- 予約商品を通常商品と同時にご注文の場合、通常商品も予約商品の発売日にまとめて発送される場合がございます。通常商品の配送をお急ぎの方は別々にご注文されることをおすすめします。予約注文・限定版/初回版・特典に関する注意は こちらをご覧ください。
- 注記:Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- 【AmazonDVDコレクション】 人気のタイトルが、いつでもお得なAmazon価格でご購入いただけるシリーズです。DVDは1枚1,000円、ブルーレイは1枚1,500円。 対象商品はこちら。
【Amazon.co.jp限定】TENET テネット スチールブック仕様(4K ULTRA HD&ブルーレイセット)(2,000セット限定/3枚組/ボーナス・ディスク&ブックレット付)[4K ULTRA HD + Blu-ray]
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- (初回仕様)TENET テネット (4K ULTRA HD&ブルーレイセット)(3枚組/ボーナス・ディスク&ブックレット付)[4K ULTRA HD + Blu-ray]ジョン・デイビッド・ワシントンBlu-ray
- ノーラン・ヴァリエーションズ クリストファー・ノーランの映画術トム・ショーン単行本
- メイキング・オブ・TENET テネット クリストファー・ノーランの制作現場ジェイムズ・モトラム単行本
- TENET テネット 4K UHD 限定スチールブック仕様 [4K UHD+Blu-ray ※4K UHDのみ日本語有り](輸入版)Blu-ray
- Tenet [Blu-Ray]Blu-ray
- TenetBlu-ray
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 透明人間 ブルーレイ+DVD [Blu-ray]エリザベス・モスBlu-ray
- 海底47ⅿ 古代マヤの死の迷宮 [Blu-ray]ソフィー・ネリッセBlu-ray
- ダンケルク [Blu-ray]フィオン・ホワイトヘッドBlu-ray
- インセプション [Blu-ray]レオナルド・ディカプリオBlu-ray
- ノーラン・ヴァリエーションズ クリストファー・ノーランの映画術トム・ショーン単行本
- 海底47ⅿ 古代マヤの死の迷宮 [DVD]ソフィー・ネリッセDVD
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- インターステラー <4K ULTRA HD&ブルーレイセット>(3枚組) [Blu-ray]マシュー・マコノヒーBlu-ray
- (初回仕様)TENET テネット (4K ULTRA HD&ブルーレイセット)(3枚組/ボーナス・ディスク&ブックレット付)[4K ULTRA HD + Blu-ray]ジョン・デイビッド・ワシントンBlu-ray
- 31(アウタースリーブ付) [Blu-ray]シェリ・ムーン・ゾンビBlu-ray
- 素晴らしき哉、人生! デジタル・リマスター版 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray]ジェームズ・スチュワートBlu-ray
- アメリカン・サイコ [Blu-ray]
- ダンケルク アルティメット・エディション <4K ULTRA HD&ブルーレイセット>(初回限定生産/3枚組/ブックレット付) [Blu-ray]フィオン・ホワイトヘッドBlu-ray
登録情報
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 30 g
- EAN : 4548967446364
- 監督 : クリストファー・ノーラン
- メディア形式 : 4K
- 時間 : 5 時間
- 発売日 : 2021/1/8
- 出演 : ジョン・デイビッド・ワシントン, ロバート・パティンソン, エリザベス・デビッキ, ケネス・ブラナー
- 販売元 : ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- ASIN : B08NSPN25N
- ディスク枚数 : 3
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 13,214位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 459位外国のミステリー・サスペンス映画
- - 5,525位ブルーレイ
- カスタマーレビュー:
商品の説明
【Amazon.co.jp限定】
スチール・ブック仕様
※特典は数に限りがございます。なくなり次第終了となります。
クリストファー・ノーラン「ダークナイト」 「インセプション」「インターステラー」が仕掛けるタイムサスペンス超大作
ミッション[時間]から脱出せよ
(1) 監督クリストファー・ノーランが仕掛ける常識を覆す超大作!
