- 本商品を含み合計¥400以上ご購入いただきますと、Amazonパントリーの購入にご使用いただける200円OFFクーポンをプレゼント。別途、クーポンコードをお届けするためにメールが送信されますので、ご了承の上ご購入ください。 キャンペーンページはこちら 販売元: Amazon.co.jp。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
【CD3枚付】TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略) (日本語) 単行本 – 2014/2/21
神部 孝
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ304ページ
-
言語日本語
-
出版社旺文社
-
発売日2014/2/21
-
ISBN-104010944315
-
ISBN-13978-4010944318
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ETS公認ガイド TOEFL iBT <第5版> DVD-ROM付(日本語訳解説版)Educational Testing Service-
- 【CD付】はじめてのTOEFLテスト完全対策 改訂版 (TOEFL(R)大戦略)Paul Wadden単行本
- 【CD2枚付】TOEFLテスト英熟語700 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)単行本
- 改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語5600(CD BOOK)単行本(ソフトカバー)
- The Official Guide to the Toefl TestMcGraw Hill Educationペーパーバック
- Official TOEFL iBT Testsペーパーバック
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで TOEFLテスト英単語3800 4訂版(音声DL付) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
TOEFLではアカデミックな内容の文章を読んだり、講義を聞いたりします。 使われる単語も当然アカデミック!
本書を使ってTOEFL頻出の3800語を押さえ、4技能の基礎を固めましょう。
また、別冊では「人類学」「生物学」など、
単語を分野別に背景知識とともにまとめていますので、
ぜひ活用してください!
本書を使ってTOEFL頻出の3800語を押さえ、4技能の基礎を固めましょう。
また、別冊では「人類学」「生物学」など、
単語を分野別に背景知識とともにまとめていますので、
ぜひ活用してください!
著者について
神部 孝(かんべ たかし)
かんべ英語塾主宰。米国Yale大学School of Management 卒MBA取得。
慶應義塾大学経済学部卒業。東京税理士会会員。
主な著書に『TOEFLテスト英熟語700』(旺文社),
『はじめてのTOEFLテスト完全攻略』(アルク)などがある。
かんべ英語塾主宰。米国Yale大学School of Management 卒MBA取得。
慶應義塾大学経済学部卒業。東京税理士会会員。
主な著書に『TOEFLテスト英熟語700』(旺文社),
『はじめてのTOEFLテスト完全攻略』(アルク)などがある。
出版社より
この本の特長
|
|
|
---|---|---|
旺文社はTOEFL対策書書店売上No.1!(※)多くの受験者の皆様に支持されています。 ※日販オープンネットワーク「WIN」約2,700書店調べ(2018年1月~12月のTOEFL関連書籍売上部数合計に占める旺文社TOEFL大戦略シリーズ14点の売上部数合計より) |
『TOEFLテスト英熟語700』とのコラボ特典同シリーズ『TOEFLテスト英熟語700』もお買い上げいただいた方には、「文法チェックテスト」と「Web模試体験版(リーディング&リスニング)」をプレゼント! |
リスニングアプリ「英語の友」対応いつでもどこでも、スマホでラクラク音声再生。MP3ファイルのダウンロードは不要です! |
|
|
|
---|---|---|
1日約25語で、無理なく学習基本的な単語から学習を進めていきます。赤シートで隠して理解度をチェックしましょう。 |
別冊「分野別英単語リスト」で専門用語もカバーTOEFLで出題されるアカデミックな内容と英単語が、読むだけで理解できる別冊付きです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
