言いたいことはわかります。だけどこれらはすでに各専門書に書いてあることで特に新しさは感じなかった。大きく分けると前半は日本の住まいのこれまでの歩み、後半はヒアリングを含めた現代の住まいの話で構成されています。
男くさい建設業界の中で、本書は女性に対し多くのヒアリング(工務店から不動産業界の女性)を行っているところに好感がもてた。この女性目線の住まいの考え方や見つけ方、住まい方の実態こそ著者が最も語りたいことであると思う。なのに立ち読みで読めてしまう分量なのはもったいない。
前半の話で語られる日本の住宅史については西山夘三氏、最後のコミュニティの話は山崎亮氏の著作で多く語られているので興味があればそちらをお勧めします。
あなたの住まいの見つけ方: 買うか、借りるか、つくるか (ちくまプリマー新書) (日本語) 単行本 – 2014/3/5
三浦 展
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ191ページ
-
言語日本語
-
出版社筑摩書房
-
発売日2014/3/5
-
ISBN-10448068915X
-
ISBN-13978-4480689153
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
住宅は人生最大の買い物、家賃だって高い。なのに知識が足りない。今どんな住み方が賢いのか、どんな新しい住み方が生まれているのか。戦後の日本人の住まい方の変遷をたどりつつ、リノベーション、シェアハウスなどの最新動向を紹介します。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
三浦/展
1958年新潟県生まれ。消費社会研究家、マーケティング・アナリスト。一橋大学社会学部卒業。86年、パルコのマーケティング雑誌『アクロス』編集長、90年、三菱総研を経て、99年、カルチャースタディーズ研究所設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1958年新潟県生まれ。消費社会研究家、マーケティング・アナリスト。一橋大学社会学部卒業。86年、パルコのマーケティング雑誌『アクロス』編集長、90年、三菱総研を経て、99年、カルチャースタディーズ研究所設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2014/3/5)
- 発売日 : 2014/3/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 448068915X
- ISBN-13 : 978-4480689153
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 847,696位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 493位ちくまプリマー新書
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.0
星5つ中の3
1 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。