最後の「サヨナラ」がとても素敵でした。初めの印象は、「ちょっとこの人たちは、中途半端に器用だな」でした。バンドとして、これしかない、というたった一つのものを無骨に武器にしていくタイプじゃないのかな、と。でも、最後の「サヨナラ」は、自嘲がちょうどいい具合に投げ出されたようで、特に深刻ぶらずに深刻な内容で、淡々と軽快に進む曲調とピッタリ合っていました。2曲目の「青」も似た内容ながら、雰囲気がかなり違います。でもこれもいい。
メロディー・ラインのやや単調な曲もありますが、キラッと光る歌詞が多い。「ひげ」は、音楽業界人らしい人に「君達は等身大の歌を歌ってこそだ…」みたいなことをいわれたらしいエピソードを皮肉っていて、面白いし曲に力がありました。
キャッチーなサビがあまりなく、最初は耳に残りにくいのかもしれません。たぶん、そういう手垢にまみれたようなフレーズを嫌ってしまうのでしょう。だけど、ありふれた言葉に力を宿すのが、ホンモノです。「つばき」も、そんな歌を歌える日が近くやってくるはずです。
歌詞に深みがあるので、聞くたびに良くなってきます。