Brand | Logicool(ロジクール) |
---|---|
メーカー | Logicool(ロジクール) |
製品サイズ | 47.95 x 19.08 x 2.5 cm; 1.24 Kg |
商品モデル番号 | G105 |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
カラー | ブラック |
商品の寸法 幅 × 高さ | 47.9 x 19.1 x 2.5 cm |
OS | Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows 8 |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 1.24 kg |
【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】LOGICOOL ゲーミングキーボード G105
価格: | ¥14,800 |
接続技術 | USB |
ブランド | Logicool(ロジクール) |
キーボードの説明 | ゲーム |
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
- BenQ ZOWIE XL2411K 24型ゲーミングモニター (Full HD/24型/144Hz/1ms/DyAc技術搭載/小さめ台座/新筐体デザイン/新OSDメニュー/指一本で高さ調整)
- Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G213 パームレスト 日本語配列 メンブレン キーボード 静音 LIGHTSYNC RGB 国内正規品
- e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸抗干渉アンチゴーストキー レインボーLEDバックライト付き USB有線英語配列87キー 防水機能付き LOLゲーム専用キーボード (青軸, ブラック)
- SteelSeries ゲーミングキーボード SteelSeries Apex 3 JP 日本語配列 静音スイッチ IP32防滴 64801 【国内正規品1年保証】
- ゲーミングキーボード 片手 LEDバックライト RGB 有線キーボード 持ち運び便利 for Windows&Macを対応
- LG ゲーミングモニター UltraGear 27GN750-B 27インチ/フルHD/IPS/240Hz/1ms(GtoG)/G-SYNC Compatible/HDR/HDMI×2,DP/ピボット,高さ調節
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
スタイル:通常版詳細情報
登録情報
ASIN | B00B7XC7NW |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング |
- 14,418位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器)
- 108位ゲーミングキーボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/1/30 |
ご意見ご要望
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G213 パームレスト 日本語配列 メンブレン キーボード 静音 LIGHTSYNC RGB 国内正規品
- Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G910r タクタイル メカニカルキーボード 日本語配列 LIGHTSYNC RGB パームレスト G910 Spectrum 国内正規品
- Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G610BL 日本語配列 青軸 メカニカルキーボード 専用メディアコントロール カスタムボタンマクロ 国内正規品
- 【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】LOGICOOL ロジクール コンパクト メカニカル ゲーミング キーボード G310
- ロジクール ゲーミングキーボード G510s
- 【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】LOGICOOL メカニカルゲーミングキーボード G710p
商品の説明
商品紹介
輝度を調節できる見やすいLEDバックライト搭載のゲーミングキーボード
最大18種類のキー操作やマクロを割り当てできる6個のGキー搭載
最大5個のキーロールオーバー(複数キー同時押し)対応
Amazonより
見やすいバックライト搭載ゲーミングキーボード
■調整可能なLEDバックライトキー - 視認性を高めるイルミネーション
薄暗い環境でもキーを見失うことはありません。LEDバックライトは3段階の明るさ調整を設定できます。
■プログラム可能な6個のGキー - すべてのコマンドを駆使
G105にはプログラム可能な6個のGキーが搭載されています。1つのキー当たり3種類のモード(M1-M3)で最大18通りものボタン割り当て、マクロ設定が可能です。
■6キーロールオーバー&アンチゴースト対応 - 安定したコントロールを維持できます
戦闘中に走り、爆撃し、武器を選び、ドアを開けるという一連のアクションを行うことがあります。G105のアンチゴースト機能によりスピードが求められる複雑なコマンドを正しく入力できます。
最大6つのキーを同時に押し続けても、キーの押し損じや予期しない入力は心配無用です。
■ゲームモードスイッチ - 誤動作を防ぐ
ゲームモードスイッチにより、Windowsキーおよびコンテキストメニューキーを無効化できるので、誤ってゲームが中断される心配はありません。
■こんな方におすすめ
・暗い場所でも見やすい調節可能なバックライトを備えたキーボードを求める方。
・独自のゲーム環境をカスタマイズし、オリジナリティにこだわる方。
・複数キーの同時押しに対応したゲームに最適なキーボードを求める方。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
類似商品と比較する
![]()
この商品は
【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】LOGICOOL ゲーミングキーボード G105
|
![]()
Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G213 パームレスト 日本語配列 メンブレン キーボード 静音 LIGHTSYNC RGB 国内正規品
|
![]()
Logicool G ゲーミングキーボード 有線 G910r タクタイル メカニカルキーボード 日本語配列 LIGHTSYNC RGB パームレスト G910 Spectrum 国内正規品
|
![]()
Logicool G PRO X ゲーミングキーボード テンキーレス 有線 GXスイッチ クリッキー 日本語配列 LIGHTSYNC RGB 着脱式ケーブル G-PKB-002 国内正規品
|
![]()
Logicool G ゲーミングキーボード 無線 G613 LIGHTSPEED ワイヤレス Bluetooth接続対応 タクタイル メカニカルキーボード 日本語配列 パームレスト 国内正規品
|
|
---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち3.8 (459) | 5つ星のうち4.1 (1885) | 5つ星のうち4.3 (372) | 5つ星のうち4.6 (1148) | 5つ星のうち4.0 (318) |
価格 | ¥14,800 | ¥6,182 | ¥13,089 | ¥12,700 | ¥12,398 |
出荷 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 | 通常配送無料 詳細 |
販売者 | MAMARA | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
カラー | ブラック | ブラック | ブラック | ブラック | ブラック |
商品本体サイズ | 47.95 x 19.08 x 2.5 cm | 3.3 x 45.21 x 21.79 cm | 情報が提供されていません | 15.3 x 36.1 x 3.4 cm | 情報が提供されていません |
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
現在、どうやら、この商品製造が終わってるぽいです。
なので正規流通品がないぽいので非常に高い価格(プレミア価格?)でうられてるので、この商品でないとだめっていう人以外は
気を付けてた方がいいと思われます。
後継機がでるのかわかりませんが、以前は実質価格4000円程(セールで3000円前後)で売られてました。
セールしてたので、購入。コンバーター等使用せずに直でPS4(FF14)で使ってます。
この価格帯ではコスパはみなさんおっしゃる通り、いいと思います。1万円クラスのは買えない、いらない人で少し安物からステップアップしたい人、日本語配列がいい人には丁度よいとおもいます。(有線でもよい人に限る)
*PS4のキーボード利用はゲームによって対応、非対応、仕様がちがうので、各関係に問い合わせください。
*FF14(PS4版)では問題なく利用できてます。
直つなぎだと、マクロ登録機能は全く利用できません。(マクロプロファイル、登録ボタンもひかりません)
しかしながら、プリセットでG1~6がファンクションキー1~6で登録されてるので、それらとして、PS4でも利用できます。
ただ、これらは、ロックできないので誤って押すと暴発します。
以前はK270を使用してましてましがそれより、一回り大きい感じですK270サイズで机で使用しギリギリだった人はスペース的に注意が必要ですw
有線はじゃまになりますが入力が安定するので・・まぁいいかなって感じです。
キーは重め?かもしれませんが個人的にはまだ軽いかなって感じです(ロットによってちがうかも?)
K270はキーがときより引っかかる感じがありましたが、これは、キーのつくりがよいのか、打っていてもスッって感じで入って気持ちいです。
(ま、使っているとどうなるかわかりませんが・・)
キーボード自体はK270と比べると高級感があり重めで少し厚みがりますキーも高さがあり押してる感があります(比べるとキーが深いせいか270より、少しだけ音が鳴りますが、昼間使用であればうるさくはないです)
イルミネーションは青で、みなさん言われてるように少し暗いとはおもいます。床に置いて使用すると斜めから見るので、さらに暗く見えて、
みずらいです。(真上気味だとそれなりにみえますw)ASDWは色が違いますがグレーで青の光だとどうも溶け込んム感じで見えにくいです
ブラインドの人は気にならないかも?黒キーもつけてほしかったかも・・ただ、慣れたら・・気にならないかもです。
総合的には、コスパがいいので、メンブレンで、あること、比較的安価であるっていうこと理解してればお勧めです。
メカニカルやそのほか、高級なものを利用していた人それらに憧れてる人は、そもそも選択枠に入れてはいけません。
あくまでもコスパがよいメンブレンとしては、お買い得ですてことですw。あとは、耐久ですが・・ロジはすぐ死ぬときありますが・・保証がながいので・・問題はないのじゃ・・w形状をもっとシンプルなストレートタイプにすれば・・もっといいかもです。そろそろ後継がでるといいですねw(その時はマクロキーはいらないですw)
とにかく「キーが押しにくい」。
まず角度調節の足が低すぎるせいで、真上から押さないとキーが打ちづらい。
そして硬い。二つの理由でどの文字でもしょっちゅう引っかかる。
特にCTRキーが押しにくい。これの理由も同じだろうけど、ものすごく左端に当たって引っかかる。まともに押せない。今までのキーボードでこんなに押しにくかった、引っかかるのは初めて。
マウスをlogcoolのG600にしてるので揃えたかったのですが、あまりにイライラするのでELECOMのDUXキーボードに変えました。こっちは押しやすい。
WASDはキーの色が違うので分かりやすく、押し心地もキーを叩いたときの音も満足しています。
文字盤はLEDで青色に光り、明るさは三段階に調整できます。
真っ暗ななかではCとGを見間違えてしまうこともありますが、ブラインドタッチができるかたには問題はないと思います。
キーボード左側にはコマンド設定を割り当てられるキーがついていますので、自分のよく使うコマンドを割り当てると便利です。
FPSで細やかな移動を求められる中でこのキーボードは押し心地が固すぎるのであまり使い心地は良くなかったです。ただ半年間結構雑に扱ったつもりですがどのキーも故障することがなかったのでかなりコスパはいいと思いました。
来月はrazerのblackwidowを購入しようと思います。もし初めてキーボードでFPSをする方なら購入してみてもいいかもしれません。良きFPSライフを!
