実に良著。
ミニマリストや片付け、シンプルライフの本を何冊も読みましたが、この本はとても良かったです。
敢えて「狭い」所に住んでいる8つの家庭が取材されています、うち1軒は著者の家です。
便利な都心に住むために無理の無い返済の物件にした人など、彼らの暮らしへのこだわりや大切にしている事を知ることが出来ました。
収納のハウツー本ではないので、写真より文章のが多いです。
個人的には、それぞれの家への向き合いかたを深く聞けて楽しめる内容でした。
あえて選んだせまい家 (正しく暮らすシリーズ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/7
加藤 郷子
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ187ページ
-
言語日本語
-
出版社ワニブックス
-
発売日2016/12/7
-
ISBN-104847095251
-
ISBN-13978-4847095252
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 伊礼智の「小さな家」70のレシピ (エクスナレッジムック)ムック
- 今あるもので「あか抜けた」部屋になる。 (サンクチュアリ出版)単行本(ソフトカバー)
- 子供4人共働き・賃貸60㎡でシンプル丁寧に暮らす単行本
- 小さな家のつくり方: 女性建築家が考えた66の空間アイデア単行本
- 小さな家の間取り解剖図鑑単行本(ソフトカバー)
- 真上から見た 狭くて素敵な部屋カタログgoodroom単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで あえて選んだせまい家 (正しく暮らすシリーズ) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
モノが減らせる、住みたい街に住める、身軽でいられる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
加藤/郷子
フリーランスの編集者・ライター。出版社にて、料理雑誌、生活情報誌、インテリア誌の編集に携わり、その後フリーに。インテリア、料理など暮らし全般の分野で、取材、編集、執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フリーランスの編集者・ライター。出版社にて、料理雑誌、生活情報誌、インテリア誌の編集に携わり、その後フリーに。インテリア、料理など暮らし全般の分野で、取材、編集、執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ワニブックス (2016/12/7)
- 発売日 : 2016/12/7
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 187ページ
- ISBN-10 : 4847095251
- ISBN-13 : 978-4847095252
- Amazon 売れ筋ランキング: - 56,782位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
37 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月6日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本屋さんで立ち読みして前から欲しくて欲しくてやっと手に入れました。
どのお家も工夫がされていてとても素敵な暮らし方をされているし、狭い家をマイナスと捉えずプラスに捉えた住み方!
毎日の暮らし方のお手本になる内容でした
インテリアもセンスよくて色んなところチェックしたので真似てみようとおもいます。
この本はまた読み返して読み返して‥‥ってなると思うので買って良かった本です。
こんな本読みたかった!と思いました
どのお家も工夫がされていてとても素敵な暮らし方をされているし、狭い家をマイナスと捉えずプラスに捉えた住み方!
毎日の暮らし方のお手本になる内容でした
インテリアもセンスよくて色んなところチェックしたので真似てみようとおもいます。
この本はまた読み返して読み返して‥‥ってなると思うので買って良かった本です。
こんな本読みたかった!と思いました
2017年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
立地が良い狭い家と、やや不便で広い家で迷いましたが
狭くても工夫次第、モノと向き合うことでせまい家でも
心軽やかに、物を管理しながら暮らせることが
わかりました。今、広い家に住んでいますが、目につかないところにいくらでもしまえるので、片付かないんです。
早く引越しをしたくなりました!
狭くても工夫次第、モノと向き合うことでせまい家でも
心軽やかに、物を管理しながら暮らせることが
わかりました。今、広い家に住んでいますが、目につかないところにいくらでもしまえるので、片付かないんです。
早く引越しをしたくなりました!
2020年11月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近スモールハウスやタイニーハウス系の本を読んだばかりなのでこれでも広すぎると感じた。
大体50平米程度の家を「せまい」として扱っている、一応30平米代の家もある。
社会的に普通とされる価値観や文明を捨てられずに要・不要を切り分けただけと感じた。
元々の空間占有が小さい調味料等をコンビニの小さい物にするなどあまり意味のない工夫もある。
ただ、子供がいてでんぐり返しができるスペースがあり、物質的に豊かで文明的な生活をしようと思ったらこの辺りが最小値なのだと納得した。
大体50平米程度の家を「せまい」として扱っている、一応30平米代の家もある。
社会的に普通とされる価値観や文明を捨てられずに要・不要を切り分けただけと感じた。
元々の空間占有が小さい調味料等をコンビニの小さい物にするなどあまり意味のない工夫もある。
ただ、子供がいてでんぐり返しができるスペースがあり、物質的に豊かで文明的な生活をしようと思ったらこの辺りが最小値なのだと納得した。