛情のこもった作品をお届け
したいという想いからフランス語の「Chocolat」カルトナージュ、
シャドゥボックスにちなんで英語の「Box」を合わせた造語。
お気軽にblog、SNS、イベントへ遊びにいらしてくださいませ。
【blog】http://ameblo.jp/chocolatbox/
【twitter】@chocolatboxshop
【instagram】chocolatbox
【FBpage】https://www.facebook.com/chocolatboxpage
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
うさぎの毛も使うことができるんですね~♪
それにしても、ひとつの作品が完成するまでこんなに時間がかかるなんて知りませんでした!
写真も素敵なので羊毛フェルトの作品集として
眺めているだけでも楽しいです!
その上
それぞれの作品についている
ユーモアと愛情あふれるコメントにも癒されます
うさぎちゃんってこんなにたくさんの種類がいるのですね~
なにしろ掲載されているうさぎちゃんたちがかわいいので、
うさぎを飼っている方、うさぎ好きな方には
たまらないと思います
何よりもChocolat Boxさんの
リアルだけど、愛らしい作風に
「かわいい~♡」を連発しながら見ました!
他の国からのトップレビュー