TOEFLテスト英単語3800 4訂版 | TOEFLテスト英熟語700 4訂版 | はじめてのTOEFLテスト完全対策 改訂版 | 超基礎からのTOEFLテスト入門 | TOEFL iBTテスト本番模試 | |
用途 | 単語 | 熟語 | 入門書 | 入門書(易しい) | 模試 |
特長 | TOEFL対策の定番中の定番!受験者必携の単語集。 | 『英単語3800』とあわせて覚えておきたい熟語を収録。 | はじめて受験するならこの1冊。模試と詳しい解説でTOEFLを体験! | 「英語に自信がないけどTOEFLが必要になった人」のための易しい入門書。 | ウォームアップ模試1回+フル模試2回を収録。ETS公認トレーナーによるアドバイスつき! |
Web模試 | - | - | 全セクション1セット収録(書籍と同じもの) | - | 全セクション2セット収録(書籍と同じもの) |
音声対応 | CD 3枚付/「英語の友」アプリ対応 | CD 2枚付/「英語の友」アプリ対応 | CD 1枚付/「英語の友」アプリ対応 | CD 1枚付/「英語の友」アプリ対応 | CD 3枚付/「英語の友」アプリ対応 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
TOEFLテストリーディング問題270 4訂版 | TOEFLテストリスニング問題190 4訂版 | TOEFLスピーキング問題110 改訂版 | TOEFLテストライティング問題100 改訂版 | |
用途 | Reading | Listening | Speaking | Writing |
特長 | 多様なトピックと豊富な問題量で、長い文章も読めるようになる! | 豊富な問題量で実力がつくから聞き取れるようになる! | 「型」を知れば怖くない。話し続ける力をつける! | 「型」を知れば怖くない。論理的な文章がこれで書ける! |
Web模試 | リーディング2セット収録(書籍と同じもの) | リスニング2セット収録(書籍と同じもの) | スピーキング2セット収録(書籍と同じもの) | ライティング2セット収録(書籍と同じもの) |
音声対応 | - | CD 3枚付/「英語の友」アプリ対応 | CD 2枚付/「英語の友」アプリ対応 | CD 1枚付/「英語の友」アプリ対応 |
登録情報
- 出版社 : 旺文社; 4訂版 (2014/2/21)
- 発売日 : 2014/2/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 304ページ
- ISBN-10 : 4010944315
- ISBN-13 : 978-4010944318
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 362位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1位TOEFL(単語・熟語)関連書籍
- - 26位英語よみもの
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- TOEFL ITPテスト文法問題攻略 改訂版 (TOEFL(R)テスト大戦略)島崎 美登里単行本
- ETS公認ガイド TOEFL iBT <第5版> DVD-ROM付(日本語訳解説版)Educational Testing Service-
- TOEFLテストリーディング問題270 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)単行本
- Longman Preparation Course for the TOEFL Test : iBT (3E) Student Book with MyLab Access and MP3 Audio and Answer Key (Longman Preparation Course for the TOEFL Test iBT (3E))Deborah Phillipsペーパーバック
- TOEFL ITP(R)テスト 公式テスト問題&学習ガイド単行本(ソフトカバー)
- TOEFL iBT®テスト リーディング頻出問題対策ゼミ林功単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
254 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年2月26日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
三か月ほどかけて、ほぼ全部覚えました。その上でのレビューです。下記で偉そうな批評を書きますが、私もそこまで英語をペラペラ話せるわけではありませんから、見当違いなことが書かれている可能性もあることをご理解ください。
