私がこの本と出合ったのは14年前。
当時からずっと自分はこの子宮内膜症という病気なのでは・・・と疑ってきました。ネットや本で得た症状がピッタリ同じだったからです。でもどの病院に行ってもその診断は出ませんでした。エコー検査では何も映らないからです。大腸と子宮の癒着は映らないんですね。
産後何年か経ったころ(今から2年前)、卵巣にチョコレート嚢胞らしきものの影がうつり、ようやく医師が詳しく調べてくれるようになりました。
時間はかかりましたがようやく子宮内膜症の診断が下り、この本のおかげで信頼できる素敵な医師を見つけることができました。手術していただいて今は快適に過ごせています。
自分にとってこの本は出会えて良かった運命の1冊です!
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたを守る子宮内膜症の本 単行本 – 2000/11/1
日本子宮内膜症協会
(著)
購入を強化する
- 本の長さ263ページ
- 出版社コモンズ
- 発売日2000/11/1
- ISBN-10490664032X
- ISBN-13978-4906640324
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
本書では、日本の子宮内膜症の女性から得た現実情報を素材に、世界の最新医学・医療情報と照らし合わせて論を展開しています。当事者エビデンス(患者・医療利用者にとって意味ある根拠)による新タイプの教科書です。
内容(「MARC」データベースより)
子宮内膜症とどうつきあったらよいか、医療の現状や病気の正体、診断と治療について、日本子宮内膜症協会が子宮内膜症の患者から得た情報をもとに、世界の最新医学・医療情報と照らしあわせて論を展開する。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : コモンズ (2000/11/1)
- 発売日 : 2000/11/1
- 単行本 : 263ページ
- ISBN-10 : 490664032X
- ISBN-13 : 978-4906640324
- Amazon 売れ筋ランキング: - 282,975位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 324位婦人病
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
27 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年7月30日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2016年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んだおかげで手術をするなら医者選びが重要だと思い知りました。
そのおかげで自ら医者を探すという大変でストレスフルな作業をなんとかやり通すことができました。
それで受けていたらもしかして大変なことになっていたかもしれない手術を回避できた。
そういう意味ではたいへん啓発的な本でした。
でも、口調がきついというか、フェミニズムが全面に出ているという感じがしてしまい読み進むのが大変でした。
口調のきつさは活動の大変さゆえなのかもしれませんけど、読者であると思われる患者に対しては突き放すような言い方は避けて欲しかった。
でも日本子宮内膜症協会のホームページも同じ感じの口調です。
情報が古い部分もあって(自分が服用している薬についての言及は一切なしだった)今も全く当てはまるのかなという疑問も起きます。
でも基本的に内膜症という病気について詳しく知りたい方、手術を薦められている方は読んでみる価値はあるかと思います。
子宮内膜症協会のホームページにもいろんな情報があるのでそちらもご覧になると良いかと…。
そのおかげで自ら医者を探すという大変でストレスフルな作業をなんとかやり通すことができました。
それで受けていたらもしかして大変なことになっていたかもしれない手術を回避できた。
そういう意味ではたいへん啓発的な本でした。
でも、口調がきついというか、フェミニズムが全面に出ているという感じがしてしまい読み進むのが大変でした。
口調のきつさは活動の大変さゆえなのかもしれませんけど、読者であると思われる患者に対しては突き放すような言い方は避けて欲しかった。
でも日本子宮内膜症協会のホームページも同じ感じの口調です。
情報が古い部分もあって(自分が服用している薬についての言及は一切なしだった)今も全く当てはまるのかなという疑問も起きます。
でも基本的に内膜症という病気について詳しく知りたい方、手術を薦められている方は読んでみる価値はあるかと思います。
子宮内膜症協会のホームページにもいろんな情報があるのでそちらもご覧になると良いかと…。
2005年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9センチのチョコのう胞を取る手術を受けます。自分の体のことだからと、調べに調べつくしました。この本が一番わかりやすく、一番頼りになりました。これのおかげで、自分の中の疑問を素直に医師にぶつけることができ、不安の要素をすべて自分で理解・納得した状態で、手術を受けることができます。内膜症と診断されたひとだけではなく、すべての女性におすすめします。当事者の場合は、夫や肉親にも。
2007年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
色んな方の症状などが書いてあり自分と比べるとまだ私は楽な方なんだと納得しました。色んな薬や漢方薬や健康食品も飲みましたがあまり変化なし。手術しても再発する恐れがあるんだったら気楽に付き合うしかないかなっと思えるようになりました。けれど痛みがもう少し何とか出きるといいのですが。
この本は気分的にも自分にも良い勉強になります。今42歳なので(発病して9年です。)あと何年付き合うかわかりませんが。
この本は気分的にも自分にも良い勉強になります。今42歳なので(発病して9年です。)あと何年付き合うかわかりませんが。