『ダークナイト』シリーズ、『インセプション』『インターステラー』のクリストファー・ノーラン監督が、
7か国を舞台にIMAXRカメラで撮影し、時間が逆行するゲーム性をリアルに描き、
第三次世界大戦を止めるという驚異のスケールで放つ極限のタイムサスペンス超大作!
(2) 驚異の映像体験!何度も観たくなる衝撃の中毒性!
監督作品史上最高額となる約2億ドル以上の制作費をかけ、逆再生映像やシームレスで繰り広げられるタイムサスペンスを
最大化させることで生まれるエンターテイメント性の最大化が驚異の映像技術で描かれる!
また、次々と繰り広げられる数々の謎に何度も観ることでより深い理解を得らえる中毒性も!
(3) 豪華キャスト集結!主演のジョン・デイビッド・ワシントンの脇を固めるのは、
相棒となるロバート・パティンソンやエリザベス・デビッキ、そしてアーロン・テイラー=ジョンソン、
マイケル・ケインや『ダンケルク』にも出演したケネス・ブラナーも出演している。
(4) 日本語吹替版はホームエンターテイメントにのみ収録!!
劇場公開時は字幕版のみでの公開となるが、ホームエンタテイメント版にのみ日本語吹替版を収録!
主人公の相棒役を演じるロバート・パティンソンの吹替に櫻井孝宏を起用!
(「トワイライト」シリーズでもロバート・パティンソンの吹替を担当した大人気声優。
出演作:「おそ松さん」「鬼滅の刃」「東京喰種」「ジョジョ」 等多数)その他、
主役のジョン・デイビッド・ワシントンの吹替に田村真、ケネス・ブラナーに内田直哉!
(5) 3週連続週末興行ランキングNo.1の大ヒット!!
コロナ禍以降、初の洋画超大作として、9月18日(金)から全国488スクリーンの劇場で封切られた本作は、
週末興行収入は堂々の3週連続No.1を記録し、観客動員数100万人を突破!
そして10月4日までの累計では、『ダンケルク』(2017年)の最終興行収入16.4億円を上回る、興行収入16億7453万1690円(観客動員数1,034,649名)を記録し、
全世界興行収入は300億円を突破、全米でも5週連続No.1を記録!(※10/5時点。全てBOX OFFICE MOJO調べ)。
【吹替声優情報】
名もなき男:田村 真
ニール:櫻井孝宏
キャット:清水はる香
セイター:内田直哉
【商品概要】
“豪胆にして壮大、そして独創的" -Chris Hunneysett, DAILY MIRROR
“新機軸を打ち出した作品。目の眩むような映像体験"- Peter Travers, ROLLING STONE
“比類なき傑作"- Kevin McCarthy, FOX 5 WASHINGTON DC TENET(テネット)
その1つの言葉だけを武器に、全世界を救うために戦いながら、陰謀がうずまく薄暗い世界を駆け巡る名もなき男。
やがて彼の真の任務が、現実の時間を超越した“何か"の中で明らかになっていく。
ブルーレイTM専用の映像特典メイキング・オブ・テネット 壮大なシーンはいかにして生み出されたか。
本作のキャストや舞台セット、撮影方法、ロケーション、衣装、音楽に迫る、1時間超のボーナス映像他多数。
【特典】
メイキング・オブ・テネット(75分)
