
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/24
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,650 Kindle 価格 獲得ポイント: 832pt -
Audible版
¥0 Audible会員 - 無料体験 - 単行本(ソフトカバー)
¥1,190
購入を強化する
▶ビットコインはどうやって手に入れるの?
▶投資対象としてはどうなの?
▶コピーや改ざんされる心配はないの?
▶ブロックチェーンってどんな技術?
▶フィンテックが実現する未来とは?
▶次はどんなサービスが登場する?
これでわからなければ、ごめんなさい!
基本の仕組みの解説から最新トピックまでを体系的に解説。
数あるビットコインやブロックチェーンの解説書の中でも、一番わかりやすい入門書です。
ビットコイン・ブームが起きています。
2017年2月時点でビットコインの時価総額は169億ドル。57億ドルだった1年前の約3倍にまで膨らんでいます。
また、ビットコインのユーザー数も、2017年2月時点で1186万人と、580万人だった前年のおよそ倍と、拡大の一途をたどっています。
このように世界中から熱い視線が注がれているビットコインですが、はたしてそれがどんなものなのか、よくわからないという人が多いのが現状です。
ビットコインは仮想通貨(バーチャルカレンシー)といわれますが、バーチャルなだけに、
手に取って触ることができないため、それがどんなものか、意外と知られていないようです。
ビットコインは、ブロックチェーンという新技術によって生まれた「仮想通貨」であり、
0と1で表される「デジタル通貨」であり、高度な暗号セキュリティに守られた「暗号通貨」であり、
特定の国に属さない「国際通貨」であり、分散型ネットワークに支えられた「民主的な通貨」でもあるという、きわめて複雑な特徴を持っています。
しかし一方で、使い方はごく簡単。専用アプリを使えば、すぐに始めることができます。
そして実際に使ってみれば、直感的に「ああ、こういうことか」とわかるはずです。
本書は、デジタル時代に新しく生まれたビットコインと、それを支えるブロックチェーン、
さらに大きなフィンテック(フィナンシャルテクノロジーの略)の広がりについて、みなさんに身近に感じてもらうことを目的に書かれました。
そのため、三つの同心円の内側(ビットコイン)から外側(フィンテック)に向けて、順番に解説していきます。
- 本の長さ255ページ
- 言語日本語
- 出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日2017/3/24
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-104799320157
- ISBN-13978-4799320150
こちらもおすすめ
出版社より

これからの金融、経済、社会を語るうえで、絶対に抑えておきたい入門書!
ビットコインとは? ブロックチェーンとは? NFTとは?
話題に上がったとき、あなたは、説明できるでしょうか?
自分で調べてみても、情報が多すぎて、
何が正しくて何が正しくないのかさえ判断できず、
よくわからなかったという声も少なくありません。
本書は、日本で業界最大手の仮想通貨取引所の取締役を務める著者によって書かれた一冊。
これを読めば、最新のテクノロジーの動向や、それが出てきた背景、仕組み、その可能性まで、手にとるようにわかるはずです。
商品の説明
メディア掲載レビューほか
ビットコインの仕組みを文系の人にわかりやすく伝えるには?
国のような特定の中心を持たず、参加者同士の信用で成り立つ仮想通貨。本書はその中で最もポピュラーなビットコインの特性と、その安全性・信頼性を担保するための特殊技術であるブロックチェーンをわかりやすく解説している。ビットコインの盛り上がりとともに売れ続け、ベストセラーとなった。著者は日本で業界最大手の仮想通貨取引所の取締役を務める俊英。
「仮想通貨ビジネスには、ITや金融の知識がなければ理解できない理系的側面、それを投資家など一般人に分かる言葉で説明できる文系的側面が求められます。著者はどちらにも造詣の深い、まさに仮想通貨のエヴァンジェリスト(伝道師)。類書は多いですが、文系の人でも簡単に、大づかみにこの分野を理解できるのはこの本だけと思います」(担当編集者)
魅力的な投資の対象であり、また、海外に送金する際に銀行を介するより手数料が少なく済むなど、仮想通貨には様々な利点がある。しかしなぜ今、こんなにも注目を浴びているのか。
「ひとつは税や不正取引に関する法整備が進み、仮想通貨を取引するハードルが下がった点があると思います。もうひとつは現金からクレジットカード、ウェブ払い……とお金に対する意識が変化して来た中で、仮想通貨のように実物がなく、数字だけをやりとりするものに多くの人は抵抗がなくなりつつあるからではないでしょうか」(担当編集者)
評者:前田 久
(週刊文春 2017.11.16号掲載)著者について
コインチェック株式会社共同創業者兼COO(最高執行責任者)
1980年群馬県生まれ。早稲田大学大学院修了、物理学修士号取得。リクルートから分社独立した株式会社ネクスウェイでB2B向けITソリューションの営業・事業戦略・開発設計を経験の後、レジュプレス株式会社創業(2017年4月よりコインチェック株式会社に社名変更)。現在、取締役COOを務める。日本最大規模の仮想通貨交換取引所 Coincheckならびに、ビットコイン決済サービス coincheck payment を運営。
講演実績:日本銀行リテール決済カンファレンス「仮想通貨による国際送金」、日本金融通信社、東海東京調査センター、WIRED Business Bootcampなど。
寄稿実績:週刊金融財政事情、Forbes、WIREDなど。その他、ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)出演など、各メディアにて紹介多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
コインチェック株式会社共同創業者兼COO(最高執行責任者)。1980年群馬県生まれ。早稲田大学大学院修了、物理学修士号取得。リクルートから分社独立した株式会社ネクスウェイでB2B向けITソリューションの営業・事業戦略・開発設計を経験の後、レジュプレス株式会社創業(2017年4月よりコインチェック株式会社に社名変更)。現在、取締役COOを務める。日本最大規模の仮想通貨交換取引所Coincheckならびに、ビットコイン決済サービスcoincheck paymentを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2017/3/24)
- 発売日 : 2017/3/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 255ページ
- ISBN-10 : 4799320157
- ISBN-13 : 978-4799320150
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 144,865位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 447位金融・ファイナンス (本)
- - 487位一般・投資読み物 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
現時点でコインチェック騒動の後ですが、この本自体はオススメです。
ビットコインだけではなく、イーサリアムの説明もかなり詳しくあり、良かった。
ただ、やはりこの本にも取引所のセキュリティに関して書いてあるのでそれを実践していなかったのは何故だろう?と言う疑問はついつい出てきてしまう…
そして、渋谷に沢山あるテック系と丸の内に沢山ある金融系がやはり連携が取れていないのも本を読んで分かった。
金融系の人たちとテック系の人たちのコミュニケーションは大事だと本にも書いてあるが、何故コミュニケーションが取れないのだろうか…
こういう、実質的な価値のないものが儲かるという流れは、今後、更に先鋭化していくのではないか、という気がしています。
自分は昔、風俗の仕事をしてたんですけども、この延長線上にあるのは、アニメ、漫画、ゲームであり、いずれ、それらに取って代わられるのではないか、という気がしています。
代償行為的なことって、つい、馬鹿にしがちですけども、儲かるか儲からないかで言えば、儲かるんじゃないですか?結構。
そもそも、本物を提供する必要がないわけだから、ラクなんじゃないでしょうかね?
どんなものでも、それにお金を払いますという人が居れば、商売として成り立つわけですよね。
逆に、自分がどんなにすごいと思っていても、売れなきゃカスだというのは、よく言われることであります。