ブランド | Meross |
---|---|
製品型番 | NX-SP203(JP) |
製品サイズ | 11 x 5.4 x 4.8 cm; 120 g |
表札の名字 | 2個口 |
付属品 | 1 x スマートプラグ |
保証について | 2年間保証 |
商品の重量 | 120 g |
【Apple製品対応】Meross WiFiスマートプラグ スマホのSiriで家電を操作 オフライン制御 全主要スマートスピーカー対応 HomeKit, Amazon Alexa, Google Homeに対応可能 2個口1個入り
購入を強化する
ブランド | Meross |
対応デバイス | Amzon Echo, Google Home, HomeKit |
接続技術 | Wi-Fi |
この商品について
- 本商品はWorks with Alexa認定を受けたAmazon Alexa対応端末です。
- 商品概要: HomeKit対応 スマートスピーカーがなくてもスマホのsiriで家電の操作が可能。希望のスケジュールを設定すれば、インターネットがダウンしていても、Wifiの電波が常に出ていれば、デバイスが設定した時刻に起動したり停止したりするようになるのです。
- サイズ:幅11㎝×縦5.4㎝×横4.8㎝
- 接続:wi-fi(2.4ghz)のみ対応 お客様が接続出来ない時、是非弊社をご連絡くだいさい。
- 対応スマートスピーカー:homekit/amazon alexa/google homeに対応
【Meross製品に関するメーカーお問い合わせ先について】:
■ カスタマーサポートMeross製品に関するご不明点やトラブルシューティングについては、下記E-mailアドレスにご連絡ください。
support@meross.com
また、Merossアプリからご連絡いただくことも可能です。
Merossアプリの「アカウント」から「フィードバック」よりご連絡ください。
ご回答までに3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
投稿した質問は出品者、メーカー、または購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B08C2CNTSQ |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.9 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 6,564位DIY・工具・ガーデン (の売れ筋ランキングを見るDIY・工具・ガーデン) - 15位スマートプラグ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2020/6/30 |
ご意見ご要望
商品の説明
スマートプラグ HomeKit Siriに対応
メーカーによる説明
Homekitバージョンがついに登場! 生活をもっとスマートに、もっと便利に!

■ カスタマーサポート Meross製品に関するご不明点やトラブルシューティングについては、下記E-mailアドレスにご連絡ください。 support(@連絡の時カッコを抜いてください)meross.com また、Merossアプリからご連絡いただくことも可能です。 Merossアプリの「アカウント」から「フィードバック」よりご連絡ください。 ご回答までに3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
注意: iOSユーザーの場合、Merossアプリは、AppleHomeアプリでスマートソケットを設定および管理するためのガイドです。 iOS13以降を使用してください。 ホームアプリでのセットアップが完了するとすぐに、リセットせずにMerossアプリを起動し、WiFiソケットを追加できます。 Merossアプリは、ファームウェアの更新やトラブルシューティングなどを提供します。 HomeKitリモートコントロールでは、iPad、HomePod、またはAppleTVを自宅にインストールする必要があることに注意してください。 詳細については、Apple HomeKitWebサイトにアクセスしてください。
機能紹介
|
|
|
|
---|---|---|---|
音声コントロール声で家電を制御できます。 携帯電話に触れなくても、家電に触れなくても家電のオン/オフを制御できます。 |
遠隔操作スマートコンセントをWI-FIに接続すると、Merossアプリ(Android/iOS)から家電を遠隔操作できるようになります。家に帰る前に電源をオン/オフすることができ、容易に家電製品を操作することができます。 |
タイマー設定タイマーを設定し、指定した時間に家電製品を自動でオン/オフできます。 |
音声アシスタントたくさんApple Siri、Echo Alexa、Google Assistantと連携し、動かず声だけでコントロールすることができます。MerossスマートプラグもSmartThingsと連携できます。 |


