この本は縫い方が丁寧に載っているのですが、
衣類を縫うのが初めてな私は、難易度が全くわからずに、まずは、月居良◯さんの作りながらマスターする、ソーイングの基◯の本の作品を全て作りました。その後に「初心者卒業」と書かれているこの本でスタンダードシャツを縫いました。
シャツは本格的なものだと、見頃や袖の裏側は折り伏せ縫いにするのですが、これは端を裁ち目かがりで作るシャツなので、初めて台襟付きのシャツを作る者としては、作りやすかったです。
そして、
部分縫いの説明が写真入りで、丁寧なのでわかりやすいのです♪
ただ、ミスがあります。(私が持っている版だけかも?初版?)
スタンダードシャツに関しては、
1.カフスの型紙は袖のタック分が引かれていないので長さを-4cmしないと収まりません。
2.見返しは、型紙では幅が5cmなのに、説明ではぬいしろ0cmで完全な三つ折をして3cmの見返しにすると記載されていますが、それは無理なので幅6cmに型紙の線を引き直す必要があります。
3.前立ては生地配置図で、ぬいしろが片側0cmに見えますが1cmです。
の3点がありました。
あとミスではないですが、袖の長さに関してですが、身長167cm胸囲84cmの私が、基本サイズMで長さのみLサイズの型紙で作ったものを着ると、手首のぐりぐりが見えます。型紙を測ってみたところ、袖の長さは一般的なのですが、市販のシャツよりも肩幅が狭いです。
肩幅はMサイズで34cm、Lサイズで36cmで、細身のモデルさんが着ているのを見てみても肩が中に入っているので、そういうデザインだと思いますが、型紙選びの時点で、ヌードサイズだけを参考にするだけではなく、普段気に入って着ているの服のサイズを測ってみて、人によっては袖丈を調整した方がいいと思います。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いちばんわかりやすい ミシンの基礎BOOK 単行本(ソフトカバー) – 2011/5/9
野木 陽子
(監修)
基礎・応用、テクニック50がわかる
作品を楽しくつくりながら、いつの間にか基本の縫い方が一通りマスターできる一冊です。
順を追って、わかりやすく写真で作り方を紹介しているので、ミシンがはじめての人でも安心です。
自分だけのすてきな服をつくってみましょう!
作品を楽しくつくりながら、いつの間にか基本の縫い方が一通りマスターできる一冊です。
順を追って、わかりやすく写真で作り方を紹介しているので、ミシンがはじめての人でも安心です。
自分だけのすてきな服をつくってみましょう!
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社成美堂出版
- 発売日2011/5/9
- ISBN-104415309100
- ISBN-13978-4415309101
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
作品を楽しくつくりながら、いつの間にか基本の縫い方が一通りマスターできる一冊です。順を追って、わかりやすく写真で作り方を紹介しているので、ミシンがはじめての人でも安心です。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
野木/陽子
手芸作家。桑沢デザイン研究所ドレスデザイン科卒業。1999年渡米、NYのMaison Sapho School of Dressmaking and design,Incにてフレンチオートクチュールを学ぶ。帰国後、服飾ブランド「YOKO NOGI」を立ち上げる。オリジナルミシンを使った自由が丘でのソーイング教室を中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
手芸作家。桑沢デザイン研究所ドレスデザイン科卒業。1999年渡米、NYのMaison Sapho School of Dressmaking and design,Incにてフレンチオートクチュールを学ぶ。帰国後、服飾ブランド「YOKO NOGI」を立ち上げる。オリジナルミシンを使った自由が丘でのソーイング教室を中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 成美堂出版 (2011/5/9)
- 発売日 : 2011/5/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 159ページ
- ISBN-10 : 4415309100
- ISBN-13 : 978-4415309101
- Amazon 売れ筋ランキング: - 151,340位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 392位洋裁
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