TOEFLで重要な単語や日常的に目にする単語は網羅されているのかもしれませんが、記述のわかりやすさや学習のしやすさといった観点からは、この単語帳はほぼ落第ではないかと思います。単語を適当に網羅しただけの本といった感じで、昔ながらの単語帳と言えます。
例えば「subsistence」という単語は、「生存するうえで最低限の生計、生活」という意味のようですが、この本には「生存、生計」としか載っていません。辞書を引いて3800語全てを調べる時間的余裕のある人はともかく、それ以外の人は大切なニュアンスを知らないままこの単語を丸暗記してしまう可能性があります。
他にも、「indict」は「(人など)を起訴する」という法律的な意味しかないようですが、この本では「起訴する、告発する」と単純に併記されているだけなので、「内部告発」や「事情通が不正を告発」といった通俗的な意味での「告発する」の意味も含むと誤解を生みます。
「decent」の元々は「きちんとした」という意味ですが、この本では「礼儀正しい、立派な、かなりの」といった派生した意味ばかり載っていて、やはり本来のニュアンスが分かりません。
「sanctuary」も、本来は「聖域」の意味だと思います。しかし、この本にはなぜか「自然(鳥獣)保護区」という意味だとのみ書かれています。英和辞典を引くと、「鳥類保護区」は「a bird sanctuary」と対応して記載されています。ですから「sanctuary」それ自体にはやはり「聖域」と、それから派生した「保護区」の意味しかないようで、「自然(鳥獣)保護区」という日本語訳は不適切です。
キリがありませんが、もう一ついきましょう。
「exert」は「(力など)をふるう」の意味ですが、なぜかこの本には「努力する、用いる、発揮する」と書かれています。「用いる」と「発揮する」はギリギリOKかなと思いますが、「努力する」は再帰代名詞を目的語に持ってきたときの意味ですから、これを一緒くたにするのはどう考えても不適切です。例えば「exert myself」でようやく「自分自身(の知力や体力)をふるう」=「努力する」の意味になります。
このような情報の不足や、誤解を招く記述が至る所に散見されます。
また、「content」は「満足している」という形容詞ですが、それなら「be content with」とか、「be content with my position」といったフレーズ単位で載せるべきだと思います。他にも「cope」でなく「cope with」で載せるべきとか、こんな例が無数にあります。
つまり、どの単語も自動詞なのか他動詞なのか、どんな前置詞と共に使われるかの情報が全く記載されていないので、この本を見ただけでは実際の使い方が全く分かりません。そして一部の単語についている例文は、どれも覚えるには長すぎます。あまり役に立ちません。
さらに発音音声付きですが、「英単語→日本語」が繰り返されるものしかありません。「通し番号→英単語」が繰り返されるものもほしかったです。「あれ、この発音はどの単語だろう」と思った瞬間にすぐに日本語が読み上げられてしまうのは、学習するうえで非常に使いにくいです。さらにその日本語も上述の通りいい加減です。
ついでにいうと、コラムの内容を読むと、著者さまの頭がバグっているのではないかと不安になります。「aを大量生産しなくてもiでOK」とは、いったいどんなドラッグでトリップした時の話でしょうか。謎です。つまり、これも多分書くべき情報が抜け落ちているが故に、意味不明になっているんだと思います。
TOEFLで重要な単語や日常的に目にする単語は網羅されているのかもしれませんが、記述のわかりやすさや学習のしやすさといった観点からは、この単語帳はほぼ落第ではないかと思います。単語を適当に網羅しただけの本といった感じで、昔ながらの単語帳と言えます。
例えば「subsistence」という単語は、「生存するうえで最低限の生計、生活」という意味のようですが、この本には「生存、生計」としか載っていません。辞書を引いて3800語全てを調べる時間的余裕のある人はともかく、それ以外の人は大切なニュアンスを知らないままこの単語を丸暗記してしまう可能性があります。
他にも、「indict」は「(人など)を起訴する」という法律的な意味しかないようですが、この本では「起訴する、告発する」と単純に併記されているだけなので、「内部告発」や「事情通が不正を告発」といった通俗的な意味での「告発する」の意味も含むと誤解を生みます。
「decent」の元々は「きちんとした」という意味ですが、この本では「礼儀正しい、立派な、かなりの」といった派生した意味ばかり載っていて、やはり本来のニュアンスが分かりません。
