カラー | ブラック |
---|---|
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | Logicool G(ロジクール G) |
メーカー | Logicool(ロジクール) |
製品型番 | G560 |
付属品 | サテライトスピーカー x 2、サブウーファー(電源ケーブル付き)、USBケーブル、クイック スタート ガイド、1年間無償保証書 |
その他 機能 | Bluetooth |
接続方式 | Bluetooth |
組立方式 | テーブルトップ |
梱包サイズ | 44.9 x 38.6 x 30.6 cm; 5.5 kg |
商品重量 | 5.5 キログラム |
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
-
【Amazon.co.jp限定】Logicool G ゲーミング スピーカー G560 PS5 PS4 PC 有線 Bluetooth 2.1ch 3.5mm usb 最大4台接続 LIGHTSYNC RGB 国内正規品 【Amazon.co.jp 限定壁紙ダウンロード付き】
購入を強化する
ブランド | Logicool G(ロジクール G) |
色 | ブラック |
スピーカータイプ | デスクトップスピーカー |
商品重量 | 5.5 キログラム |
電源 | 電源コード |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 【LIGHTSYNC RGB】さまざまなコンテンツと自動的に連動する光の演出で没入感をもたらす、LIGHTSYNC RGBを搭載。約1,680万色でカスタマイズしてムードを演出し、ゲームをさらに楽しめます。
- 【ゲームの世界をライトで表現】部屋全体がゲームの世界に。LIGHTSYNC対応タイトルでは、ゲームのデベロッパーがSDKで作成した色のアニメーション エフェクトを楽しめます。
- 【万能型のスピーカー】USB、3.5mmジャック、Bluetoothで接続でき、複数の音源をミックスできます。ロジクールEasy-Switchにより、最大4台のデバイスへ接続ができます。
- 【240Wのパワフルなサウンド】最大出力240W(RMS出力120W)の軽量で高耐久の金属製ドライバーが、重厚なダウンファイアリング サブウーファーと2基のサテライト スピーカーで透明感のある、ピュアな音を奏でます。
- 【パッケージ内容】製品本体、サテライトスピーカー x 2、サブウーファー(電源ケーブル付き)、USBケーブル、クイック スタート ガイド、1年間無償保証書
- 特典ダウンロードの方法については、出荷確認後にメールでお知らせさせて頂きます。
Amazonブランドのおすすめ
類似商品と比較する
![]() この商品は 【Amazon.co.jp限定】Logicool G ゲーミング スピーカー G560 PS5 PS4 PC 有線 Bluetooth 2.1ch 3.5mm usb 最大4台接続 LIGHTSYNC RGB 国内正規品 【Amazon.co.jp 限定壁紙ダウンロード付き】 | ![]() JBL QUANTUM DUO ゲーミングスピーカー/USB 3.5mm 接続/Bluetooth/ワイヤレス スピーカー/サラウンド/ライティング/ブラック JBLQUANTUMDUOBLKJN | ![]() ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z625 最大出力 400W ステレオ 2.1ch サブウーファー付属 オプティカル RCA 3.5mm入力対応 PC スピーカー 国内正規品 2年間メーカー保証 | ![]() ロジクール Bluetooth ワイヤレス スピーカー Z407 最大出力 80W 2.1ch PCスピーカー サブウーファー ワイヤレスコントローラー付属 3.5mm入力 USB入力 Windows/Mac/Chrome/iOS/Andoroid OS 国内正規品 2年間メーカー保証 | ![]() Razer Nommo Chroma 【日本正規代理店保証品】 RZ05-02460100-R3A1 | ![]() ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z313 ブラック ステレオ 2.1ch サブウーファー付属 3.5mm入力対応 PC スピーカー 国内正規品 2年間メーカー保証 | |
---|---|---|---|---|---|---|
