私立高校の元校長先生が書かれた本書。これはいじめや不登校で苦しんでいる我が子を救い出すための、元校長先生からの魂の言葉です。いじめや不登校に立ち向かう心構えや、親と教師が連携して我が子を助けるための方法、そしていじめや不登校の数々の解決事例など、学校現場を熟知しているからこその、激励の言葉と対応策などが語られています。
本書で川田先生は、いじめや不登校の多くは、親子の絆、そして教師との連携で解決できるのだということを、その実例とともにお話されています。その上で、これまで川田先生が生徒たちとどう向きあってきたのか、そしてご自身の後悔さえもも含めて、いじめや不登校の乗り越え方や姿勢を、明確に示してくれています。耳当たりのよい言葉ではない、もちろん机上の空論ではない、川田先生の解決策にはとても説得力を感じましたし、大変勇気づけられました。
苦しんでいる親子を本当の意味で救うため、子供の明るい将来を守るための、川田先生の魂の言葉に希望の光をいただきました。本当にありがとうございました。
いじめ・不登校 元校長からの解決法 (日本語) 単行本 – 2015/6/26
川田 千秋
(著)
-
本の長さ184ページ
-
言語日本語
-
出版社セルバ出版
-
発売日2015/6/26
-
ISBN-104863672098
-
ISBN-13978-4863672093
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
いじめや不登校の問題を解決するためには、お母さんが正しい知識と具体的手段をもって、早期に問題に向き合うことが大切。本書は、元教育者の立場から、いじめや不登校の問題の適切な解決策や考え方などを、成功事例を交えながら、具体的にズバリ解説。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
川田/千秋
1953年香川県生まれ。香川大学教育学部卒。1976年藤井学園寒川高等学校の教員となる。以後38年間にわたり、同校で英語の教科指導や生活指導を行ってきた。2014年に退職するまでの最後の約5年間は、同校の校長を務めた。校長として学校運営をしながら、いじめや不登校、非行などの問題に関わり、子供、親、教師の相談を受け、その解決に力を注いだ。また親や教師などを対象とした講演などにも尽力した。同校を退職後は、「いじめ不登校支援アカデミー」の代表として、いじめや不登校の子供を持つ母親の支援活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1953年香川県生まれ。香川大学教育学部卒。1976年藤井学園寒川高等学校の教員となる。以後38年間にわたり、同校で英語の教科指導や生活指導を行ってきた。2014年に退職するまでの最後の約5年間は、同校の校長を務めた。校長として学校運営をしながら、いじめや不登校、非行などの問題に関わり、子供、親、教師の相談を受け、その解決に力を注いだ。また親や教師などを対象とした講演などにも尽力した。同校を退職後は、「いじめ不登校支援アカデミー」の代表として、いじめや不登校の子供を持つ母親の支援活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : セルバ出版 (2015/6/26)
- 発売日 : 2015/6/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 184ページ
- ISBN-10 : 4863672098
- ISBN-13 : 978-4863672093
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,110,739位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本と出会うまで、私は途方に暮れてしまっていました。これからどうすれば良いのか、将来を考えるほど不安が募って、お先真っ暗という日々が続いていました。でも何とかしてあげなくてはと、藁にもすがる思いで、この本を手に取りました。きっかけは友人が、著者の川田先生を紹介してくれたことです。
最初の数ページを読んだだけで、目の前がぱあっと開けていく感じがしました。川田先生の一言一言に勇気づけられ、希望を与えていただきました。受け身の姿勢ではなく、学校や担任との連携方法や、親子関係の具体的なアドバイスがたくさん載っていて、私もがんばろうという気持ちになりました。そしてやはり元校長先生というだけあって、歯に衣着せぬ川田先生の言葉にはとても力がありますし励まされました。
また私が希望を持つことができたのが、川田先生が親の気持ちまで理解してくれていることです。親の気持ちも汲みつつ、何から始めれば良いのかを、分かりやすく示してくれています。くじけそうになっていた私を、川田先生が手を取って導いてくれている感じがあり、何度も何度も読み返しています。
今はとにかく前進できていますし、親子関係も改善してきます。まずこの本にたどり着けたことが何よりも幸運なことでした。そして諦めなくて良かったです。
最初の数ページを読んだだけで、目の前がぱあっと開けていく感じがしました。川田先生の一言一言に勇気づけられ、希望を与えていただきました。受け身の姿勢ではなく、学校や担任との連携方法や、親子関係の具体的なアドバイスがたくさん載っていて、私もがんばろうという気持ちになりました。そしてやはり元校長先生というだけあって、歯に衣着せぬ川田先生の言葉にはとても力がありますし励まされました。
また私が希望を持つことができたのが、川田先生が親の気持ちまで理解してくれていることです。親の気持ちも汲みつつ、何から始めれば良いのかを、分かりやすく示してくれています。くじけそうになっていた私を、川田先生が手を取って導いてくれている感じがあり、何度も何度も読み返しています。
今はとにかく前進できていますし、親子関係も改善してきます。まずこの本にたどり着けたことが何よりも幸運なことでした。そして諦めなくて良かったです。