13 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年1月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者プロデュースのレトロなミシンを購入。
初心者ゆえ 疑問がいっぱいでてきたので、(作った人が書いた本ならわかりやすいかな?)と本書を選びました。
ところがこの本はあくまで“洋服作り”に限った基礎本で、
簡単な基本動作などの紹介が終わるといきなり服作りへ突入します。
私の知りたかった基礎の基礎(なぜ糸が切れるかとか、まっすぐ縫うコツとか・・・)は載っていません。まずランチョンマットでも・・・という私には高度すぎました。
接着芯のつけ方も失敗を避けるコツがあるかと期待していましたが、さらっと流してあるだけで
これだったらインターネットで「接着芯のつけ方」を検索したほうが詳しい情報が得られます。
というわけで、ミシン操作の基礎をお知りになりたい方には本書は不向きだと思います。
洋服作りを目指しておられる人向きでしょう。(掲載されている洋服はみんなかわいいですよ)
初心者ゆえ 疑問がいっぱいでてきたので、(作った人が書いた本ならわかりやすいかな?)と本書を選びました。
ところがこの本はあくまで“洋服作り”に限った基礎本で、
簡単な基本動作などの紹介が終わるといきなり服作りへ突入します。
私の知りたかった基礎の基礎(なぜ糸が切れるかとか、まっすぐ縫うコツとか・・・)は載っていません。まずランチョンマットでも・・・という私には高度すぎました。
接着芯のつけ方も失敗を避けるコツがあるかと期待していましたが、さらっと流してあるだけで
これだったらインターネットで「接着芯のつけ方」を検索したほうが詳しい情報が得られます。
というわけで、ミシン操作の基礎をお知りになりたい方には本書は不向きだと思います。
洋服作りを目指しておられる人向きでしょう。(掲載されている洋服はみんなかわいいですよ)
2013年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
服作り初心者です。
全てカラーです。
ミシンの縫い方の基本が載っています。
後半は26もの服作り。
縫い方が写真つきで細かくのっていて、イメージしやすく、わかりやすかったです。
ここまで丁寧な写真つきの洋裁の本はないのではないでしょうか。
他の服作りの本でわからない場合も、こちらで調べます。
例えば、パンツの型紙はわかっても、どことどこを縫えばいいかわからないとき、こちらに合わせ方が写真で見れたので、間違えずにすみました。
襟や袖などの部分縫いも基礎的なことが網羅されていて、作品を全部作れば、一通り縫えるようになります。
見るだけでも勉強になります。
服作りの説明も見やすく、どのテクニックを使っているかマークが書かれているので、参照しながら見るとさらにわかりやすいです。
おかげで、服作りの敷居が低くなり、洋裁にはまっています。
難点は、布が白いので、裏表がわかりにくいこと。
それ以外は最高にわかりやすい本です!
ありがとうございました!
全てカラーです。
ミシンの縫い方の基本が載っています。
後半は26もの服作り。
縫い方が写真つきで細かくのっていて、イメージしやすく、わかりやすかったです。
ここまで丁寧な写真つきの洋裁の本はないのではないでしょうか。
他の服作りの本でわからない場合も、こちらで調べます。
例えば、パンツの型紙はわかっても、どことどこを縫えばいいかわからないとき、こちらに合わせ方が写真で見れたので、間違えずにすみました。
襟や袖などの部分縫いも基礎的なことが網羅されていて、作品を全部作れば、一通り縫えるようになります。
見るだけでも勉強になります。
服作りの説明も見やすく、どのテクニックを使っているかマークが書かれているので、参照しながら見るとさらにわかりやすいです。
おかげで、服作りの敷居が低くなり、洋裁にはまっています。
難点は、布が白いので、裏表がわかりにくいこと。
それ以外は最高にわかりやすい本です!
ありがとうございました!
2016年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に分かりやすく、色々な縫い方が載っています。
今まで、疑問に思っていた事がたくさん解消されました。初心者向けの縫い方講座〜と、いうような感じです。
個人的には、下糸にゴムを使う、シャーリングの説明に釘づけになりました。
あれって、こうやってやってるんだぁ〜と初心者の自分はビックリ。
トップスやスカートなどの、たくさんの服の詳しい縫い方の説明が載っているので、さっそく生地を買ってこれから作ります。
この本を買ってよかったです♪
今まで、疑問に思っていた事がたくさん解消されました。初心者向けの縫い方講座〜と、いうような感じです。
個人的には、下糸にゴムを使う、シャーリングの説明に釘づけになりました。
あれって、こうやってやってるんだぁ〜と初心者の自分はビックリ。
トップスやスカートなどの、たくさんの服の詳しい縫い方の説明が載っているので、さっそく生地を買ってこれから作ります。
この本を買ってよかったです♪