ポエム調の世界観と美しい写真に引き込まれてしまい、当たり前な文章でも、一見そう感じさせない構成になっていてステキです。
本編もそうですが、あとがき等細かい部分に作者の遊び心が散りばめられていて、読み切ったときに満足感がありました。
自分でも作ってみたくなるような気持ちにさせてくれる本です。
この本をカートに入れると、買うことができます。
あたりまえポエム 君の前で息を止めると呼吸ができなくなってしまうよ (日本語) 単行本 – 2017/4/12
氏田 雄介
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ96ページ
-
言語日本語
-
出版社講談社
-
発売日2017/4/12
-
寸法14.8 x 0.8 x 14.8 cm
-
ISBN-104062205378
-
ISBN-13978-4062205375
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 5分間リアル脱出ゲーム単行本
- そのままでいい 100万いいね! を集めた176の言葉 (たぐちひさとの言葉シリーズ)単行本
- 預言者カリール ジブラン単行本
- この魔法は美しく儚き君へ単行本
- 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 54字の物語単行本
- 『あたりまえフォトブックin LAS VEGAS』花村想太新書
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで あたりまえポエム 君の前で息を止めると呼吸ができなくなってしまうよ をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
心が震えそうで、震えない。美しい写真×意味のない言葉=あたりまえポエム。Twitter発!「じわじわくる」「癒やされる」とSNS・テレビ・雑誌で大人気!新作ポエム多数収録、恋愛小説として楽しめる一冊ができました!
著者について
氏田 雄介
1989(平成元)年、愛知県生まれ。早稲田大学文化構想学部卒。
面接で即興なぞかけを披露して面白法人カヤックに入社。プランナー・コピーライターとして広告やWebサービスなどの企画を行う。受賞歴は、全日本DM大賞、Yahoo!JAPANインターネットクリエイティブアワード、コードアワードなど。
背中で合掌ができるし、鏡文字をめちゃくちゃ速く書けるが、今のところ何にも活用できていない。
今、Twitterアカウント「@ujiqn」をフォローすると、著者のフォロワー数が一人増えます。
1989(平成元)年、愛知県生まれ。早稲田大学文化構想学部卒。
面接で即興なぞかけを披露して面白法人カヤックに入社。プランナー・コピーライターとして広告やWebサービスなどの企画を行う。受賞歴は、全日本DM大賞、Yahoo!JAPANインターネットクリエイティブアワード、コードアワードなど。
背中で合掌ができるし、鏡文字をめちゃくちゃ速く書けるが、今のところ何にも活用できていない。
今、Twitterアカウント「@ujiqn」をフォローすると、著者のフォロワー数が一人増えます。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
氏田/雄介
1989(平成元)年、愛知県生まれ。早稲田大学文化構想学部卒。面接で即興なぞかけを披露して面白法人カヤックに入社。プランナー・コピーライターとして広告やWebサービスなどの企画を行う。受賞歴は、全日本DM大賞、Yahoo!JAPANインターネットクリエイティブアワード、コードアワードなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1989(平成元)年、愛知県生まれ。早稲田大学文化構想学部卒。面接で即興なぞかけを披露して面白法人カヤックに入社。プランナー・コピーライターとして広告やWebサービスなどの企画を行う。受賞歴は、全日本DM大賞、Yahoo!JAPANインターネットクリエイティブアワード、コードアワードなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2017/4/12)
- 発売日 : 2017/4/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 96ページ
- ISBN-10 : 4062205378
- ISBN-13 : 978-4062205375