商品の説明
- 入力:AC 100 50/60Hz
- 出力:最大15A, 1500W
- 安全のために極性付きプラグデザインを採用(注:延長ケーブルなどをご利用の場合は差込口形状をご確認ください。壁からのコンセントに接続することを推奨します)
- 寸法:11 x 5.4x 4.8 cm
- 無線機能:2.4G Wi-Fi
Meross WiFiスマートプラグ HomeKit Apple Siri Enabled 2個口
HomeKitを使用すると、セットアップが非常に簡単になり、スマートライフが向上します。
- 注意: ホームキットアプリを使用する場合は、iOS 13.0以降に更新してください。そうしないと、エクスペリエンスが低下します。
- アクセサリのオン/オフを切り替える
- 部屋やゾーンをコントロールします。
- HomePod を使ってその部屋をコントロールします。
- Siri でシーンを設定します。
- ホームの状況を確認します。
- アクセサリをリモートコントロールします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
MSL210 | MSS110HKKIT | MSS425F | MSS425FHK | MSL120KIT | MSL120HKKIT | |
カテゴリー | スマートシーリングライト | スマートプラグHomekitバージョン2個入り | スマート電源タップ4AC+4USB | スマート電源タップHomekitバージョン4AC+4USB | スマートLED電球 2個 | スマートLED電球Homekit 2個 |
Homekit対応 | X | ✓ | X | ✓ | X | ✓ |
アレクサ対応 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
Google assistant対応 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
smartthings対応 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
meross & Home App コントロール | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
ハブ不要 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
標準化されたWLAN周波数 | 2.4GHz | 2.4GHz | 2.4GHz | 2.4GHz | 2.4GHz | 2.4GHz |
必要条件 | iOS 10.0以降, Android 4.3以降 | iOS 13.0以降, Android 4.3以降 | iOS 10.0以降, Android 4.3以降 | iOS 13.0以降, Android 4.3以降 | iOS 10.0以降, Android 4.3以降 | iOS 13.0以降, Android 4.3以降 |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
コンセントは下のほう、タンスが邪魔で抜き差しがしにくい。
便利グッズを見ていると、スマートプラグを発見。スマホで簡単操作。
なんと言っても、スマホが手元に無くてもiPhoneに声で「Hey!Siri 〇〇消して〜」と言うと反応するのがいいですね。
最初からiPhoneに入っているHomeKit(ホームというアプリ)にも対応。
wi-fi環境があり、機械オンチの私でも、接続方法はホームアプリも簡単で、商品に ついてるコードを読み取るだけ。
続けてmerossのアプリも、よくわからないうちにできた。
ホームアプリだと、HomePodなどのホームハブを持っていない為、遠隔が出来ないらしい。
だから、家以外で遠隔がしたかったので、説明書にも書いてあるmerossのアプリも取りました。アプリ関連も初心者ですがとても簡単でした。
延長コードを写真のようにセット。
今までこんな事は知らなかったが、N極というものがあり、左右の穴の大きさが違う。
延長コードは、「サンワサ●ライ 電源延長コード 0.1m TAP-EX21001」又は「雷ガードタップ TAP-SP2113MG-2W」という物をアマゾンで見つけました。
コンセントはタップがわりに、1口は電気ストーブ、もう1口はフリーにしてます。
右と左がそれぞれ独立しており便利。
直接、手でもオンオフができます。
つなげてるのが、10年前の電気ストーブなので、よく朝までツケっぱなしで、勿体ないと思って、、タイマーが欲しかった。
強1000wで1時間あたり27円、としたら4時間で108円、1ヶ月ちょっとで充分 元は取れる計算って考えたら安いかと。 2年間保証もあるしね。
しかも、タイマースケジュールがいくつでも出来、ONできるから朝も起きる時間前にセットしてます。しかも、布団を焦がした失敗もあり、離せるので安心。 後、OFFもスケジュールなんで消し忘れもokです。
世の中も便利になったなぁ〜。

