著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
北島/政樹
1941年8月~2019年5月慶應義塾大学医学部卒業。医師、医学博士、専門は消化器外科。国際医療福祉大学名誉学長、学校法人国際医療福祉大学副理事長、一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ初代理事長など多数歴任
島田/順一
1962年5月生まれ。京都府立医科大学医学部卒業。同大学院修了。医師。医学博士。京都府立医科大学呼吸器外科学病院教授。日本外科学会指導医、日本呼吸器外科学会専門医、米国特許6件、日本国特許8件取得。YANCHERS株式会社取締役、千葉大学大学院工学研究科非常勤講師、国立長寿医療センター客員研究員
柏野/聡彦
“未来の医工連携”を指向し、東京都を中心に、全国の医工連携活動を支援している。一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ専務理事、東京都医工連携HUB機構プロジェクトマネージャー(PM)、先端医療機器アクセラレーションプロジェクト(AMDAP)事業統括責任者、一般社団法人未来医療ファンディング&マネジメント代表理事、株式会社考える学校代表取締役、株式会社日本医工研究所理事長
岩谷/一臣
平成4(1992)年特許庁に入庁。その後、特許審査官・審判官のほか、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)ソウル事務所副所長などを経て、平成29(2017)年7月から、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)知的財産部部長。現在、特許庁審査第二部生活機器上席審査長
山口/裕司
1994年一橋大学法学部卒業。1997年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了、株式会社東芝入社、知的財産部配属。2001年弁護士登録、西村総合法律事務所(現西村あさひ法律事務所)入所。2004年外務省国際法局経済社会条約官室(現経済条約課)課長補佐。2006年ユアサハラ法律特許事務所入所。2008年コーネル大学ロースクールLL.M.修了。2015年三井物産株式会社法務部出向。2016年大野総合法律事務所入所
四方/浩人
早稲田大学卒業。公認会計士、税理士、中小企業診断士。専門は、事業再生、M&A、事業承継。MHC税理士法人代表社員、株式会社MHCアドバイザリーサービス代表取締役。日本公認会計士協会京滋会副会長、一般社団法人京都府中小企業診断協会常任理事
吉村/岳雄
三洋電機出身。1996年から一貫して知財を担当、電子デバイス領域を中心に、権利取得・ライセンス交渉・訴訟・M&Aに従事。日本のLCD関連企業との熾烈な特許訴訟・和解交渉・契約締結を成し遂げて2014年にIP Bridgeに移籍。ライセンシングディレクターとして多くの海外企業と特許ライセンス交渉を推進。IPB初のスタートアップ支援スキームを創案し自転車ギア「FREEPOWER」を上市する等、スタートアップ支援経験も豊富。深い知財経験と柔軟な創造性を両立させ、道なきところに道を創るソリューションクリエイター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)