「sanctuary」も、本来は「聖域」の意味だと思います。しかし、この本にはなぜか「自然(鳥獣)保護区」という意味だとのみ書かれています。英和辞典を引くと、「鳥類保護区」は「a bird sanctuary」と対応して記載されています。ですから「sanctuary」それ自体にはやはり「聖域」と、それから派生した「保護区」の意味しかないようで、「自然(鳥獣)保護区」という日本語訳は不適切です。
キリがありませんが、もう一ついきましょう。
「exert」は「(力など)をふるう」の意味ですが、なぜかこの本には「努力する、用いる、発揮する」と書かれています。「用いる」と「発揮する」はギリギリOKかなと思いますが、「努力する」は再帰代名詞を目的語に持ってきたときの意味ですから、これを一緒くたにするのはどう考えても不適切です。例えば「exert myself」でようやく「自分自身(の知力や体力)をふるう」=「努力する」の意味になります。
このような情報の不足や、誤解を招く記述が至る所に散見されます。
また、「content」は「満足している」という形容詞ですが、それなら「be content with」とか、「be content with my position」といったフレーズ単位で載せるべきだと思います。他にも「cope」でなく「cope with」で載せるべきとか、こんな例が無数にあります。
つまり、どの単語も自動詞なのか他動詞なのか、どんな前置詞と共に使われるかの情報が全く記載されていないので、この本を見ただけでは実際の使い方が全く分かりません。そして一部の単語についている例文は、どれも覚えるには長すぎます。あまり役に立ちません。
さらに発音音声付きですが、「英単語→日本語」が繰り返されるものしかありません。「通し番号→英単語」が繰り返されるものもほしかったです。「あれ、この発音はどの単語だろう」と思った瞬間にすぐに日本語が読み上げられてしまうのは、学習するうえで非常に使いにくいです。さらにその日本語も上述の通りいい加減です。
ついでにいうと、コラムの内容を読むと、著者さまの頭がバグっているのではないかと不安になります。「aを大量生産しなくてもiでOK」とは、いったいどんなドラッグでトリップした時の話でしょうか。謎です。つまり、これも多分書くべき情報が抜け落ちているが故に、意味不明になっているんだと思います。
233人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年7月15日に日本でレビュー済み
レベルについては、レベル4でも基礎的なものもあれば、レベル2でもあまり目にしない単語もあるので、欧米トップ校のMBA受験者や英語圏での生活者は、全てのレベルの英単語を覚える勢いで本書を活用するのが良いと思います。海外生活を通じて痛感するのですが、語彙力と英語力は直結します。
TOEFL受験者や英語圏での生活者に対して強くおすすめできる、非常に学習効果の高い英単語集です。以下、自分がどうやって3800単語を覚えたかの、個人的な学習法を紹介しますので、参考にしてみて下さい。
‐‐‐‐‐‐‐
自分も色々な英単語の暗記法を試したのですが、今のところ効果が高かった「情報カードを活用した暗記方法」と「A3ノートにひたすら青ペンで書き殴る方法」の2つを紹介します。
情報カードとは、5×3インチ(125㍉×75㍉)の単語カードの大きめのカードで、アマゾンでも取り扱われています。 [[ASIN:B0054SJCSY No.75x125 情報カード 3inc x 5inc (75mmx125mm) 1000枚]]
この情報カードの表に英語と発音記号、裏に日本語と例文と覚え方を記載し、移動時間や寝る前にひたすら眺めます。その際、順番で覚えてしまわないように、トランプの用に混ぜます。レベル別に色を分けると、難しい単語を覚えた時に少し嬉しくなります(写真参考)。
そして、覚えたカードはこれも100均で購入したバスケット等に入れて、覚えたカードと覚えて無いカードに仕分けします。覚えたかどうかの指標は、単語を見て即座に意味がイメージ出来たかどうかです。そして全てのカードを暗記バスケットに入れることを続けます。全てのカードが暗記バスケットに入ったら、また最初からやり直しです。これを3回くらい繰り返します。(写真参考)
例文についてはアルクの英辞郎等で自分がイメージしやすい例文を選びます。残念ながら、本書には名詞の例文は付いておらず、また受け身の例文が多いため、そこだけはイケていません…。単語暗記の際の例文のチョイスは絶対に拘るべきポイントです。自身がイメージしやすい例文を探したり、アレンジして作成します。
暗記方法については、語幹を調べたり、ゴロを使ったり、類語を並べたり、方法は問いません。結局は、出会った回数が物を言うので、出会う度にその意味を頭の中で強くイメージする事を重視し、後は出会う回数を増やすのがポイントだと思います。
