この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あっ、こう言えばいいのか!ゴードン博士の親になるための16の方法: 家族をつなぐコミュニケーション 単行本 – 2013/6/25
アメリカの心理学者
トマス・ゴードン博士により考案された「親業」
「子どもの悩みや問題はどう受け止めたらいいの」「親の思いを率直に伝えたい」「親子で対立したときにどう話し合えばいいのかわからない」「親の価値観を伝えるにはどうしたら…」日々の生活の中で使える「こんな時、こう言えばいいのか!」がたくさん詰まった一冊。
親子はもちろん、夫婦、嫁姑、上司と部下、教師と生徒―
様々なコミュニケーションシーンで役に立つ実践プログラムが満載です!
日能研代表 高木幹夫氏推薦!
トマス・ゴードン博士により考案された「親業」
「子どもの悩みや問題はどう受け止めたらいいの」「親の思いを率直に伝えたい」「親子で対立したときにどう話し合えばいいのかわからない」「親の価値観を伝えるにはどうしたら…」日々の生活の中で使える「こんな時、こう言えばいいのか!」がたくさん詰まった一冊。
親子はもちろん、夫婦、嫁姑、上司と部下、教師と生徒―
様々なコミュニケーションシーンで役に立つ実践プログラムが満載です!
日能研代表 高木幹夫氏推薦!
- 本の長さ151ページ
- 言語日本語
- 出版社合同出版
- 発売日2013/6/25
- ISBN-104772611290
- ISBN-13978-4772611299
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「子どもの悩みや問題をどう受け止めたらいいの…」「親子で対立したときにどう話し合えばいいのかわからない」アメリカの心理学者トマス・ゴードン博士により考案された『親業』がそんな悩みを解決!子どもに愛が伝わる、魔法の言葉。
著者について
親業訓練インストラクター養成トレーナー。人と人との「相互理解・相互尊重」の大切さを講演、研修などで伝えるコミュニケーションインストラクターとして活動。子育てのみならず、教育界、行政、医療、介護、企業などに活躍の場を広げている。著書「ママがおこるとかなしいの」(2007年、金の星社)ほか。
1980年設立。親子の関係をはじめとするあらゆる人間関係において、互いに相手を尊重し思いやりをもちつつも各々が一人の人間として自立、成長をしていける関係を創造することを目的としている。人間関係の諸問題に関する調査・研究を行い、指導員養成講座、研究会、講演会を展開中。
1980年設立。親子の関係をはじめとするあらゆる人間関係において、互いに相手を尊重し思いやりをもちつつも各々が一人の人間として自立、成長をしていける関係を創造することを目的としている。人間関係の諸問題に関する調査・研究を行い、指導員養成講座、研究会、講演会を展開中。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
瀬川/文子
親業シニアインストラクター。1954年東京生まれ、横浜育ち。1973年日本航空客室乗務員172期生として入社。14年間国際線勤務の後結婚のため退社。1991年中国気功を学び、女性の心と体の健康を考える「気と心の教室」主宰。東洋医学の基礎、心理学などを取り入れた小さな教室を開催(1998年閉講)。1997年横浜から南房総千倉町に家族で移住。二女一男の母。1998年コミュニケーション訓練のプログラム「親業」の指導員資格を取得。2007年、親業訓練インストラクターの養成トレーナーとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
親業シニアインストラクター。1954年東京生まれ、横浜育ち。1973年日本航空客室乗務員172期生として入社。14年間国際線勤務の後結婚のため退社。1991年中国気功を学び、女性の心と体の健康を考える「気と心の教室」主宰。東洋医学の基礎、心理学などを取り入れた小さな教室を開催(1998年閉講)。1997年横浜から南房総千倉町に家族で移住。二女一男の母。1998年コミュニケーション訓練のプログラム「親業」の指導員資格を取得。2007年、親業訓練インストラクターの養成トレーナーとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 合同出版 (2013/6/25)
- 発売日 : 2013/6/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 151ページ
- ISBN-10 : 4772611290
- ISBN-13 : 978-4772611299
- Amazon 売れ筋ランキング: - 286,008位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,206位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
8 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年8月31日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
「あっ、こう言えばいいのか! 」 という通りに、具体的な事例やフレーズもあるので、とりあえず、声に出して言ってみました。この言葉は親に言われてうれしかったなとか、この時はこう言われたかったなどもありました。感情を吐き出すことができると、心が穏やかになり、親も子も余裕ができると実感します。気もちの整理ができると、一緒に解決していこうと協力したくなりますね。言葉はめぐるもの。子どもは親の口癖をまねることも多い、子ども自身の生きる力を高めると思います。
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った