この本は、理想の住まいを目指す人にとって非常に参考になると思います。
理由は、理想の住まいを目指すために必要な手順が、幅広い視点で、具体的に書かれていること。それにより、自分が何をすれば良いのかの全体像が見渡せることです。
片付け、インテリア、それぞれに特化した本はたくさんありますが、この本のように全体の動きを示してくれると、今の自分はどの段階にいて、何をすれば良いかがよく分かります。
また、手順という表面で見えるものだけでなく、気に入った部屋で生活することで得られる自己肯定感や満足感について記述があるところも共感出来ました。
個人的に一番気に入った箇所は、照明計画です。照明の本はたくさんありますが、詳しすぎたり、家や部屋の全体での考え方が分かりにくいことが多い気がします。この本では照明の考え方と選び方の基準が非常に簡潔に書かれているので、照明初心者にも分かりやすいと思います。
住まいのリテラシーを能動的かつ日常的に学ぶことができれば、私たちはどんな状態で暮らしても(実家、賃貸、購入)、お気に入りの空間で暮らすことができるのではないでしょうか。
私は数年前、物件購入時に住まいのことを急遽考えて大慌てした経験があります。過去の自分にこの本を読ませてあげたかったです。
今回は、実家の両親がもっと生活しやすくなるように取り組もうと思います。
購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あなたもできる! インテリア7つのMAGIC: ー片づけ以上リフォーム未満 (Orionsya books) Kindle版
【3部門でベストセラー1位ありがとうございました(2021.4.24)】昨今、片付けやいわゆる断捨離をして家の中のモノを減らし、生活をスッキリさせることがブームのようになっています。しかし、ただ減らしただけであなたは満足しているでしょうか。忙しくなって余裕がなくなるとついモノが置きっぱなしになったり、家族の生活の変化につれてだんだんモノが増え、あっという間にリバウンドしたことはありませんか。また、なんとなく友達を呼ぼうにも、家の中が雑然として「決まらない」「センスがない」と悩んだことはありませんか。はたまた、家を建てる時や引っ越しの時に慌ててどんな家がいいのかな、とノウハウ本に頼ったり、友達の家々を訪問した時の記憶のパッチワークの中でおたおたしていませんでしょうか。そして一年発起してインテリアコーディネーターの試験勉強をしてみた方でも、いざ実践となるとどこからどうすればうまくまとまるのか?とポツンとしていないでしょうか。―端的にいいます。この本では、いますぐリフォーム工事、新築工事を行わない人でも簡単にできる、片付けてスッキリした家がリバウンドを起こしそうになったときでも数時間ですぐにリカバリーできるような住まいに作り替えるインテリアのマジック7つを、読書後にはだれでも頭に残るような呪文にして読者の皆様に差し上げたいと思います。その呪文とは、以下の7つ。MARK、MOVE、AIRLY、ALIGNMENT、GREEN、I(EYE)、COLOR そう、MAGICの頭文字7つです。本書の中で一つ一つ解説していきます。さらに本書では、25個の実践項目を難易度別に☆3つで分けて詳しく解説。今日からできる20日間の実践スケジュールも組んでいます。目次はじめに序章―見えているものはインテリア1) インテリアまでのステップー断捨離2) 見えているものはインテリア第1のマジック MARKー目標を知る1)最初にイメージ・世界観を統一させることの重要性2)定番を知る3)実践しましょう★☆☆ 目標を知ろうーネット上は宝庫★★☆ 目標を知ろうーインテリアショップにいってみよう★☆☆ 今の部屋を写真に撮り、YESNO分析をしよう★★☆ お客様を呼ぶアポイントメントを取ろう第2のマジック MOVEー動きと収納1)モノの場所、モノの量2)モノをいれる環境、モノを入れる習慣3)実践しましょう★☆☆ 場所を区切って断捨離をしよう★☆☆ モノをしまうの場所はここでいいのか?点検しよう★★☆ カゴ引き出しを使って収納量を増やそう★★★ オリジナル収納をオーダーメイドしよう第3のマジック AIRLYー引き算の美学1)図と地を意識する2)日本の文化―引き算すること3)実践しましょう★☆☆ 飾り棚にあるものを間引く★★☆ 図と地に分類してみる★★☆ 家具を減らそう第4のマジック ALIGNMENT―整列とリピート1)自然界から学ぶ整列の美意識2)実践しましょう★☆☆ 同じものを複数揃えよう★☆☆水平・垂直ラインの「仮想額縁」を意識して飾ろう★☆☆ アクセント色をリピートしよう第5のマジック GREEN―インテリアグリーン1)すべての難隠し、インテリアマジックの女王とは2)形と高さに注目―代表的な樹種3)維持管理する4)実践しましょう★☆☆インテリアグリーンを買おう★☆☆生花を飾ろう★☆☆オンライン会議の背景にグリーンを第6のマジック I(EYE)―目線1)壁をつかう(フォーカルポイント)2)意外と盲点、照明器具3)実践しましょう★☆☆ 目線の高さにある見せたくないものをしまおう★★☆ フォーカルポイントを作ろう★★☆ 目線に入る照明を変えてみよう★★☆ 配線類を隠そう第7のマジック COLOR―色使い1)色体系とインテリア2)木の色使い3)ファブリックの色使い4)実践しましょう★★☆ 色の引き算をしてアクセント色を整える★★☆ 現況写真の色分析をしてみよう★★★ ウィンドゥトリートメントを整える★★★ アクセント壁の色を変えよう~実践:20日間でインテリアを整える1)なぜ20日間なのかーインテリア好転スパイラルで美しさを維持管理2)実践 20日間のメニュー各実戦の☆☆☆は難易度を表しています。★☆☆難易度1★★☆難易度2★★★難易度3