カスタマー評価 | 5つ星のうち4.4 (354) | 5つ星のうち4.4 (225) | 5つ星のうち4.5 (105) | 5つ星のうち4.2 (261) | 5つ星のうち4.6 (244) | 5つ星のうち4.2 (1637) |
価格 | ¥29,810 298ポイント(1%) | ¥18,332 183ポイント(1%) | ¥19,382 194ポイント(1%) | ¥9,000 90ポイント(1%) | ¥23,980 240ポイント(1%) | ¥6,050 61ポイント(1%) |
出荷 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
販売者 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
この商品に電池/バッテリーは内臓/同梱されていますか | いいえ | いいえ | いいえ | はい | 情報が提供されていません | いいえ |
電池本体、電池が必要な商品 | いいえ | いいえ | いいえ | はい | いいえ | いいえ |
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | G560 |
---|---|
ASIN | B07CL2TG6L |
発売日 | 2018/5/15 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/4/25 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 5,783位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器) - 37位PCスピーカー |
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
Logicool Gが世界中のゲーマー達に選ばれる理由
・Logicool Gは、HEROセンサー、LIGHTSPEED、POWERPLAY等デバイスの仕様を進化させる技術を開発し、ゲームプレイがより快適に、正確に、楽しく体験できるデバイスが揃っています。
・世界中のプロゲーマー達にLogicool Gのデバイスは使用されています。人気のPRO ワイヤレスゲーミングマウスから始まり、キーボード、ヘッドセットも様々なゲームで活躍できるほど信頼を受けています。
・スイスを拠点となる開発センターで製品開発を行い、自社工場で生産することにより、ゲーミングデバイスに厳しく要求された耐久性や精確性などゲーミングデバイスの品質を常にコントロールができました。
一段上の迫力のゲーミング体験が味わえる
初デスクトップスピーカー。光と音の融合を実現。LIGHTSYNCテクノロジーを搭載し、ゲームや音楽など様々なコンテンツに合わせてRGBライトをカスタマイズでき、空間を演出し今までにない没入感を実現します。
・【LIGHTSYNC RGB】さまざまなコンテンツと自動的に連動する光の演出で没入感をもたらす、LIGHTSYNC RGBを搭載。ライトと色を画面の表示やオーディオのリズムと同期させることも、デベロッパーがプログラムした特殊なライト エフェクトを楽しむことも可能です。約1,680万色でカスタマイズしてムードを演出し、ゲームをもっと楽しみましょう。
・【ゲームの世界がモニタを飛び出す】Logicool G HUB で、ライトと連動させたいスクリーン上の領域を選択して前後左右4つのライティングゾーンに割り当てましょう。LIGHTSYNCエンジンは、画面上のピクセルの色を読み取り、リアルタイムにスピーカーのライトに反映させます。部屋が色鮮やかに照らされ、ゲームの世界の色彩がプレイヤーを包み込みます。
・【ゲームの世界をライトで表現】部屋全体がゲームの世界に。LIGHTSYNC対応タイトルでは、ゲームのデベロッパーがSDKで作成した色のアニメーション エフェクトを楽しめます。ゲームクリエイター一押しの圧巻のシーンが、RGBライトによって臨場感あふれる体験に生まれ変わります。大人気ゲームに命を宿しましょう。
・【オーディオビジュアライザー】オーディオビジュアライザーでダンスパーティーを開催。ライトで音楽に命を吹き込みましょう。リアライトは低音、フロントライトは中音~高音と連動し、小さな音は控えめなエフェクトで引き立て、大きな音はビートに合わせた激しい明滅エフェクトで盛り上げます。USBで接続してLogicoolG HUB 使用すれば、ライトの色とエフェクトのカスタマイズも可能です。