もう一つの暗記方法は、A3ノートに気に入った例文をその場面をイメージしながら青ペンで書き殴るシンプルな方法です。ポイントは、一回書いた後、期間を開けて右に書き足して行くことです。忘却曲線を意識した覚え方なので、非常に効率が良いです。
また、非常にシンプルな方法なので、その都度最適な勉強方法について頭を悩ませなくても良いのも利点の一つです。(写真参考)
最後に、参考として、スマホアプリを使った学習法を紹介します。私自身がアナログな人間なので、手を動かすことを強く推奨しているのですが、英語学習において「音を確認」するためにスマホアプリを活用するのはおすすめです。本書との機能連携を有するアプリもあるため、是非探してみて下さい。英単語を「正しい音」で覚えたかどうかを確認するのに非常に有効です。
なお、TOEFLのリスニング試験や実践的な会話においては、瞬間的に英語のままで意味を理解できる単語を増やす必要があります。
例えば"Thank you"というフレーズを聞いた時に、単語を"Thank"と"you"にバラバラにして、一つ一つの意味を理解して、それらをくっつけて、「ありがとう」という日本語に変換する、という作業をしていないと思います。
おそらくですが、"Thank you"という言葉を聞いた時に、皆さんの頭の中には、この顔文字\(^o^)/のような、笑顔のイメージが湧くと思います。このフレーズを聞いて瞬時に頭にイメージが浮かぶレベルが、暗記したことの一つの指標になります。
これについては表現が難しいのですが…「英単語を聞いて英語のまま意味を理解するイメージ」です。このレベルで本書の英単語を網羅すれば、語彙力で困ることはほぼ無くなります。
単語暗記は地味な勉強ですが、即座にイメージできるボキャブラリーの数を効率的に増やすために、情報カードやA3ノートを活用して本書の英単語を例文と合わせて、一つでも多く覚えてしまうことをおすすめします。
Amazonで購入
全3800単語を覚えるのに約2年かかりました。本書は、TOEFL試験に関係なく、英語圏で生活・仕事をするに当たり必要な英単語はほぼ網羅しています。この単語集をマスターしたことで、シンガポールで生活・仕事をする中で、新聞・雑誌・仕事上の書類を読んでいて、英単語で立ち止まる事はほぼ無くなりました。
レベルについては、レベル4でも基礎的なものもあれば、レベル2でもあまり目にしない単語もあるので、欧米トップ校のMBA受験者や英語圏での生活者は、全てのレベルの英単語を覚える勢いで本書を活用するのが良いと思います。海外生活を通じて痛感するのですが、語彙力と英語力は直結します。
TOEFL受験者や英語圏での生活者に対して強くおすすめできる、非常に学習効果の高い英単語集です。以下、自分がどうやって3800単語を覚えたかの、個人的な学習法を紹介しますので、参考にしてみて下さい。
‐‐‐‐‐‐‐
自分も色々な英単語の暗記法を試したのですが、今のところ効果が高かった「情報カードを活用した暗記方法」と「A3ノートにひたすら青ペンで書き殴る方法」の2つを紹介します。
情報カードとは、5×3インチ(125㍉×75㍉)の単語カードの大きめのカードで、アマゾンでも取り扱われています。 No.75x125 情報カード 3inc x 5inc (75mmx125mm) 1000枚
この情報カードの表に英語と発音記号、裏に日本語と例文と覚え方を記載し、移動時間や寝る前にひたすら眺めます。その際、順番で覚えてしまわないように、トランプの用に混ぜます。レベル別に色を分けると、難しい単語を覚えた時に少し嬉しくなります(写真参考)。
そして、覚えたカードはこれも100均で購入したバスケット等に入れて、覚えたカードと覚えて無いカードに仕分けします。覚えたかどうかの指標は、単語を見て即座に意味がイメージ出来たかどうかです。そして全てのカードを暗記バスケットに入れることを続けます。全てのカードが暗記バスケットに入ったら、また最初からやり直しです。これを3回くらい繰り返します。(写真参考)
例文についてはアルクの英辞郎等で自分がイメージしやすい例文を選びます。残念ながら、本書には名詞の例文は付いておらず、また受け身の例文が多いため、そこだけはイケていません…。単語暗記の際の例文のチョイスは絶対に拘るべきポイントです。自身がイメージしやすい例文を探したり、アレンジして作成します。
暗記方法については、語幹を調べたり、ゴロを使ったり、類語を並べたり、方法は問いません。結局は、出会った回数が物を言うので、出会う度にその意味を頭の中で強くイメージする事を重視し、後は出会う回数を増やすのがポイントだと思います。
もう一つの暗記方法は、A3ノートに気に入った例文をその場面をイメージしながら青ペンで書き殴るシンプルな方法です。ポイントは、一回書いた後、期間を開けて右に書き足して行くことです。忘却曲線を意識した覚え方なので、非常に効率が良いです。