値段の割には(当時は3,500円)機能等使い勝手がよく大変気に入っていたので、残念でなりません...
自分はキーを強く押すクセがあるのですが、ゲームを1日5時間程度を2年間酷使しても問題なく使えていたので、耐久性はよいと思います。
~2年間使ってきて気になったこと~
1、背面に高さ調整の爪がありますが、寝かすか立てるかだけで細かい調整はできません。
高さも1cm程度でほとんど平面と変わりません。気持ち程度です。
2、6キーロールオーバー&アンチゴースト対応とありますが、Gキーは対応していません。
つまり、Wキーで走りながらGキーに仕込んだ装備切り替えを押しても反応しません。
何も押していない状態でGキーだけを押さないといけません。
そうです。一度立ち止まらないといけないということです。これはFPSには致命的です。
まぁ、パッドだとどうなのかやったことないので分かりませんが...
以上ぐらいです。
コスパが良かっただけに今は4倍近い値段になってるので、この値段払うなら他のキーボのほうがいいと思います。
この価格でGキー、その場でマクロ登録キー、LED照明付きという事で選びました。
デザインは良くも悪くも普通で価格なりの質感ですが、ゲーミングデバイス特有の派手さがないので印象は良いです。
キーストロークはRYOSよりも浅めで個人的にはちょうど良いです。
打鍵感は少し固めで、ポコッとへこむようなメンブレン特有の感触が強いです。
メカニカルの赤軸青軸と比べると硬めで、ゲーム中は特に小指で押すキーなど少し違和感を感じますが、すぐに慣れるでしょう。
文字を打つ時は気になりません。むしろメカニカルとはまた違う感触が心地よいです。
LEDは一番明るい設定にしても暗めで、発光に少々ムラがあり色の変更もできません。
ですが暗闇で見えれば良いので問題ありません。むしろこの価格で光るだけで満足です。
WASDと方向キーのみシルバーなのは良いのですが、表面に凹凸を付けるとかラバーコーティングするなりして、触れただけで分かるようにして欲しかった。
個人的に最も残念だったのは、ROCCATでは可能だったキーの変更ができない事。Winキーを他のキーとして使用したかった。
でもこれはフリーソフトの「Change Key」でできるので致命的な欠点にはなりませんが、折角ならLogicool ゲームソフトウェアで設定できるようにして欲しいです。
多少の不満はあるものの、価格以上の商品である事は間違いありません。
特に今回は3000円で購入できたので、本当に良い買い物をしました。
・良いと思う点
コトコトとした打撃感。(スリムキー型より打撃感がある)
LGS(ゲーミングソフトウェア)が対応している。
キーボードが軋みにくい。
長年使ってもキーの文字が消えない。(キーはテカりますが・・・)
・気になる点
使って行くにつれてキーのぐらつきが気になる。
Gキーの配置が合わないのか、たまにタイプミスしてしまう。(ESC→G1等)
キートップが青色発光なので部屋を暗くするとギラつく。
2台目のパソコンのマウスがロジクール製なので制御ソフトなど合わせるために2台目を購入しました。
打撃感は、そこまでグレードの高いものではありませんが、価格と品質を考えるとバランスが取れているかな?と思います。
打撃音は比較的静かだと思います。
1台目は1年半くらい使っていますが、故障もせず使えています。
製品にバリがあったりするので確認すると良いかも。
有線なのでタイプ遅延等はありません。(個人的な感想です・・・)
G213を購入予定でしたが、タイミング悪く品切れでしたのでこちらを選択。
写真の編集で、フォトショ、イラレ等使いますのでマクロ設定ができてとても便利です、Gボタンが独立していますのでそちらをマクロに設定できます。
まだ使いこなせていませんが、慣れればさらに使いやすくなると思います。
FPSゲームをたまに遊びますが、操作に不満はありません。
操作性:
メカニカルはPCショップでいろいろ触ってみましたが、こちらの製品、打感としてはサクサクしていて、打音もうるさくなくて作業しやすいと思います。PCメーカー純正のキーボード同等ですね!
キーボードのライトアップですが、眩しくなくて丁度いいです。
外観:
値段が安いだけあって、高級感は感じません、WASD、及び矢印キーが、シルバーになっていますが、ここがチープです。
厚さは普通だと思いますが、何故か厚ぼったく感じます。
以上、とても使いやすくコスパのいいキーボードですが、質感がいまいちでしたので☆4です。
次回は、同社の上位グレードを購入したいです。
他の国からのトップレビュー

DISCLAIMER: Windows users may have to work with the registry editor to actually make proper Japanese input work, but it's not hard to do if you just look for the instructions.
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。