・【240Wのパワフルなサウンド】大迫力のアクションを肌で体感。最大出力240W(RMS出力120W)の軽量で高耐久の金属製ドライバーが、重厚なダウンファイアリング サブウーファーと2基のサテライト スピーカーで透明感のある、ピュアな音を奏でます。ゲームデザイナーやサウンドデザイナーが意図したとおりのサウンドを、2.1chスピーカーシステムで隅々まで再現できるだけでなく、特殊な設計のワイドアングル ドライバーにより、広大なサウンドスケープを作り出します。
詳細仕様
・【型番】G560
・【物理的仕様】サテライトスピーカー 高さ:148mm 幅:166mm 奥行き:118mm 重量(2基):1790g
サブウーファー 高さ:404mm 幅:255mm 奥行き:207mm 重量:5500g
・【技術仕様】
1.総合出力 (最大):240W
2.合計出力(RMS):120W
3.Bluetoothバージョン:4.1、最大25メートルの見通しBluetooth® 通信
4.接続:USB、3.5㎜ジャックまたはBluetooth®
5.USB入力:1
6.ヘッドフォンジャック:1
7.周波数特性:40Hz~18KHz
8.Max SPL:97dB@426B
9.感度:84dB@1m/1w
10.入力インピーダンス:>10KΩ
・【PC要件】
Windows® 10、Windows 8.1またはWindows 7
Mac OS X(DTS:Xは使用不可)
USBポート(パソコンでの使用時)または3.5mmオーディオポート(パソコン/モバイルデバイスでの使用時)
Bluetooth®対応デバイス(パソコン、スマートフォン、タブレット、音楽プレイヤーなど)
インターネット接続環境(Logicool G HUB およびDTS:Xサラウンド サウンド ソフトウェアのダウンロード時)
パッケージ内容
サテライトスピーカー x 2、サブウーファー(電源ケーブル付き)、USBケーブル、取扱説明書、保証書、保証規定
自社工場生産品質、安心の2年間無償保証付き
日本国内正規品は2年間のメーカー無償保証が付きます。(製品/パッケージのロゴはLogicool Gとなります、Logitech Gは海外並行輸入品であり保証対象外)
製品故障の場合、ロジクールカスタマーセンターにご連絡ください。
電話番号:
050-3196-5644
営業時間:
月曜日~金曜日(祝祭日&12月31~1月2日を除く)
午前9時~午後6時
Web問い合わせ:
https://support.logi.com/hc/ja/
メーカーによる説明


対応システム:
- PC(USBまたは3.5mm入力)、Bluetooth対応デバイス(コンピューター、スマートフォン、タブレットなど)
- Windows 10、Windows 8.1、Windows 7
-Mac OS X(DTS:Xは使用不可)
パッケージ内容:
- サテライトスピーカーx2
- サブウーファーx1、電源ケーブル
-USBケーブル
-保証書、保証規定
2年間無償保証
G560 LIGHTSYNC PC ゲーミング スピーカー
一段上の迫力のゲーミング体験が味わえるロジクールG560 LIGHTSYNC PCゲーミング スピーカー。
2.1chスピーカーシステムのゲーム内アクションや音楽と連動した光の演出で雰囲気を盛り上げる。左右のフロントおよびリアの4つのライティングゾーンのエフェクトは約1680万色の中から選択可能。
最大出力240W(RMS 出力120W)のパワフルなワイドアングル ドライバーが、重厚なダウンファイアリング サブウーファーと2基のサテライト スピーカーで透明感のあるピュアな音を奏でる。
DTS:X Ultraエンジンにより、PCゲームや音楽から3D位置オーディオの立体的な音響を作り出し、臨場感を演出。USB、3.5mm、Bluetoothで複数の音源に接続可能。
ロジクールEasy-Switch機能で最大4台のデバイスをシームレスに切り替え。
■こんな方におすすめ
- 迫力の2.1ch スピーカーでゲーミングを楽しみたい方。
- LIGHTSYNC によるライトエフェクトで、ゲーミングをライト効果とともに楽しみたい方。
- ゲーミング用途以外にも、普段使い用のスピーカーとして使いたい方。
|
|
|
---|---|---|
DTS:X位置オーディオお気に入りの音楽やPCゲームの音源を元に、驚きの立体音響を作り出すDTS:X Ultraエンジンを搭載。ゲーム内位置オーディオを再現し、段違いの迫力と臨場感を提供。 * 高度な機能の設定には、Logicoolゲームソフトウェアが必要。support.logicool.co.jp/ja_jp/software/lgsからダウンロード可能。 |