また、非常にシンプルな方法なので、その都度最適な勉強方法について頭を悩ませなくても良いのも利点の一つです。(写真参考)
最後に、参考として、スマホアプリを使った学習法を紹介します。私自身がアナログな人間なので、手を動かすことを強く推奨しているのですが、英語学習において「音を確認」するためにスマホアプリを活用するのはおすすめです。本書との機能連携を有するアプリもあるため、是非探してみて下さい。英単語を「正しい音」で覚えたかどうかを確認するのに非常に有効です。
なお、TOEFLのリスニング試験や実践的な会話においては、瞬間的に英語のままで意味を理解できる単語を増やす必要があります。
例えば"Thank you"というフレーズを聞いた時に、単語を"Thank"と"you"にバラバラにして、一つ一つの意味を理解して、それらをくっつけて、「ありがとう」という日本語に変換する、という作業をしていないと思います。
おそらくですが、"Thank you"という言葉を聞いた時に、皆さんの頭の中には、この顔文字\(^o^)/のような、笑顔のイメージが湧くと思います。このフレーズを聞いて瞬時に頭にイメージが浮かぶレベルが、暗記したことの一つの指標になります。
これについては表現が難しいのですが…「英単語を聞いて英語のまま意味を理解するイメージ」です。このレベルで本書の英単語を網羅すれば、語彙力で困ることはほぼ無くなります。
単語暗記は地味な勉強ですが、即座にイメージできるボキャブラリーの数を効率的に増やすために、情報カードやA3ノートを活用して本書の英単語を例文と合わせて、一つでも多く覚えてしまうことをおすすめします。
レベルについては、レベル4でも基礎的なものもあれば、レベル2でもあまり目にしない単語もあるので、欧米トップ校のMBA受験者や英語圏での生活者は、全てのレベルの英単語を覚える勢いで本書を活用するのが良いと思います。海外生活を通じて痛感するのですが、語彙力と英語力は直結します。
TOEFL受験者や英語圏での生活者に対して強くおすすめできる、非常に学習効果の高い英単語集です。以下、自分がどうやって3800単語を覚えたかの、個人的な学習法を紹介しますので、参考にしてみて下さい。
‐‐‐‐‐‐‐
自分も色々な英単語の暗記法を試したのですが、今のところ効果が高かった「情報カードを活用した暗記方法」と「A3ノートにひたすら青ペンで書き殴る方法」の2つを紹介します。
情報カードとは、5×3インチ(125㍉×75㍉)の単語カードの大きめのカードで、アマゾンでも取り扱われています。 No.75x125 情報カード 3inc x 5inc (75mmx125mm) 1000枚
この情報カードの表に英語と発音記号、裏に日本語と例文と覚え方を記載し、移動時間や寝る前にひたすら眺めます。その際、順番で覚えてしまわないように、トランプの用に混ぜます。レベル別に色を分けると、難しい単語を覚えた時に少し嬉しくなります(写真参考)。
そして、覚えたカードはこれも100均で購入したバスケット等に入れて、覚えたカードと覚えて無いカードに仕分けします。覚えたかどうかの指標は、単語を見て即座に意味がイメージ出来たかどうかです。そして全てのカードを暗記バスケットに入れることを続けます。全てのカードが暗記バスケットに入ったら、また最初からやり直しです。これを3回くらい繰り返します。(写真参考)
例文についてはアルクの英辞郎等で自分がイメージしやすい例文を選びます。残念ながら、本書には名詞の例文は付いておらず、また受け身の例文が多いため、そこだけはイケていません…。単語暗記の際の例文のチョイスは絶対に拘るべきポイントです。自身がイメージしやすい例文を探したり、アレンジして作成します。
暗記方法については、語幹を調べたり、ゴロを使ったり、類語を並べたり、方法は問いません。結局は、出会った回数が物を言うので、出会う度にその意味を頭の中で強くイメージする事を重視し、後は出会う回数を増やすのがポイントだと思います。
もう一つの暗記方法は、A3ノートに気に入った例文をその場面をイメージしながら青ペンで書き殴るシンプルな方法です。ポイントは、一回書いた後、期間を開けて右に書き足して行くことです。忘却曲線を意識した覚え方なので、非常に効率が良いです。
また、非常にシンプルな方法なので、その都度最適な勉強方法について頭を悩ませなくても良いのも利点の一つです。(写真参考)
最後に、参考として、スマホアプリを使った学習法を紹介します。私自身がアナログな人間なので、手を動かすことを強く推奨しているのですが、英語学習において「音を確認」するためにスマホアプリを活用するのはおすすめです。本書との機能連携を有するアプリもあるため、是非探してみて下さい。英単語を「正しい音」で覚えたかどうかを確認するのに非常に有効です。