I. ノーラン監督が語る、作品への信念,
II. キャスティング,
III. アプローチ,
IV. 撮影方法,
V. ロードマップ,
VI. 複雑なアクション,
VII. 世界中を周って,
VIII. 飛行機の大きさは?
IX. ドレスコード,
X. 壮大なセットデザイン,
XI. 戦闘シーン,
XII. 力の結集,
XIII. 唯一無二の経験
予告編集(9分)
特報,予告1,予告2,予告3
【スタッフ】
監督・脚本・製作:クリストファー・ノーラン、製作:エマ・トーマス、製作総指揮:トーマス・ヘイスリップ
【キャスト】
名もなき男:ジョン・デイビッド・ワシントン、ニール:ロバート・パティンソン、キャット:エリザベス・デビッキ、セイター:ケネス・ブラナー
■製作:2020 アメリカ
Tenet (C) 2020 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
※映像特典、商品仕様、ジャケット写真などは予告無く変更となる場合がございます。
※ダウンロード先行販売は12月16日を予定しております。予告無く変更となる場合がございますので、ご了承ください。
※ブルーレイをご購入頂いてもデジタル配信はご覧いただけません。
【Ultra HD ブルーレイ】
●ご視聴にはUltra HD ブルーレイ再生対応機器が必要となります。
●[4K ULTRA HDを高品質でお楽しみいただくために]
4K ULTRA HDは4K解像度・HDR(ハイダイナミックレンジ)・広色域での再生に対応しています。
ご視聴には、Ultra HD ブルーレイ再生対応機器に加え、4K/HDR対応テレビでのご視聴をおすすめいたします。
メーカーより
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
【Amazon.co.jp限定】TENET テネット スチールブック仕様(4K ULTRA HD&ブルーレイセット) | (初回仕様)TENET テネット (4K ULTRA HD&ブルーレイセット)(3枚組/ボーナス・ディスク&ブックレット付) | TENET テネット ブルーレイ&DVDセット (3枚組/ボーナス・ディスク付) [Blu-ray] | |
製品仕様 | 【Amazon.co.jp限定】 | 初回仕様 | Blu-ray |
発売日 | 2021/1/8 | 2021/1/8 | 2021/1/8 |
特典 | スチール・ブック仕様※特典は数に限りがございます。なくなり次第終了となります。 |
場面写真
|
|
|
|
---|---|---|---|
|
|
|
|
登場人物
|
|
|
|
---|---|---|---|
Barbara |
Kat |
Mahir |
Neil |
|
|
|
|
---|---|---|---|
Priya |
Protagonist |
Sator |
|
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- (初回仕様)TENET テネット (4K ULTRA HD&ブルーレイセット)(3枚組/ボーナス・ディスク&ブックレット付)[4K ULTRA HD + Blu-ray]ジョン・デイビッド・ワシントンBlu-ray
- インターステラー [Blu-ray]マシュー・マコノヒーBlu-ray
- インセプション [Blu-ray]レオナルド・ディカプリオBlu-ray
- ノーラン・ヴァリエーションズ クリストファー・ノーランの映画術トム・ショーン単行本
- 透明人間 ブルーレイ+DVD [Blu-ray]エリザベス・モスBlu-ray
- ダンケルク [Blu-ray]フィオン・ホワイトヘッドBlu-ray
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.2
星5つ中の3.2
40 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアーVINEメンバー
2,000セット限定では転売ヤーの標的になってしまいます