240Wのパワフルな2.1chサウンド大迫力のアクションを肌で体感。最大出力240W(RMS出力120W)の軽量で高耐久の金属製ドライバーが、重厚なダウンファイアリング サブウーファーと2基のサテライト スピーカーで透明感のあるピュアな音を奏でる。 ゲームデザイナーやサウンドデザイナーが意図したとおりのサウンドを、2.1chスピーカーシステムで隅々まで再現。特殊な設計のワイドアングル ドライバーにより、広大なサウンドスケープを表現。 |
LIGHTSYNC:ゲームと連動したRGBライト数段上の迫力のゲーミング体験を提供。ゲーム内のアクションと自動的に連動した光の演出で没入感をもたらす、LIGHTSYNC RGBを搭載。 多くの人気ゲームに対応し、爆発、敵の接近、ダメージ、回復、新ワールドへの到達などに合わせてカラフルなライトで雰囲気を盛り上げる。 |
|
|
|
---|---|---|
複数の接続方式に対応USB、3.5mmジャック、Bluetoothで接続でき、複数の音源に接続可能。USBで接続すれば、デジタルオーディオ、RGB LIGHTSYNCおよびDTS:Xサラウンドサウンドをフル活用可能。 ロジクールEasy-Switchにより、最大4台の接続デバイス(PC、スマートフォン、タブレットなど)をシームレスに切り替え。 |
オーディオビジュアライザー音楽を目でも楽しめる。Bluetooth、3.5mmジャックまたはUSBで接続すると、内蔵のG560オーディオビジュアライザーにより音楽に命が宿る。リアライトは低音、フロントライトは中音~高音と連動し、小さな音は控えめなエフェクトで引き立て、大きな音はビートに合わせた激しい明滅エフェクトで盛り上げる。 USBで接続してLogicoolゲームソフトウェアを使用すれば、ライトの色とエフェクトをカスタマイズが可能。 |
|
技術仕様 | 総合出力(ピーク) 240W, 総合出力(RMS) 120W, サテライトスピーカーx2(各30W), サブウーファーx1(60W), Bluetooth 4.1, Bluetooth接続:2, 最大25メートルの見通しBluetooth通信, USB入力:1, 3.5mm AUX入力:1, ヘッドホンジャック:1 |
---|---|
各サテライトスピーカーの寸法 | 高さ:148 mm, 幅:166 mm, 奥行:118 mm |
サテライトの重量(両サテライト合計) | 1.79 Kg |
サブウーファーの寸法 | 高さ:404 mm, 幅:255 mm, 奥行:207 mm |
サブウーファーの重量 | 5.5 kg |
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ゲームで試してみましたが、「なんとなくわずかにそう聞こえるかも」ぐらいのレベル。全体的にぼわっとした音質に変わってしまい、元の音とは違ったものになってしまいます。
では2.1chスピーカーとして音楽を聴いた場合どうなのか? と思いJBLの104-Y3と比べてみました。
G560はウーファーがある分低音は出ていますが少しこもったような音で、1万円ほど安い104-Y3の方がすっきりとした綺麗な音が出ているように感じます。
残念ながらゲームにおいても音楽においても中途半端で、28,000円ものお金を払ってわざわざこのスピーカーを選ぶ意味は無いと感じました。
この商品の一番の売りは「光ること」であり、それ以外を求めてはいけないのかもしれません。
必ずロジクールの公式からアップデートを行ってください
そうすることでいい感じの音量設定になります
ただウーファーがダウンファイア式なので床には相当響きます
マンションなどの方は気をつけた方がいいかもしれません
これは本当に不満もなく、普通に使用していました。音質も価格の割にいい音してましたし。
が、ゲーミングスピーカーなるこの商品を見かけ勢いでポチりました
やはり、ウーファーの有無の違いは比べるまでもなく素晴らしく、もちろん音質もかなりの満足行くものです。
光り物系好きならこれ一択で間違いないと思います。
良い点
PCサウンドがレベルアップした。FPS以外のヘッドセットいらないゲームが快適に(首に)できるようになった。
映画も面白く見れるようになった。
設定によりますが、ヘッドセットじゃなくても足音がわかる。上と被りますがソロでAPEXとかシージ余裕でプレイできます。ただ、ヘッドセットの時のイコライザー設定をするとお風呂系のサラウンドになるので煮詰めてくださいw
悪い点
ウーファーが強い!マンション等集合住宅では本気出せません・・・(それでも満足ですが、気にして使用してます)
画面サンプラーがもう少し細かく設定できれば、光の協調性が出せるのに・・・
位でしょうか?