コンセントは下のほう、タンスが邪魔で抜き差しがしにくい。
便利グッズを見ていると、スマートプラグを発見。スマホで簡単操作。
なんと言っても、スマホが手元に無くてもiPhoneに声で「Hey!Siri 〇〇消して〜」と言うと反応するのがいいですね。
最初からiPhoneに入っているHomeKit(ホームというアプリ)にも対応。
wi-fi環境があり、機械オンチの私でも、接続方法はホームアプリも簡単で、商品に ついてるコードを読み取るだけ。
続けてmerossのアプリも、よくわからないうちにできた。
ホームアプリだと、HomePodなどのホームハブを持っていない為、遠隔が出来ないらしい。
だから、家以外で遠隔がしたかったので、説明書にも書いてあるmerossのアプリも取りました。アプリ関連も初心者ですがとても簡単でした。
延長コードを写真のようにセット。
今までこんな事は知らなかったが、N極というものがあり、左右の穴の大きさが違う。
延長コードは、「サンワサ●ライ 電源延長コード 0.1m TAP-EX21001」又は「雷ガードタップ TAP-SP2113MG-2W」という物をアマゾンで見つけました。
コンセントはタップがわりに、1口は電気ストーブ、もう1口はフリーにしてます。
右と左がそれぞれ独立しており便利。
直接、手でもオンオフができます。
つなげてるのが、10年前の電気ストーブなので、よく朝までツケっぱなしで、勿体ないと思って、、タイマーが欲しかった。
強1000wで1時間あたり27円、としたら4時間で108円、1ヶ月ちょっとで充分 元は取れる計算って考えたら安いかと。 2年間保証もあるしね。
しかも、タイマースケジュールがいくつでも出来、ONできるから朝も起きる時間前にセットしてます。しかも、布団を焦がした失敗もあり、離せるので安心。 後、OFFもスケジュールなんで消し忘れもokです。
世の中も便利になったなぁ〜。

メロスのスマートプラグは今回のもので計11個目、merossアプリ1つで室内の間接照明、ブロックごとのデスクライトの電源管理、換気扇の入り切り、Wi-Fiルーターの再起動などを集中管理しています。
現場で特に役立っているのは寒い時期の電気ブランケットや足元温風ヒーター、そしてサーキュレーター等の管理です。
これらはデスクライトやハロゲンヒーターのように一目でON/OFFが判別できないので、これまでは広大な自習室内の1つ1つのユニットでパイロットランプの消灯を確認して回る必要があったのですが、これの導入により、クローズ時、一気に電源を落とすことができるようになり非常に助かっています。
また、時刻を指定しての電源管理スケジュールをルーチンとして登録できるため、例えば「換気扇を60分ごとに10分回す」といった煩雑な芸当も完全自動で行えるようになりました。
*
今回購入したプラグは2個口のものです。
製品の性質上スマートプラグは高さがあるので、壁面から4cmほど飛び出してしまうことは避けられません。これまでは、コンセントの数を増やすため、本体に分岐コンセントをさらに指すという形を獲っていたため、垂直な壁に設置した時の強度が足りず、自重に負けて壁面から落ちてしまうことが問題で、両面テープで強度を増すような工夫で凌いできました。
今回の品は最初から2個口を確保できるので、そういった苦労とも無縁になります。
すでにある体系への追加なので、「ウリ」である「Apple HomeKit」での活用は試していませんが、次は自宅用に増設し、こちらも試してみたい気持ちになりました。
しかし、この商品は差し込み口が2つと無線LANアクセス資源の節約になりたいへんありがたいです。形も柔らかなデザインで好感がもてます。
今回の目的は、浴室で使用する除湿機と電気ストーブに使えればと思い二口タイプを購入。
付けてから何分後にオフになるという使い方をしてみます。
少し残念だったのは、レビューにコンセントの形状が大きさが同じタイプとあったので購入したところ届いたものは大きさが違うタイプでした。
もしかするとAmazonが販売するものは違うのかもしれません。
しかしながら、今回は壁コンセントに直付けだったので問題にはならなかったのでよしとします。

今回の目的は、浴室で使用する除湿機と電気ストーブに使えればと思い二口タイプを購入。
付けてから何分後にオフになるという使い方をしてみます。
少し残念だったのは、レビューにコンセントの形状が大きさが同じタイプとあったので購入したところ届いたものは大きさが違うタイプでした。
もしかするとAmazonが販売するものは違うのかもしれません。
しかしながら、今回は壁コンセントに直付けだったので問題にはならなかったのでよしとします。