なお、TOEFLのリスニング試験や実践的な会話においては、瞬間的に英語のままで意味を理解できる単語を増やす必要があります。
例えば"Thank you"というフレーズを聞いた時に、単語を"Thank"と"you"にバラバラにして、一つ一つの意味を理解して、それらをくっつけて、「ありがとう」という日本語に変換する、という作業をしていないと思います。
おそらくですが、"Thank you"という言葉を聞いた時に、皆さんの頭の中には、この顔文字\(^o^)/のような、笑顔のイメージが湧くと思います。このフレーズを聞いて瞬時に頭にイメージが浮かぶレベルが、暗記したことの一つの指標になります。
これについては表現が難しいのですが…「英単語を聞いて英語のまま意味を理解するイメージ」です。このレベルで本書の英単語を網羅すれば、語彙力で困ることはほぼ無くなります。
単語暗記は地味な勉強ですが、即座にイメージできるボキャブラリーの数を効率的に増やすために、情報カードやA3ノートを活用して本書の英単語を例文と合わせて、一つでも多く覚えてしまうことをおすすめします。

5つ星のうち5.0
★全単語を暗記した記念レビュー★
ユーザー名: ポポイ、日付: 2018年7月15日
全3800単語を覚えるのに約2年かかりました。本書は、TOEFL試験に関係なく、英語圏で生活・仕事をするに当たり必要な英単語はほぼ網羅しています。この単語集をマスターしたことで、シンガポールで生活・仕事をする中で、新聞・雑誌・仕事上の書類を読んでいて、英単語で立ち止まる事はほぼ無くなりました。ユーザー名: ポポイ、日付: 2018年7月15日
レベルについては、レベル4でも基礎的なものもあれば、レベル2でもあまり目にしない単語もあるので、欧米トップ校のMBA受験者や英語圏での生活者は、全てのレベルの英単語を覚える勢いで本書を活用するのが良いと思います。海外生活を通じて痛感するのですが、語彙力と英語力は直結します。
TOEFL受験者や英語圏での生活者に対して強くおすすめできる、非常に学習効果の高い英単語集です。以下、自分がどうやって3800単語を覚えたかの、個人的な学習法を紹介しますので、参考にしてみて下さい。
‐‐‐‐‐‐‐
自分も色々な英単語の暗記法を試したのですが、今のところ効果が高かった「情報カードを活用した暗記方法」と「A3ノートにひたすら青ペンで書き殴る方法」の2つを紹介します。
情報カードとは、5×3インチ(125㍉×75㍉)の単語カードの大きめのカードで、アマゾンでも取り扱われています。 [[ASIN:B0054SJCSY No.75x125 情報カード 3inc x 5inc (75mmx125mm) 1000枚]]
この情報カードの表に英語と発音記号、裏に日本語と例文と覚え方を記載し、移動時間や寝る前にひたすら眺めます。その際、順番で覚えてしまわないように、トランプの用に混ぜます。レベル別に色を分けると、難しい単語を覚えた時に少し嬉しくなります(写真参考)。
そして、覚えたカードはこれも100均で購入したバスケット等に入れて、覚えたカードと覚えて無いカードに仕分けします。覚えたかどうかの指標は、単語を見て即座に意味がイメージ出来たかどうかです。そして全てのカードを暗記バスケットに入れることを続けます。全てのカードが暗記バスケットに入ったら、また最初からやり直しです。これを3回くらい繰り返します。(写真参考)
例文についてはアルクの英辞郎等で自分がイメージしやすい例文を選びます。残念ながら、本書には名詞の例文は付いておらず、また受け身の例文が多いため、そこだけはイケていません…。単語暗記の際の例文のチョイスは絶対に拘るべきポイントです。自身がイメージしやすい例文を探したり、アレンジして作成します。
暗記方法については、語幹を調べたり、ゴロを使ったり、類語を並べたり、方法は問いません。結局は、出会った回数が物を言うので、出会う度にその意味を頭の中で強くイメージする事を重視し、後は出会う回数を増やすのがポイントだと思います。
もう一つの暗記方法は、A3ノートに気に入った例文をその場面をイメージしながら青ペンで書き殴るシンプルな方法です。ポイントは、一回書いた後、期間を開けて右に書き足して行くことです。忘却曲線を意識した覚え方なので、非常に効率が良いです。
また、非常にシンプルな方法なので、その都度最適な勉強方法について頭を悩ませなくても良いのも利点の一つです。(写真参考)
最後に、参考として、スマホアプリを使った学習法を紹介します。私自身がアナログな人間なので、手を動かすことを強く推奨しているのですが、英語学習において「音を確認」するためにスマホアプリを活用するのはおすすめです。本書との機能連携を有するアプリもあるため、是非探してみて下さい。英単語を「正しい音」で覚えたかどうかを確認するのに非常に有効です。
