購入オプション
紙の本の価格: | ¥2,420 |
割引: | ¥ 1,210 (50%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥1,210
(税込) |
獲得ポイント:
|
12ポイント
(1%)
|

いつか見たあのイメージを再現できるPhotoshopアイデア帳[マンガ・アニメ・映画・アート] Kindle版
-
言語日本語
-
出版社エムディエヌコーポレーション(MdN)
-
発売日2018/2/22
-
ファイルサイズ166374 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
タブレット端末での読書には無料アプリ
Kindle for iPad、
Kindle for Android
をご利用ください。
人気のインディーズマンガ
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
あの映画の名シーン、空想世界、マンガ風コラージュなど憧れていた人気のヴィジュアルを写真加工&レタッチで表現する。Photoshop初~中級者でも習得できるわかりやすい&実践的なテクニックで構成。
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者について
初めてでもできる! 写真素材からつくるフィクション&アート系グラフィック
本書は、アニメやイラスト、映画などに見られる空想的なイメージやアート作品風のヴィジュアルを、Photoshopの写真加工で実現するためのテクニック集です。
素材の最適な切り抜き方や、効果的なフィルターの選択、調整レイヤーによる仕上げ補正といったテクニックを、Photoshopの初心者~中級者の方にもわかりやすく解説しています。
作例制作の手順だけでなく、制作のポイントやよく使う機能をテーマごとに紹介。また、完成画像のデータから、使用した機能やパラメータ、レイヤー構造などを確認できます。
撮影した写真をおしゃれに&おもしろく仕上げたり、ポスターやチラシ、Webサイトにインパクトをもたせたりと、趣味にもビジネスにも活用できて、実践的な操作が身につきます!
【こんな方におすすめ】
印象的なグラフィックを自力で制作したい
撮影した写真をちょっと手の込んだ作品として仕上げたい
ポスターやWebサイトをキャッチーに演出したい
おもしろい&人気の作例を通してPhotoshopに習熟したい
【おもな内容】
Chapter1 マンガ風味:
人物と風景をモノクロのマンガ風に加工する/女性をポップなアメコミ風にしてインパクトを出す/レトロな雰囲気のマンガのようなデザイン/カラーマンガのコマ割りに人物の写真を組み合わせる
Chapter2 イラスト風味:
いつかアニメで観たような夕焼け空を演出する/人物写真をイラストタッチにする/人物の背後に光る魔法陣を出現させる/アナログのイラスト風に仕上げて印象を高める
Chapter3 ファンタジー風味:
思わぬところから動物が飛び出して見える3D的な演出/手作りの翼で赤ちゃんを天使に変身させる/二重露光の効果で人物と情景が織りなす物語を演出する/名作アニメに思いを馳せ天空に浮かぶ城を作る
Chapter4 SF風味:
特撮映画で見たような発光したビームを作る/宇宙空間にカメを泳がせる/炎の写真でエネルギーがほとばしるエフェクトを表現/窓から見える景色を異世界に変える/グリッチ効果を加えてクールに仕上げる/あのSF映画のように地面が縦にせり上がる
Chapter5 アート風味:
女の子にポップなイラストパーツを組み合わせる/街並みの風景写真をジオラマ風に加工する/版画のような風合いでちょっとおしゃれに仕上げる/写真とブラシで水彩画のようなイメージを演出する/モバイルアプリ「Prisma」を活用した絵画的な表現/ノスタルジックな黒板アートを手軽に制作
●作例制作・解説
浅野桜(株式会社タガス)/高橋としゆき(Graphic Arts Unit)/popolino(STUDIO POPOLINO)/瑞穂わか/永井弘人(アトオシ)/マルミヤン --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
本書は、アニメやイラスト、映画などに見られる空想的なイメージやアート作品風のヴィジュアルを、Photoshopの写真加工で実現するためのテクニック集です。
素材の最適な切り抜き方や、効果的なフィルターの選択、調整レイヤーによる仕上げ補正といったテクニックを、Photoshopの初心者~中級者の方にもわかりやすく解説しています。
作例制作の手順だけでなく、制作のポイントやよく使う機能をテーマごとに紹介。また、完成画像のデータから、使用した機能やパラメータ、レイヤー構造などを確認できます。
撮影した写真をおしゃれに&おもしろく仕上げたり、ポスターやチラシ、Webサイトにインパクトをもたせたりと、趣味にもビジネスにも活用できて、実践的な操作が身につきます!
【こんな方におすすめ】
印象的なグラフィックを自力で制作したい
撮影した写真をちょっと手の込んだ作品として仕上げたい
ポスターやWebサイトをキャッチーに演出したい
おもしろい&人気の作例を通してPhotoshopに習熟したい
【おもな内容】
Chapter1 マンガ風味:
人物と風景をモノクロのマンガ風に加工する/女性をポップなアメコミ風にしてインパクトを出す/レトロな雰囲気のマンガのようなデザイン/カラーマンガのコマ割りに人物の写真を組み合わせる
Chapter2 イラスト風味:
いつかアニメで観たような夕焼け空を演出する/人物写真をイラストタッチにする/人物の背後に光る魔法陣を出現させる/アナログのイラスト風に仕上げて印象を高める
Chapter3 ファンタジー風味:
思わぬところから動物が飛び出して見える3D的な演出/手作りの翼で赤ちゃんを天使に変身させる/二重露光の効果で人物と情景が織りなす物語を演出する/名作アニメに思いを馳せ天空に浮かぶ城を作る
Chapter4 SF風味:
特撮映画で見たような発光したビームを作る/宇宙空間にカメを泳がせる/炎の写真でエネルギーがほとばしるエフェクトを表現/窓から見える景色を異世界に変える/グリッチ効果を加えてクールに仕上げる/あのSF映画のように地面が縦にせり上がる
Chapter5 アート風味:
女の子にポップなイラストパーツを組み合わせる/街並みの風景写真をジオラマ風に加工する/版画のような風合いでちょっとおしゃれに仕上げる/写真とブラシで水彩画のようなイメージを演出する/モバイルアプリ「Prisma」を活用した絵画的な表現/ノスタルジックな黒板アートを手軽に制作
●作例制作・解説
浅野桜(株式会社タガス)/高橋としゆき(Graphic Arts Unit)/popolino(STUDIO POPOLINO)/瑞穂わか/永井弘人(アトオシ)/マルミヤン --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B079YM55SW
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション(MdN) (2018/2/22)
- 発売日 : 2018/2/22
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 166374 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 176ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 212位デザイン (Kindleストア)
- - 393位グラフィックデザイン (本)
- - 54,114位コミック
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.3
星5つ中の3.3
10 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月30日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
あんなことやこんなこと、そんなこと・・・なんとフォトショップは凄い、何でもできる気がしてくる。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年3月19日に日本でレビュー済み
作例が「これ、どこで使うの?」ってのが多かったので、個人的には微妙でした。ただ、それぞれのテクニックは参考になる部分も多かったので、決して悪いというわけではありません。作例にあるようなイメージをよく使う人なら参考になるでしょう。せめてテクニックが逆引きできればなぁ。そしたら星+1したと思います。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。