デスクスッキリなら、サウンドバー系。
戸建て大迫力や光り物好きならホントこれで!
満足です。
レビューでも見た、サブウーファーは下の階の人への配慮が必要に関して確かにそうです。ただそれだけ迫力ある素晴らしい音質だと思います。念のため、下に低反発のクッションを敷いていますが、苦情等はありません。
もう1つ良かった点が片側のLEDが点灯せず問い合わせたところ、すぐに新しいのを届けてもらい、対応の早さに感動しました。
箱に若干の傷みがありましたが、配送なのでしょうがないのかな。
二つのサテライトスピーカーの音質はもちろんいいですが、本当にすごいのはサブウーハーから発せられる重低音の迫力です。
ゲームと映画で使用してみましたが、銃撃音から爆発音、車のエンジン音にキャラや声優の喋り声まで、あるとないとでは迫力が段違いでした!
サブウーハー付きのスピーカーを使用したのが初めてなので、他の商品でもここまでの迫力を出せるかはわかりませんがセール中の値段、19800円でこれなら大大大満足です!!
LEDライト搭載で見た目もかっこよく、インテリアとしても使えるなど、いいところはほかにもたくさんありますが、かゆいところもあります。
それは電源がスピーカー本体の電源ボタンでしかON、OFFできないという点です。
私は今はPCに繋いで使っていますが、ゲームや映画はテレビでやることが多いので近いうちにテレビにつないで使おうと思っています。
ですが、使い終わったら毎回毎回テレビのほうまで行って電源ボタンを押さなければならないのは正直だるいです(一応PCの電源を落とすと光量が下がってぼんやり光る感じになります)。
まあ、簡単な解決法としてはライトをはじめから消して使うか、気にしないことだと思います。
理想は繋いでいるデバイスの電源が切れればスピーカーの電源も切れてほしいです。
他にもかゆい点はありますが、結論としては大満足の商品です。
ゲーム目的の方だけではなく、映画やドラマを映画館並みの迫力で見たい!という方にもおすすめの商品です!!
正規の値段では購入しないように
USB接続ができ、サラウンド機能があるスピーカーを探して見つけたのがこの商品でした。
もともとPCには、BOSEの360°スピーカーをBluetoothで接続しておりました。
音質に不満はなかったのですが、
ステレオではないのと低音が弱いため、他のスピーカーを探していました。
このG560にはとても期待しており届くのが待ち遠しかったのですが、
届いて接続したところ、音がこもっておりお世辞でも音質がいいとは言えないスピーカーでした。
3.5㎜のプラグ接続では音質はあまりよくないと思っていたので、
USB接続のスピーカーを探していましたが、
正直なところBOSEのPCスピーカーを購入しておけば良かったなと後悔しております。
ちなみにホームページよりアップデートもしております。
イコライザもネットで調べてGhubで最高の設定にしております。
また音質だけでなく機能も残念な点があります。
このスピーカーはPCの電源をOFFにしても自動ではOFFにならず
ずっとライトが点灯したままになります。
スピーカーの裏にある電源ボタンをいちいち押さなければいけないので、
そういったところも不満点になります。
スピーカー本体のサイズやデザインやライティングができる点に関しては気に入っておりますが
ウーハーのデザインははっきり言って、
もう少しどうにかならなかったのかと感じます。
角がとがっており、足に刺さるどころかすべての角がかなり鋭利になっていて危ないので、
怪我をしますし、子供がいる家庭ではおすすめできません。
