京都へは毎月行くが、昼食・夕食等で迷うことがある。その際に必要かと思い、この本を買った。
何軒かは行った店もあるが、参考になった。ただ、新型コロナウィルス蔓延の影響で、外出が出来なくなったので、今は、本棚に眠っている。このやっかいなウィルスが駆逐され、皆が楽しく外出できるようになる日が、待ち遠しい。
その時になれば、この本も大いに役立つと思う。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いっとかなあかん店 京都 単行本 – 2018/11/1
バッキ―井上
(著)
購入を強化する
珠玉のフレーズが突き刺さる! 京都ど真ん中のオールスター44軒を、「店に抱かれて生きてきた」著者独特のタッチで表現し、一瞬であの空気に連れて行く。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社140B
- 発売日2018/11/1
- ISBN-104903993388
- ISBN-13978-4903993386
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
人気の「いっとかなあかん」シリーズ最新刊。京都の酒場ライターによる集大成版・店案内。
内容(「BOOK」データベースより)
京都・錦市場の漬物屋店主にして“酒場ライター”の著者が、「人生込み」で店と付き合い、紡ぎ出してきた小骨のようなフレーズが心地よく刺さる48の店案内・55の話。
著者について
1959年京都市中京区生まれ。錦市場の漬物店「錦・高倉屋」店主兼、日本初の酒場ライター。雑誌「ミーツ」「dancyu」など京都の街・人・店についての名文を数多く残す。独特のリズムと感性をまとったタッチは年齢・性別を超えて全国区の人気。著作に『京都 店特撰』(140B)、『人生、行きがかりじょう』(ミシマ社)など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
バッキー井上
1959年京都市中京区生まれ。画家、踊り子などを経て、現在は錦市場の漬物店「錦・高倉屋」店主。日本初の酒場ライターとして雑誌『Meets Regional』(京阪神エルマガジン社)『dancyu』(プレジデント社)などに京都の街・人・店について連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1959年京都市中京区生まれ。画家、踊り子などを経て、現在は錦市場の漬物店「錦・高倉屋」店主。日本初の酒場ライターとして雑誌『Meets Regional』(京阪神エルマガジン社)『dancyu』(プレジデント社)などに京都の街・人・店について連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 140B (2018/11/1)
- 発売日 : 2018/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4903993388
- ISBN-13 : 978-4903993386
- Amazon 売れ筋ランキング: - 302,753位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,306位国内旅行ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
7 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。