コロナで劇場公開が寂しい年だっただけに、数少ない作品を普通に購入できるようにしてほしいです。
相変わらずAmazon限定商品にもかかわらず、マーケットプレイスに出品されているのもおかしいです。
コロナで劇場公開が寂しい年だっただけに、数少ない作品を普通に購入できるようにしてほしいです。
相変わらずAmazon限定商品にもかかわらず、マーケットプレイスに出品されているのもおかしいです。
273人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年12月3日に日本でレビュー済み
このコロナ禍の中、無事劇場公開され大きな話題となった「テネット」。
スチールブック仕様も当然出ると思ってましたが、あっという間に販売が終了していました。
2000セットはあまりに少ないと思わずには入られませんが、問題はそれが転売屋のえじきにあっていることです。
手元にない商品の出品が規約上問題ないのか気になりましたが、予約受付でも規約上問題ないらしいです。(Amazon限定商品なのに)
本当に欲しいファンのために、Amazon限定のスチールブック仕様については、数量限定ではなく今後は受注生産になってくれるとよいのですが・・・。
作品そのものが変わるわけではありませんけど、パッケージの違いが購買意欲を高めるのは確かなので、販売方法が変わることを切に願います。
スチールブック仕様も当然出ると思ってましたが、あっという間に販売が終了していました。
2000セットはあまりに少ないと思わずには入られませんが、問題はそれが転売屋のえじきにあっていることです。
手元にない商品の出品が規約上問題ないのか気になりましたが、予約受付でも規約上問題ないらしいです。(Amazon限定商品なのに)
本当に欲しいファンのために、Amazon限定のスチールブック仕様については、数量限定ではなく今後は受注生産になってくれるとよいのですが・・・。
作品そのものが変わるわけではありませんけど、パッケージの違いが購買意欲を高めるのは確かなので、販売方法が変わることを切に願います。
2020年12月5日に日本でレビュー済み
発売日前に既に高額でマケプレに出品されており転売ヤーの標的になっているのは問題ですね。商品自体は間違いなく☆5を付けているでしょうが、こうやって低評価をつけることでAmazon側の腰を上げさせて販売方法を見直してもらうしかないです。こんなことはしたくありませんが転売ヤーが蔓延る世の中ですので致し方ありません。
ベスト1000レビュアー
公開1週目にしてすでに考察サイトが何本も
アップロードされ、今現在も謎が謎を呼ぶ超難解映画に成長しつつある映画、それが『TENET』なのです。最新物理理論を駆使した前々作『インターステラー』は、グレッグ・イーガンを思わせるハードSF的世界観が自分のような文系人間が見ると特にわかりにくく、目の前の映像が何を意味しているのかさっぱりという場面も。そしてこの『TENET』、その『インターステラー』と同じ物理学者キップ・ソーン氏が科学的考証を担当。簡単にいうと、エントロピーを減少させることにより過去に逆行できるようになった人たちが、来るべき第3次世界大戦から世界を救うべく戦うストーリー。時間の順行シーンと逆行シーンが目まぐるしく入れ替わる上に、同一シーンの中に混在するそれらのシーンがシナリオ上の伏線もかねているため頭を休める暇がない、といっても過言ではないでしょう。さらに物語全体が入れ子構造にもなっていて、(自分は1回しか見るつもりないけれど)映画を1回見ただけは完全理解はまず不可能。そんなテクニカル要素に加え、元来ノーランの苦手分野だったはずの(おそらくライバルのヴィルヌーブもうなるであろう)文系的映画演出がふんだんに盛り込まれ、本作を見た後ではしばらく他の映画を見たくなくなるほどの満腹感を得られる作品になっています。
順行と逆行を厳しく精査しあのシーンはああだこうだと騒ぎ立てるのは前のめり世代にまかせておくとして、ここでは老眼世代にふさわしいもっとマクロな視点にたってこの映画を自分なりに俯瞰してみたいと思うのです。
1. SATOR式回文