ロジクールの製品は気に入っておりキーボードのG913TKLやヘッドセットのG933sやマウスもMX ERGOも使用しておりこれまでの満足度は高くおすすめできる商品でしたが、
このG560スピーカーは購入のおすすめができません。
期待度が高かったため、余計に残念でした。
初めに、PCゲーム用には使っていません。
一般人PCスピーカー・音楽鑑賞用に使ってみてのレビューです。▼
🔊G560でPC接続を前提に作られています。
ーーーーー▽▽▽
PCで音楽、動画、YouTube鑑賞
ーーーーー▽▽▽
💡音源のイコライザーとは別にサブウーハーの強さは0〜100まで調整出来ますがPCで(LogicoolのHUB)から行う必要があります。
💡いつもはPCからApple musicを流しています、HUBでEQを映画に設定し、サラウンドをオンにし、サブウーファーのレベルは70位にし、+αで以前から利用しているFxSound(有料)で音質をプリセットから選び流していますが、良い音に聞こえます。
色々調整しなければ好みの音にはなりませんが、無闇にカスタム調整するより、プリセットから選んだ方がソフトのHUBもFxSound結果的には良いようです。
ーーーーー▽▽▽
iPhoneでゲーム・音楽鑑賞
ーーーーー▽▽▽
🔊iPhoneから聴くときの音の変え方
iPhoneの設定→ミュージック→イコライザーで好みに変えれる。
(サブウーハーの強さはPCのHUBからのみ)
💡iPhoneの音量がMaxなのにG560から出る音量が小さいときは、右スピーカーの上の+ボタンで音を大きく、-で小さくも出来ます。
とても扱いやすいですが、やはりBluetoothなので、PCからの有線接続で有料のFxSoundイコライザーを通して流す音には勝てません。
それでも便利性は良いです。
ーーーーー▽▽▽
マルチ再生可能
ーーーーー▽▽▽
🔊PCの電源が入っていると、PCの音とiPhoneの音が同時に流れる仕様です。
PCから音楽を聴きながら、iPhoneのゲーム音楽も同時にG560で聴くことができます。
💡PCのメインの音量やブラウザ内のYouTubeの音量など色んなところに音量調整があるので複数の音を鳴らすときには音量の差に気をつける必要があります。
ーーーーー▽▽▽
各音量のバランス
ーーーーー▽▽▽
💡PCの音量ミキサーを利用すると音量のバランスが取りやすくなります。
①.音量ミキサーでスピーカー音量を10%〜50%程度にする。
②. ゲームや音楽のアプリやブラウザーで程よい音量になる様に各アプリ内のボリュームを聴くやすい音量にする。(結構小さめにしないと音は大きめです)
③.①の音量でその他のうるさいと感じる音源を音量ミキサーで小さくする(システム音量など)
これで各音量のバランスが良くなります。
ーーーーー▽▽▽
軽く防音対策
ーーーーー▽▽▽
🔊マンション住まいなら床はフローリングだと思います、サブウーファーの下に1㎝以上のウレタンマットなどをウーハーサイズに切って下に敷いておくと床に響きにくくなります。
例として、一枚ウレタンマットを敷いた上にギザギザのマットをもう一枚置いて、サブウーファーをその上に置くと特に良い仕上がりになります。
ーーーーー▽▽▽
イルミネーションライト
ーーーーー▽▽▽
🔊使用中に右スピーカーの上のボタンを押していくとライトを消したりつけたりも出来ました。
💡音楽に合わせて光るようにHUBの効果→オーディオビジュアライザーを選択してカラーモードを反応性に設定するととても気持ちよく光ってくれます。
💡PCがスクリーセイバーに入ると、イルミネーションが消えます(自分のだけかも?)