- 寸法 : 14.8 x 0.8 x 14.8 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 212,118位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 254位詩集
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
37 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「めざましテレビ」で偶然見て 笑って
ここのレビュー見て 笑って
もう 笑う気満々で購入して
前書き読んで 笑って
いざ読み進めて最初は笑っていたけど…だんだんと「あたりまえ」という真理に触れるたび
笑えなくなって いつのまにか心が震えてしまっている自分がいた…
「1分が…」とか「電源を切ると…」とか「チョコレートは…」とか………
あたりまえがあたりまえに体内にあるから 普段私はあたりまえに笑えているのかな……
あたりまえを深く考えてしまった私はこの本のいい読者にはきっとなれなかった。でも、出会えてとてもよかった本。
(CDのほう、『聴く、あたりまえポエム』はちゃんと普通に笑って楽しめたんだけどなー。
なんだろうね…、視覚認識と聴覚認識で脳への違いでもあるのかね…。)
そしてさいごに…“こんなところまで読んでくれて、ありがとう。”と、私も言いたい。…
ここのレビュー見て 笑って
もう 笑う気満々で購入して
前書き読んで 笑って
いざ読み進めて最初は笑っていたけど…だんだんと「あたりまえ」という真理に触れるたび
笑えなくなって いつのまにか心が震えてしまっている自分がいた…
「1分が…」とか「電源を切ると…」とか「チョコレートは…」とか………
あたりまえがあたりまえに体内にあるから 普段私はあたりまえに笑えているのかな……
あたりまえを深く考えてしまった私はこの本のいい読者にはきっとなれなかった。でも、出会えてとてもよかった本。
(CDのほう、『聴く、あたりまえポエム』はちゃんと普通に笑って楽しめたんだけどなー。
なんだろうね…、視覚認識と聴覚認識で脳への違いでもあるのかね…。)
そしてさいごに…“こんなところまで読んでくれて、ありがとう。”と、私も言いたい。…
2017年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
僕の隣に
君がいるとき
必ず
君の隣に僕がいた
_人人人人人人人人人人_
> あたりまえだろ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
というような、一見オシャレなことを言ってるけど、
もういちど読むと、あたりまえな言葉たちがたくさん載っています。
スラスラくすくすと読んでいったのですが、あとがきを読んでとても考えさせられました。
この著者の目で、世界を見たら、きっと楽しいんだろうなと思いました。
「このご恩は、忘れるまで忘れません」
クレヨンしんちゃんこと、野原しんのすけの名言です。
「金曜日って何曜日?」
浅田美代子さんの迷言です。
でもこれらは、認知症になったおじいちゃんがつぶやいたら、きっと読後感は変わるでしょう。
男女両方の視点からポエムを語る小説形式になっているのですが、誰がこのふたりをバカップルだと笑えるのでしょうか。
すべてのカップルは、レベルの大小はあれどバカップルですし、すべての人間は、どこかバカなところがあります。でもそこがその人の魅力だったりするのではないか。
そんなふうに考えると、あたりまえポエムが、なんだか人間讃歌のように思えてきたので★4つより1つ多い5つです。
君がいるとき
必ず
君の隣に僕がいた
_人人人人人人人人人人_
> あたりまえだろ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
というような、一見オシャレなことを言ってるけど、
もういちど読むと、あたりまえな言葉たちがたくさん載っています。
スラスラくすくすと読んでいったのですが、あとがきを読んでとても考えさせられました。
この著者の目で、世界を見たら、きっと楽しいんだろうなと思いました。
「このご恩は、忘れるまで忘れません」
クレヨンしんちゃんこと、野原しんのすけの名言です。
「金曜日って何曜日?」
浅田美代子さんの迷言です。
でもこれらは、認知症になったおじいちゃんがつぶやいたら、きっと読後感は変わるでしょう。
男女両方の視点からポエムを語る小説形式になっているのですが、誰がこのふたりをバカップルだと笑えるのでしょうか。
すべてのカップルは、レベルの大小はあれどバカップルですし、すべての人間は、どこかバカなところがあります。でもそこがその人の魅力だったりするのではないか。
そんなふうに考えると、あたりまえポエムが、なんだか人間讃歌のように思えてきたので★4つより1つ多い5つです。