ポンペイ遺跡で発掘された回文が本作品のキーワードになっていることが、映画公開以前からマニアの間で噂されていたといいます。映画の中で各々の単語が登場人物や会社、組織の名前等で使われていて、それだけでも結構意味深なのですが、さらにこの回文には二重三重の深い意味が隠されている気がします。
SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS
いまだに完全解読されていない謎の回文、同様のものが世界各国のローマ遺跡からも発見されているらしいのです。直訳では「農夫のアレポ氏は馬鋤きを曳いて仕事をする」(Wikipediaより)ですが、現在ではラテン語の主の祈り冒頭2語「PATERNOSTRE(我らが父)」を隠したパリンドロームとする説の方が有力。ローマ帝国時代世界各国に散らばったキリスト教徒が迫害をおそれずに自分たちの居場所を告げた、ある意味“自由意志”の表明だったとか。それは同時に、ゴヤ作「我が子を食らうサトゥルヌス」をケネス・ブラナー演じるSATORに読み替え、狂気にとりつかれた父親像を重ねた以上の狙いがこの映画にはあることを意味しています。要するに、コロナ禍により現在は一時的に悪者扱いされている“グローバリズム”を旗印にした、キリスト教世界の連帯を意図した映画だったのではないでしょうか。なおこの「PATERNOSTRE」には、映画に出てくる“回転扉”を連想させる“循環式マルチカーエレベーター”という意味もあるらしく、興味のつきないところです。皆さんのご指摘通りスタルスク12における挟撃作戦のメタファーでもあることは、ここで語るまでもないでしょう。
2.ホイットマンの詩
主人公の名無しCIAエージェント(デンゼル・ワシントンの息子)の秘密組織TENET入会テスト時に、仲間確認のために交わされる合言葉が、アメリカを代表する詩人ホイットマンのこの詩の一説なのです。
「黄昏に生きる(We Live in a Twilight World)」
「宵に友なし(There Are No Friends at Dusk)」
南北戦争期一時的に北軍を鼓舞するような詩を書いていたウォルト・ホイットマンは、戦争の惨状に心を痛め、やがて叙事詩人へと変遷を遂げます。おそらくノーランは、一時の圧倒的な国力を失い移民排斥的な動きをする現在のトランプ政権下にあるアメリカを、奴隷解放をめぐって泥沼の内戦を繰り広げた時期のアメリカと重ねているのでしょう。黄昏に生きているアメリカから同盟国が次々と離れていく現状を、ホイットマンのこの詩の一説に仮託しているのかもしれません。そんな時現れた、英国人ロバート・パティンソン演じるNeil。映画ではちらっとしか映っていないKat※1の息子MaxことMaximilienの回文にもなっているNeilは、みなさんのご推察どおりMaxの未来の姿。第二次大戦時のプロパガンダ作品『カサブランカ』からの引用と思われる「(英国と米国の)美しい友情の終わりだな」という台詞をNeilに言わせ、「いや始まりだ」と答える名無しの主人公※2。英国と米国のスパイ同士が固い友情で結ばれる本作が何をかいわんや、推してしるべしといったところでしょう。
3.時間の逆行と順行
一見複雑な逆行と順行シーンの見分け方、いまや世界の必需品として化しているマスクを着けているかどうか見れば一目瞭然。本作が撮影されていた時は、まだコロナ流行前だったため、だれでも簡単に見分けられるそうです(なんつって)。では未来人がたくらむアルゴリズムの起動=時間の逆行によってなぜ旧人類が滅びるのでしょうか。(第二次大戦前夜と同様に)世界全体が時代に逆行する動き=保護主義に傾けばいずれ第3次世界大戦が起こり旧人類は滅亡する。そのような危機感をノーランが抱いてるからではないでしょうか。オスロ空港における主人公vs.主人公のバトルや、順行車と逆行車のアルゴリズム争奪カーチェイス、(敵の姿がまったく現れないため)順行軍と逆行軍の内戦(≒南北戦争)のようにもみえるスタルスク12最終決戦。そのすべての戦闘シークエンスが、今現在世界で起きているグローバリズム(順行)vs.保守反動主義(逆行)のメタファーといえるのではないでしょうか。