- 言語日本語
- 発売日2021/4/20
- ファイルサイズ13109 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
登録情報
- ASIN : B0933MSSCD
- 発売日 : 2021/4/20
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 13109 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 117ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,849位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 2位住宅建築・家づくり (Kindleストア)
- - 2位建築文化 (Kindleストア)
- - 4位住宅建築
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

一級建築士・インテリアコーディネーター・土地区画整理士
専門学校・企業研修・職業訓練校等講師(担当:建築法規、インテリア、リフォームの基礎等)
日本女子大学家政学部住居学科卒業後、公務員(建築技術職)
官公庁建物の修繕や土地区画整理事業、建築確認の審査などに携わる。
その後建築設計事務所に転職し、注文住宅の新築やリフォームの設計・工事監理に携わる。
2018年 一級建築士事務所おりおん舎として独立。
「記念日ではない、なんでもない日を幸せにする住宅設計」をコンセプトに、
マンション・戸建てのリノベーション・新築設計と工事管理、インテリアコーディネートを行っている。
修業時代を含めこれまで担当した注文住宅の物件数は50棟を数える。
表千家地方講師・二児の母。趣味は観劇・美術鑑賞・読書
ホームページ:https://orionsya.jp/
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
52 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

インテリアとは無縁の生活をしていましたが、本に書いてあるアドバイスをひとつ取り入れ、観葉植物を置いてみました。殺風景だった部屋が突然引き締まりました。たった一つでも取り入れてみると一気に変わりますね。試してみるもんだ!!
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年7月28日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はインテリアに関して全くの門外漢なので、内容も切り口もものすごく新鮮で、なるほど~と頷きながら読みました。
プロの知識と経験に基づいているので、納得できる点が多々あり、それでいて素人にもできそうなアイデアがたくさんあったので、これからの理想のインテリア実現にとても参考になると思います。
理論と行動がセットで提示されており、素直にこれに従っていけば20日後には理想のインテリアの自宅になっているはず、、、ですが、私の場合は断捨離に時間が掛かりそう(もちろん、その断捨離もしっかり20日計画の中に入ってます)なので、目標は30日くらいでやってみよかなと思いました。
プロの知識と経験に基づいているので、納得できる点が多々あり、それでいて素人にもできそうなアイデアがたくさんあったので、これからの理想のインテリア実現にとても参考になると思います。
理論と行動がセットで提示されており、素直にこれに従っていけば20日後には理想のインテリアの自宅になっているはず、、、ですが、私の場合は断捨離に時間が掛かりそう(もちろん、その断捨離もしっかり20日計画の中に入ってます)なので、目標は30日くらいでやってみよかなと思いました。
2021年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
インテリアの本ということで、第一印象は、リフォームの話なのかなと思いましたが、よくよく表紙を見ると「片付け以上リフォーム未満」と書いてあります。あまりお金をかけずにもっと現状の部屋やインテリアの見栄えを良くしたいと思う方に是非読んで欲しい本の内容になってました。センスの良い部屋やインテリアの具体例を示す写真も豊富に使われているのがとても参考になります。特にどういうインテリアにしたいのかの目標を設定したら、そこに至るまでの具体的な方法が「7つのマジック」の項目別、難易度別に詳しく解説されているので、とてもわかりやすく、実現できそうに思えてきます。この本を読んで、人生を好転させるインテリアのイメージを多くの人が抱いて欲しいと思いました。
2021年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
インテリアの基礎知識から、片付けメソッド、そして最後はアクションプランまで!幅広い情報、かつ実践的な内容でした。インテリアに関する本といえば、断捨離または手の届かない高級な家具紹介本しか出会ったことがありませんでしたが、素人でも理解できるようとことん落とし込んで解説されていました。また、読む側を配慮し、写真など最低限に抑えているのも好印象でした。