💡PCがスリープに入ると、イルミネーションは七色に光り続けます。
スピーカーの電源をオフにしなくても、右スピーカーの上のボタンで光は消せます。
ーーーーー▽▽▽
注意すること
ーーーーー▽▽▽
💡元から起動しているイコライザーとダブってHUBなどをいじっても良い音にならない場合があります、調整時は音源を全てノーマルにして一つ一つ変えていくと、好みの音に早くたどり着けると思います。

初めに、PCゲーム用には使っていません。
一般人PCスピーカー・音楽鑑賞用に使ってみてのレビューです。▼
🔊G560でPC接続を前提に作られています。
ーーーーー▽▽▽
PCで音楽、動画、YouTube鑑賞
ーーーーー▽▽▽
💡音源のイコライザーとは別にサブウーハーの強さは0〜100まで調整出来ますがPCで(LogicoolのHUB)から行う必要があります。
💡いつもはPCからApple musicを流しています、HUBでEQを映画に設定し、サラウンドをオンにし、サブウーファーのレベルは70位にし、+αで以前から利用しているFxSound(有料)で音質をプリセットから選び流していますが、良い音に聞こえます。
色々調整しなければ好みの音にはなりませんが、無闇にカスタム調整するより、プリセットから選んだ方がソフトのHUBもFxSound結果的には良いようです。
ーーーーー▽▽▽
iPhoneでゲーム・音楽鑑賞
ーーーーー▽▽▽
🔊iPhoneから聴くときの音の変え方
iPhoneの設定→ミュージック→イコライザーで好みに変えれる。
(サブウーハーの強さはPCのHUBからのみ)
💡iPhoneの音量がMaxなのにG560から出る音量が小さいときは、右スピーカーの上の+ボタンで音を大きく、-で小さくも出来ます。
とても扱いやすいですが、やはりBluetoothなので、PCからの有線接続で有料のFxSoundイコライザーを通して流す音には勝てません。
それでも便利性は良いです。
ーーーーー▽▽▽
マルチ再生可能
ーーーーー▽▽▽
🔊PCの電源が入っていると、PCの音とiPhoneの音が同時に流れる仕様です。
PCから音楽を聴きながら、iPhoneのゲーム音楽も同時にG560で聴くことができます。
💡PCのメインの音量やブラウザ内のYouTubeの音量など色んなところに音量調整があるので複数の音を鳴らすときには音量の差に気をつける必要があります。
ーーーーー▽▽▽
各音量のバランス
ーーーーー▽▽▽
💡PCの音量ミキサーを利用すると音量のバランスが取りやすくなります。
①.音量ミキサーでスピーカー音量を10%〜50%程度にする。
②. ゲームや音楽のアプリやブラウザーで程よい音量になる様に各アプリ内のボリュームを聴くやすい音量にする。(結構小さめにしないと音は大きめです)
③.①の音量でその他のうるさいと感じる音源を音量ミキサーで小さくする(システム音量など)
これで各音量のバランスが良くなります。
ーーーーー▽▽▽
軽く防音対策
ーーーーー▽▽▽
🔊マンション住まいなら床はフローリングだと思います、サブウーファーの下に1㎝以上のウレタンマットなどをウーハーサイズに切って下に敷いておくと床に響きにくくなります。
例として、一枚ウレタンマットを敷いた上にギザギザのマットをもう一枚置いて、サブウーファーをその上に置くと特に良い仕上がりになります。
ーーーーー▽▽▽
イルミネーションライト
ーーーーー▽▽▽
🔊使用中に右スピーカーの上のボタンを押していくとライトを消したりつけたりも出来ました。
💡音楽に合わせて光るようにHUBの効果→オーディオビジュアライザーを選択してカラーモードを反応性に設定するととても気持ちよく光ってくれます。
💡PCがスクリーセイバーに入ると、イルミネーションが消えます(自分のだけかも?)
💡PCがスリープに入ると、イルミネーションは七色に光り続けます。
スピーカーの電源をオフにしなくても、右スピーカーの上のボタンで光は消せます。
ーーーーー▽▽▽
注意すること
ーーーーー▽▽▽
💡元から起動しているイコライザーとダブってHUBなどをいじっても良い音にならない場合があります、調整時は音源を全てノーマルにして一つ一つ変えていくと、好みの音に早くたどり着けると思います。

音がこもっていて悲しい気分になります。
高音と低音だけが強調されており、最近はやりのFPS向けのチューニングです。
いろいろな音を聞いてみましたが、スピーカとしての機能に優れているとは感じませんでしたので
FPSをスピーカでプレーしたくて、LEDが光るのが好きな人向けの製品だと思います。
私は4か月ほど使い色々と試しましが、どんなに調整してもいい音が出なかったので
この製品は手放しました。