事故にみせかけジャンボジェッドを空港倉庫に追突させるシーンは9.11を、プルトニウムだと思っていたトランクの中身が結局アルゴリズムだったというオチは、イラク大量破壊兵器ガセネタ事件(当時のCIA長官の名前もTENET!!!)を彷彿とさせるのです。いずれもアメリカ衰退のきっかけともいえるエポック的な事件であり、結果=目的(対テロ戦争、フセイン逮捕)が先にあり、後になって原因を見つけようとした因果律逆転現象が特徴という共通点があるのです。ノーラン監督がそこに気づいてこの映画を作ったかどうかは定かではないのですが、コロナ禍でさらに拍車のかかった感のある保守反動(逆行)一辺倒の英国とアメリカもしくは世界の動きを、けっして好ましく思っていないのは確かなようです。
これだけの内容に興行成績が伴えば、クリストファー・ノーランのオスカー受賞がいよいよ現実化しそうですよね。
※1 Katherine(妃)の愛称。誰にも頭を下げないですむために高身長(191cm)女優デベッキをキャスティングしたそうです。おそらく英国王室の象徴でしょう。
※2 本作主人公になぜ名前が無いのか。冒頭の復活劇、腕の聖痕、そして再三「俺が主(役)」発言を繰り返すこの男、もしかしたらあの救世主がモチーフだからなのかもしれません
アップロードされ、今現在も謎が謎を呼ぶ超難解映画に成長しつつある映画、それが『TENET』なのです。最新物理理論を駆使した前々作『インターステラー』は、グレッグ・イーガンを思わせるハードSF的世界観が自分のような文系人間が見ると特にわかりにくく、目の前の映像が何を意味しているのかさっぱりという場面も。そしてこの『TENET』、その『インターステラー』と同じ物理学者キップ・ソーン氏が科学的考証を担当。簡単にいうと、エントロピーを減少させることにより過去に逆行できるようになった人たちが、来るべき第3次世界大戦から世界を救うべく戦うストーリー。時間の順行シーンと逆行シーンが目まぐるしく入れ替わる上に、同一シーンの中に混在するそれらのシーンがシナリオ上の伏線もかねているため頭を休める暇がない、といっても過言ではないでしょう。さらに物語全体が入れ子構造にもなっていて、(自分は1回しか見るつもりないけれど)映画を1回見ただけは完全理解はまず不可能。そんなテクニカル要素に加え、元来ノーランの苦手分野だったはずの(おそらくライバルのヴィルヌーブもうなるであろう)文系的映画演出がふんだんに盛り込まれ、本作を見た後ではしばらく他の映画を見たくなくなるほどの満腹感を得られる作品になっています。
順行と逆行を厳しく精査しあのシーンはああだこうだと騒ぎ立てるのは前のめり世代にまかせておくとして、ここでは老眼世代にふさわしいもっとマクロな視点にたってこの映画を自分なりに俯瞰してみたいと思うのです。
1. SATOR式回文
ポンペイ遺跡で発掘された回文が本作品のキーワードになっていることが、映画公開以前からマニアの間で噂されていたといいます。映画の中で各々の単語が登場人物や会社、組織の名前等で使われていて、それだけでも結構意味深なのですが、さらにこの回文には二重三重の深い意味が隠されている気がします。
SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS
いまだに完全解読されていない謎の回文、同様のものが世界各国のローマ遺跡からも発見されているらしいのです。直訳では「農夫のアレポ氏は馬鋤きを曳いて仕事をする」(Wikipediaより)ですが、現在ではラテン語の主の祈り冒頭2語「PATERNOSTRE(我らが父)」を隠したパリンドロームとする説の方が有力。ローマ帝国時代世界各国に散らばったキリスト教徒が迫害をおそれずに自分たちの居場所を告げた、ある意味“自由意志”の表明だったとか。それは同時に、ゴヤ作「我が子を食らうサトゥルヌス」をケネス・ブラナー演じるSATORに読み替え、狂気にとりつかれた父親像を重ねた以上の狙いがこの映画にはあることを意味しています。要するに、コロナ禍により現在は一時的に悪者扱いされている“グローバリズム”を旗印にした、キリスト教世界の連帯を意図した映画だったのではないでしょうか。なおこの「PATERNOSTRE」には、映画に出てくる“回転扉”を連想させる“循環式マルチカーエレベーター”という意味もあるらしく、興味のつきないところです。皆さんのご指摘通りスタルスク12における挟撃作戦のメタファーでもあることは、ここで語るまでもないでしょう。