なお、TOEFLのリスニング試験や実践的な会話においては、瞬間的に英語のままで意味を理解できる単語を増やす必要があります。
例えば"Thank you"というフレーズを聞いた時に、単語を"Thank"と"you"にバラバラにして、一つ一つの意味を理解して、それらをくっつけて、「ありがとう」という日本語に変換する、という作業をしていないと思います。
おそらくですが、"Thank you"という言葉を聞いた時に、皆さんの頭の中には、この顔文字\(^o^)/のような、笑顔のイメージが湧くと思います。このフレーズを聞いて瞬時に頭にイメージが浮かぶレベルが、暗記したことの一つの指標になります。
これについては表現が難しいのですが…「英単語を聞いて英語のまま意味を理解するイメージ」です。このレベルで本書の英単語を網羅すれば、語彙力で困ることはほぼ無くなります。
単語暗記は地味な勉強ですが、即座にイメージできるボキャブラリーの数を効率的に増やすために、情報カードやA3ノートを活用して本書の英単語を例文と合わせて、一つでも多く覚えてしまうことをおすすめします。
このレビューの画像




2019年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
例文が、男には肯定的な単語が多いが
女性に対してはやたら批判的な単語ばかり割り当てて
女性の方だと勉強してると気分が滅入るだろうなと思う 男目線でもなんか気になった
単語の質自体は普通かな
でも付録、今時「マカロニウェスタン」なんて使うかね?
ま、代替する学習機材はいくらでもあるので、そちらを買われた方がベストかと
女性に対してはやたら批判的な単語ばかり割り当てて
女性の方だと勉強してると気分が滅入るだろうなと思う 男目線でもなんか気になった
単語の質自体は普通かな
でも付録、今時「マカロニウェスタン」なんて使うかね?
ま、代替する学習機材はいくらでもあるので、そちらを買われた方がベストかと
2019年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
単語のチョイスはいいかもしれないが、類義語や対義語が別ページに載ってたり、しかもそれに対する参照も無く、とても気が効かないやつだなと。。。また単語の意味もコアの意味を捉えてなかったり記載不足だったりで信用できない感じがするので、辞書を引き補いながら使ってます。。。他の単語帳を買えば良かったと後悔してますが、値段がけっこう高かったので仕方無く使ってます。。。購入を検討されてる方は、一度書店で他の単語帳と比較されることをお勧めします。
2019年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海外の大学院受験のための必読書として、TOEFL関係の受験スクールでも使われている。
実際私もスクールで薦められ購入し、ボロボロになるまで2年ほど使いこんだ。
本書のLevel1~Level3までは覚え込まないと、TOEFLリスニングおろかリーディングに太刀打ちできない。
実際、本書で最低限押さえておく語彙レベルが網羅されているためか、
過去問演習において、TOEFL単語で悩まされることは少なくなった。
音声と意味を交互に読み上げるリスニングCDもついているため、
音を聞いて、反射的に頭の中で意味を引き出す練習もできる。
学生はじめ社会人にとって、単語暗記の時間は極力少なくしたいため、
電車通勤などでも単語力を向上させられることはありがたい。
TOEFL単語に立ち向かう人にはぜひ使っていただきたい王道本である。
実際私もスクールで薦められ購入し、ボロボロになるまで2年ほど使いこんだ。
本書のLevel1~Level3までは覚え込まないと、TOEFLリスニングおろかリーディングに太刀打ちできない。
実際、本書で最低限押さえておく語彙レベルが網羅されているためか、
過去問演習において、TOEFL単語で悩まされることは少なくなった。
音声と意味を交互に読み上げるリスニングCDもついているため、
音を聞いて、反射的に頭の中で意味を引き出す練習もできる。
学生はじめ社会人にとって、単語暗記の時間は極力少なくしたいため、
電車通勤などでも単語力を向上させられることはありがたい。
TOEFL単語に立ち向かう人にはぜひ使っていただきたい王道本である。
他の国からのトップレビュー

Shigeru Yasuda
5つ星のうち5.0
Thank you
2021年2月22日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
All was perfect!
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。