ところで低評価レビューに「アレクサにつながると書いてありますが、強制的にホームキットに誘導されるため、Amazon Echoを介したアレクサのコントロール配下にkれることができません。」とかいうレビューがありますが、最初、私も同様にアレ?と思いましたが、なんのことはない、HomeKit対応製品はそれまでのMeross製品とは違い、HomeKitに繋がり且つMerossアプリにも登録されれば、Alexaでも検出できるので、検出後Alexaに登録すればいい、というだけでした。より簡単。
ちなみに、コンセント全体、コンセント1、コンセント2と3つ検出されるので、別々に名前をつけていろいろ出来ます。
注意が必要なのはコンセントの形というか左右の大きさが違います。これに対応しているコンセントなら挿せますが、左右が同じ幅のコンセントだとそのままでは挿せない恐れがあるので、そこは注意、です。このトラップで星1つ減らしました。

ところで低評価レビューに「アレクサにつながると書いてありますが、強制的にホームキットに誘導されるため、Amazon Echoを介したアレクサのコントロール配下にkれることができません。」とかいうレビューがありますが、最初、私も同様にアレ?と思いましたが、なんのことはない、HomeKit対応製品はそれまでのMeross製品とは違い、HomeKitに繋がり且つMerossアプリにも登録されれば、Alexaでも検出できるので、検出後Alexaに登録すればいい、というだけでした。より簡単。
ちなみに、コンセント全体、コンセント1、コンセント2と3つ検出されるので、別々に名前をつけていろいろ出来ます。
注意が必要なのはコンセントの形というか左右の大きさが違います。これに対応しているコンセントなら挿せますが、左右が同じ幅のコンセントだとそのままでは挿せない恐れがあるので、そこは注意、です。このトラップで星1つ減らしました。


壁付きのコンセントはほんの一部を除き大丈夫ですが、延長したコンセントや家具にあるコンセントは全て入りませんでした。
上下0.5mm削ると使用可能ですが自己責任になりますので別製品の購入をお勧めします。
自室ではPCモニターとPCに使っています。
複数差し込み口があるタイプでは珍しく個別スイッチもあり
スマートスピーカーやスマホだけでなく物理ボタンでも個別操作できるのがいいです。
USB付きの節電タップやスマートタップを使っていたんですが
初めからコイル鳴きしてたり、使用してるうちにコイル鳴きして
原因がどちらもUSB電源のコンデンサだったので
USB付いていないこの商品に行きつきました。
USBアダプターがコイル鳴きしても電源切れば鳴かないですが
USB付きの節電タップやスマートタップだと電源切っていた方がうるさいです。
あと地味にWi-Fiルーターのデバイスの登録台数に上限があるので
単体のスマートプラグよりいいと思います。
電波安定して来てるのにWi-Fi繋がらない場合はルーターの上限台数に達している可能性高いです。
うちもバッファローのルーターで26台で限界でしたので
メッシュWi-Fiにしたところ50台までいけるようになりました。
最近は色んなものがWi-Fiに対応しているので意外と盲点ですね。
子供ですらswitch、PS4、Wii U、スマホ、旧スマホ、学校ノートPC、お下がりタブレット
進研ゼミタブレットと8つも使っていたので
3人家族でもスマート家電導入すると登録台数足りないです。
うちも一部機種でWi-Fi不安定だったのでWi-Fiの電波やルーターに問題あると思っていなんですが
調べてもらったら十分電波は届いていて登録台数が問題でした。
同時にこのブランドのスマート延長コードも購入したが、そっちは、商品のネットワーク登録すら出来ず。
コンセプトは良いと思う。他の方のレビューでも売りのネットワーク制御がまとも出来ない個体が多いようなので、実際に買って見た上で、このブランド商品はちょっとオススメできない。
色々なブランドのスマートプラグを同時に使っているが、アレクサ連携させるなら、アマゾン、TP-LINK、+Styleの順にネットワークが安定していると思う。Switchbotのプラグは使ったことがないので不明だが。