2.ホイットマンの詩
主人公の名無しCIAエージェント(デンゼル・ワシントンの息子)の秘密組織TENET入会テスト時に、仲間確認のために交わされる合言葉が、アメリカを代表する詩人ホイットマンのこの詩の一説なのです。
「黄昏に生きる(We Live in a Twilight World)」
「宵に友なし(There Are No Friends at Dusk)」
南北戦争期一時的に北軍を鼓舞するような詩を書いていたウォルト・ホイットマンは、戦争の惨状に心を痛め、やがて叙事詩人へと変遷を遂げます。おそらくノーランは、一時の圧倒的な国力を失い移民排斥的な動きをする現在のトランプ政権下にあるアメリカを、奴隷解放をめぐって泥沼の内戦を繰り広げた時期のアメリカと重ねているのでしょう。黄昏に生きているアメリカから同盟国が次々と離れていく現状を、ホイットマンのこの詩の一説に仮託しているのかもしれません。そんな時現れた、英国人ロバート・パティンソン演じるNeil。映画ではちらっとしか映っていないKat※1の息子MaxことMaximilienの回文にもなっているNeilは、みなさんのご推察どおりMaxの未来の姿。第二次大戦時のプロパガンダ作品『カサブランカ』からの引用と思われる「(英国と米国の)美しい友情の終わりだな」という台詞をNeilに言わせ、「いや始まりだ」と答える名無しの主人公※2。英国と米国のスパイ同士が固い友情で結ばれる本作が何をかいわんや、推してしるべしといったところでしょう。
3.時間の逆行と順行
一見複雑な逆行と順行シーンの見分け方、いまや世界の必需品として化しているマスクを着けているかどうか見れば一目瞭然。本作が撮影されていた時は、まだコロナ流行前だったため、だれでも簡単に見分けられるそうです(なんつって)。では未来人がたくらむアルゴリズムの起動=時間の逆行によってなぜ旧人類が滅びるのでしょうか。(第二次大戦前夜と同様に)世界全体が時代に逆行する動き=保護主義に傾けばいずれ第3次世界大戦が起こり旧人類は滅亡する。そのような危機感をノーランが抱いてるからではないでしょうか。オスロ空港における主人公vs.主人公のバトルや、順行車と逆行車のアルゴリズム争奪カーチェイス、(敵の姿がまったく現れないため)順行軍と逆行軍の内戦(≒南北戦争)のようにもみえるスタルスク12最終決戦。そのすべての戦闘シークエンスが、今現在世界で起きているグローバリズム(順行)vs.保守反動主義(逆行)のメタファーといえるのではないでしょうか。
事故にみせかけジャンボジェッドを空港倉庫に追突させるシーンは9.11を、プルトニウムだと思っていたトランクの中身が結局アルゴリズムだったというオチは、イラク大量破壊兵器ガセネタ事件(当時のCIA長官の名前もTENET!!!)を彷彿とさせるのです。いずれもアメリカ衰退のきっかけともいえるエポック的な事件であり、結果=目的(対テロ戦争、フセイン逮捕)が先にあり、後になって原因を見つけようとした因果律逆転現象が特徴という共通点があるのです。ノーラン監督がそこに気づいてこの映画を作ったかどうかは定かではないのですが、コロナ禍でさらに拍車のかかった感のある保守反動(逆行)一辺倒の英国とアメリカもしくは世界の動きを、けっして好ましく思っていないのは確かなようです。
これだけの内容に興行成績が伴えば、クリストファー・ノーランのオスカー受賞がいよいよ現実化しそうですよね。
※1 Katherine(妃)の愛称。誰にも頭を下げないですむために高身長(191cm)女優デベッキをキャスティングしたそうです。おそらく英国王室の象徴でしょう。
※2 本作主人公になぜ名前が無いのか。冒頭の復活劇、腕の聖痕、そして再三「俺が主(役)」発言を繰り返すこの男、もしかしたらあの救世主がモチーフだからなのかもしれません
2020年12月5日に日本でレビュー済み
作品は最高だったのですが「2000セット限定」と書かれているために転売ヤーに買い占められました。キャンセル不可、完全前払いの受注生産はいかがですか?
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。